Windowsの基礎知識_________ |
拡張子とは? |
拡張子とはファイルの末尾に付いている「.(ピリオド)+英数字3文字」で表す記号のようなもので、ファイルの種類を示すのに使われます。つまり、この拡張子を見るだけでそのファイルが何のファイルかを特定することができるわけです。ここではその中でも普段良く目にする代表的な拡張子をリストアップしました。
拡張子 | 概 要 |
.386 | 仮想デバイスドライバソフト。ウインドウズの動作に必須。 |
.3GR | スクリーングラバー。画面表示に関する重要なファイル。 |
.932 | 「Net.exe」が使用するメッセージファイルに付けられる。 |
.acm | オーディオ圧縮(CODEC)ファイルに付けられる。 |
.acv | サウンド関連のファイル。 |
.ani | マウスカーソル用のアニメーションポインタファイル。 |
.avi | Windows標準の動画ファイル。 |
.ax | オーディオ圧縮(CODEC)ファイルに付けられる。 |
.bak | バックアップされたファイル。オリジナルファイルに何らかの変更を加えた場合、この拡張子で元ファイルを保存する場合がある。 |
.bat | MS-DOSモード/プロンプト用バッチファイル。 |
.bin | ハードウエア情報のデータベースファイルまたは各種バイナリデータに付けられる。 |
.bmp | Windowsの標準画像形式であるビットマップ画像ファイル。 |
.cab | CAB形式の圧縮ファイル。 |
.cat | ドライバソフトのインストール時などに参照されるファイルに付けられる。 |
.cb | 設定ファイルの元になるファイルに付けられる。 |
.cbd | ドライバソフトのインストール時などに参照されるファイルに付けられる。 |
.cbk | 拡張子[.CBD]のファイルとセットになって使われる。 |
.cda | 音楽CD(音楽トラック)ファイル。 |
.cdf | アクティブディスクトップ関連のチャンネルファイル。 |
.chm | コンパイル済みHTMLファイル。拡張されたヘルプファイル。 |
.cnt | 拡張子[.HLP]のヘルプファイルと連動するインデックスファイル。 |
.com | アプリケーションソフトの本体。実行形式のファイル。多くの場合MS-DOS用。 |
.cpl | コントロールパネル内のアイコンの本体。 |
.csp | サウンド関連のファイル。 |
.dao | 前回ウインドウズ98を起動した際に使用したレジストリのバックアップファイル。 |
.dat | レジストリのバイナリデータなど、データファイル全般に付けられる。またはMPEG1形式サウンド、ビデオファイルに付けられる。 |
.dic | 主に辞書ファイルに付けられる。 |
.dll | ダイナミックリンクライブラリ。ソフトの機能をライブラリ化してあり、使用時に読み込む。 |
.doc | マイクロソフトの「Word」で作成されたファイル。 |
.drv | ドライバソフトに付けられる。 |
.dsz | トラブルシューティング用のHTMLから参照できるファイル。 |
.eml | マイクロソフトの「Outlook Express」でやりとりされたメールデータ。 |
.exe | アプリケーションソフトの本体。実行形式のファイルとも呼ばれる。 |
.fnt | MS-DOS上で使用されるフォント(書体)ファイルに付けられる。 |
.fon | ウインドウズで使用されるビットマップフォントファイルに付けられる。 |
.gid | ヘルプ形式でしおりを使用すると作成されるファイル。 |
.gif | GIF形式の画像ファイル。 |
.hlp | ヘルプファイルの本体。 |
.hti | トラブルシューティング用のHTMLから参照されるファイル。 |
.htm[l] | HTMLファイル。[.html]と同じ。 |
.htt | フォルダのカスタマイズ時に参照されるHTMLファイル。 |
.htz | 拡張子は違うが、中身はHTMLファイル。 |
.icm | カラーマッチング機能の実現に必要なファイル。 |
.ico | ビットマップ形式のアイコンファイル。 |
.ime | 日本語入力ソフト(IME)関連のファイル。 |
