麻生氏「さっさと死ねるように」発言 ネットでは「メディアが発言ねじ曲げ」の批判も

2013/1/22 19:34

   麻生太郎副総理が高齢者の終末医療に関して「さっさと死ねるようにしてもらうとか…」と発言したことをめぐり、野党やメディアは批判的な半面、ネット上では擁護論が目立っている。発言は自分のケースを披露したに過ぎないというのが麻生氏の立場のようだが、それを一般論として報じたメディアの側にも、批判の声が出ているようだ。

発言後半部分は一般論にも読める?

   麻生氏の発言は、2013年1月21日午前に開かれた社会保障制度改革国民会議の会合で出た。麻生氏は、

「私は遺書を書いて『そういうこと(延命治療)はしてもらう必要はない、さっさと死ぬんだから』と渡してある。そういうことができないと、なかなか死ねない」

と前置きした上で、

「いいかげん死にてえなと思っても、とにかく生きられますから。しかもその金は政府のお金でやってもらってるなんて思うと、ますます目覚めが悪い。さっさと死ねるようにしてもらうとか、いろんなことを考えないと、これ一つの話だけじゃなくて総合的なことを考えないと、この種の話は解決することはないんだと…」

と述べた。

   この発言を見る限り、発言の前半は個人的なエピソードを語っているが、後半の「総合的なことを~」のくだりは、一般的な政策の話をしているようにも読める。麻生氏は同日午後になって

「私の個人的なことを申し上げた。別に終末医療のあるべき姿について意見を申し上げたものではない」

と釈明したものの「適当でない面もあった」として、発言を撤回した。

ウェブでは「麻生氏『さっさと死ねるように』 高齢者医療で」の見出し

   この発言をめぐっては、麻生氏の地元の西日本新聞が

「延命治療を否定する問題発言として、野党は国会で追及する構えだ」

と批判的なトーンで報じているほか、共同通信が

「高齢者など終末期の高額医療費に関し『死にたいと思っても生きられる。政府の金で(高額医療を)やってもらっていると思うと寝覚めが悪い。さっさと死ねるようにしてもらわないとかなわない』と述べた」

と伝えている。この文章からは、麻生氏が個人的なエピソードを語っているとは読み取れない上に、同社の記事が配信されているウェブサイト「47ニュース」では

「麻生氏『さっさと死ねるように』 高齢者医療で」

という見出しで掲載されたこともあって、「発言がねじ曲げられて伝わっている」といった批判がネット上で広がった。「マスコミの抜き出し方に批判殺到」と題した「まとめ」も登場し、700回以上ツイートされている。

   なお、日本医師会の07年の推計によると、高齢者の終末期の入院医療費は1年で約4600億円だが、高齢者の医療保険費全体に占める割合は3.4%に過ぎない。

キーワード

おすすめワード

がんばろう日本
がんばろう日本
がんばろう日本 詳しくはこちら

今旬ワード

スポンサードリンク

他の言語

J-CAST会員サービス

注目情報

見逃せない「冬のバーゲン」特集

「一番お得なセール時期」「失敗から学ぶセール必勝法」・・・読み応えたっぷりの「使える」特集

TBM

それは、知る快感から生まれた

古代白熱教室講師、最強の理論家、天使的博士、数学オタク、料理男子。彼らが織りなす「知」の競演!

ミニッツシンキング

ビジネスでも意外とつかえる「手ぬぐい」

普段何気なく使っているタオルやハンカチ。そこに意外と使える「手ぬぐい」をプラスしてみませんか?

blog

おすすめワード

【スポンサードリンク】

関連サイト

東京バーゲンマニア

セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!

東京バーゲンマニア
このページのトップへ