解決済みのQ&A
同和問題、、、
同和問題、、、
差別というのはわかりますが、くわしく知りません。同和出身者とか、、、。よくわからないけど差別はよくないよな、、、。わかりやすく教えてもらえるとありがたいです。
-
- 質問日時:
- 2009/4/20 14:11:12
-
- 解決日時:
- 2009/4/21 22:24:58
-
- 回答数:
- 3
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 25枚
-
- 閲覧数:
- 3,327
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
利権です。
あのね同和対策事業法が失効したから、日本国内に差別はなくなったんです。
これが、国民の代表の集まる国会の見解なんです。
しかし、利権をむさぼるものどもは、同和利権の温存=差別の存続・固定化を願っているんです。
同和利権として存在する。差別されたと叫んで糾弾すれば金品や特権が手に入るという構図。
この利権を守るためには、偽造・捏造何でもするんだよ。
昔奈良でサボり公務員の話でなんか変だなと見ていたら、そいつが所謂同和地区出身者でした ... 1)同和地区出身者は優先的に公務員に採用される. 2)彼等には衛生関係の仕事が割り振られる ... 奈良の事件は東京では解同関係と放送していないようですよ。 ...
blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/23263132.html -
旧篠山町差別落書きやらせ疑惑事件(きゅうささやまちょうさべつらくがきやらせぎわくじけん)とは、1983年から1984年にかけて、兵庫県多紀郡篠山町(現在の篠山市)で問題となった事件。「同和啓発」を目的として部落解放同盟の関係者が差別事件を捏造した可能性が指摘されている。
1983年8月、部落解放同盟中央糾弾闘争本部長の車などにおいて、スプレーによる「ヨツコロセ」などの落書きが発見された。部落解放同盟兵庫県連合会篠山支部はこのことを受けて、この事件の背景に部落差別があることは疑いないと断定し、行政闘争の方針を決定した。
ところが、関係者の証言が集まるにつれて、ある疑惑が持ち上がった。この事件が発生する直前に、篠山支部長が「このごろ支部の活動が盛り上がらないから、差別落書きをしたらどうか」などと発言していたというのである。調査が進むにつれて、この支部長が差別落書きの犯人であることを示唆する証拠が続々と発見されるに至った。
疑惑が一層深まる中、この支部長は1984年3月21日にガス自殺を遂げた。支部長の死の直前、地元住民3名はこの落書が同支部長のでっち上げであると発表したが、結局自作自演であるか否かは確定しないままうやむやとなった。
滋賀県公立中学校差別落書き自作自演事件や解同高知市協「差別手紙」事件などに鑑みて、部落解放同盟関係者による「自作自演」は果たしてこれだけなのか、氷山の一角に過ぎないのではないかと疑う声も存在している。中には、部落解放同盟が取り上げる差別事象はすべて自作自演であると主張する勢力もある。
ja.wikipedia.org/wiki/旧篠山町差別落書きやらせ疑惑事件 -
滋賀県公立中学校差別落書き自作自演事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
滋賀県公立中学校差別落書き自作自演事件(しがけんこうりつちゅうがっこうさべつえらくがきじさくじえんじけん)とは、1988年から1989年にかけて、滋賀県の公立中学校において行われた連続差別落書きが、後に部落解放同盟関係者の失言から教師による差別落書き事件であることが発覚した事件である。
差別落書きは、同和地区出身の生徒の持ち物や学級日誌などに対して行われ、同和地区出身生徒の氏名を全員正確に列挙した落書きもあった。ただし、これらの差別落書きには幾つか不審な点があった。一つには、この学校には生徒1020名中、同和地区から通学する者は27名しかおらず、学校内でその生徒を特定できるものは限られていること。また、放課後生徒が帰り鍵を掛け、教師が見回りを重ねていたにもかかわらず、次の見回りまでに落書きが発見されたり、数分間だけの空白の間に職員室から学級日誌がなくなっていたりもした。
この事件は後に、滋賀県の同和研修中級講座における、部落解放同盟滋賀県連教育対策部長(当時)の西義治の失言により、教師の自作自演であることが発覚した。
真に差別の撤廃を願い日々努力している者は、差別されない。
差別が利権になる者は、差別の固定化と温存を願うものだ。
追記、まずは、公務員採用枠の同和特別枠を廃止しましょうよ。これが悪の温床だから。
日本国憲法には
第14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
とあるんだから、同和特別作用枠は憲法違反なんだよ。
補足、差別されたと騒げば、糾弾できて利権が手に入る。だから、差別はなくならない
差別はなくせば良いだけ、の話であって、利権とは無関係のはずだ。
- 回答日時:2009/4/21 07:13:33
このQ&Aは3ナイス!されています!
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!
ベストアンサー以外の回答
(2件中1〜2件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
明治時代に解放された新平民の人への差別問題を指します。分かりやすく言えば、士農工商より下の人達です。今この言葉は使ってはいけなくなっています。部落問題も同じですが、同じ境遇の者同士集まり住んだことから来ています。
新平民の多くが江戸時代に犯罪を犯した人の子孫だったことから、無戸籍の人達だった。それが新しく戸籍を作ったため、調べれば新平民かどうか分かってしまうという問題が起こりました。今現在の戸籍は、そのため3回作り直されたものになってます。
また、どこ出身かなどで新平民を特定しようとするのが部落差別です。
普通の人と違うということで、恋人同士が結婚できないとか、付き合いをしない、暴言を吐くなど内容はかなりひどい差別だったようです。まだ田舎のほうには残っています。
- 回答日時:2009/4/20 21:32:16
こんちは~
子供の頃‥ 聞いた事ありで、私も 分かりませんが
部落差別に 関わる問題???
昭和天皇即位の時の言葉
「人心 これ同じく 民風 これ 和し」から とったと 言われてるらしいです
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2009/4/20 15:46:42
あなたにおすすめの解決済みの質問
- 同和地区出身、そんなの関係ない!!! 僕の彼女が同和地区出身という理由で、 僕は結婚を家族みんなに反対...
- 差別って良い?悪い? 知人達と数人で話をしてる時に、その中の一人が言ったことで気になったことがあり...
- 差別をして何が悪い? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1445734644 勘違いが...
あなたにおすすめの知恵ノート
- 日本は差別のない国ですか?
質問した人からのコメント