.inf | アプリケーションやドライバソフトなどをインストールする際に参照される定義ファイル。 |
.ini | ウインドウズやアプリケーションなどが参照する設定ファイル。 |
.jpg | JPEG形式の画像ファイル。 |
.js | Jスクリプトファイル。WSH経由で実行される。 |
.kbd | キーボードのレイアウト情報が収録されたファイル。 |
.lgc | アプリの起動履歴を保存しておくファイル。末尾の1文字はドライブ名を表す。 |
.lnk | ショートカットアイコンに付けられる拡張子。 |
.lzh | 圧縮形式の1つ。主に日本国内でよく使用される。 |
.m3u | MP3ファイルの連続再生を定義したファイル。 |
.mp3 | MP3形式で圧縮された音楽ファイル。 |
.mod | モジュールファイルに付けられる。 |
.msg | メッセージデータが保存されているファイル。 |
.nsl | 各国言語サポート用ファイル。ナショナルランゲージサポートの略。 |
.ocx | ビジュアルベーシックなどで使用するカスタムコントロールファイルに付けられる。 |
.old | 多くの場合、上書きの際にバックアップされたファイルに付く拡張子。 |
「Adobe Acrobat」で作成されたファイル。閲覧には無料の「Acrobat Reader」が必要。 | |
.pdr | 仮想デバイスドライバソフト。 |
.pif | MS-DOS用ソフトをウインドウズで実行する際に作成、参照されるファイル。 |
.pnf | デバイスドライバやアプリのインストールの際などに参照するシステムファイル。 |
.png | PNG形式の画像ファイル。主にWebで使用される。 |
.pwl | ウインドウズで使用するパスワードに関する情報が記録されたファイル。 |
.ra | RealAudio形式で作成された音声ファイル。 |
.ram | .rm形式のファイルをストリーミング再生するように命令する定義ファイル。.rmファイルと同じ用途で使用される場合もある。 |
.rm | Real形式で作成されたAudioまたはVideoファイル。 |
.sam | sampleの略。hosts.samなどユーザーが直接編集しなければならないファイルのサンプルファイルなどに付けられる。 |
.scf | デスクトップの表示などエクスプローラーの機能をショートカットアイコン化したもの。 |
.scr | ウインドウズの標準環境ではスクリーンセーバーの本体。 |
.script | スクリプトファイルに付けられる拡張子。 |
.swf | MacromediaのFlashで作成された動画データファイル。再生には無料の「Flash Player」が必要。 |
.tar | TAR形式でアーカイブ作成されたファイル。主にUNIXで使われる。同時にGZIPやBZIP形式で圧縮されている場合が多い。 |
.tlb | ビジュアルベーシックのタイプライブラリファイルに付けられる。 |
.tmp | アプリケーションが作成する一時作業用ファイル。アプリケーション利用後は削除してしまっても問題ない。 |
.tsc | トラブルシューティング用のHTMLから参照されるファイル。 |
.tsk | マルチメディア機能のバックグラウンドでの動作をサポートするためのモジュールファイルに付く。 |
.tsp | テレフォニーサービスが使用する設定ファイルなどに付けられる。 |
.ttc | トゥルータイプコレクションフォントに付けられる拡張子。 |
.ttf | 通常のトゥルータイプコレクションフォントに付けられる拡張子。 |
.txt | 一般的なテキスト文書形式のファイルに付けられる拡張子。 |
.url | お気に入り内の項目などのインターネットショートカットファイルに付けられる。 |
.vbs | VBスクリプトのファイルに付けられる。ファイルの中身は基本的にテキスト文書。 |
.vbx | ビジュアルベーシックなどで使用するカスタムコントロールファイルに付けられる。 |
.vxd | 仮想デバイスドライバソフト。DLLがソフトウエアに対して行うことをVXDはハードウエアに対して行う。重要。 |
.wab | Outlook ExpressやOutlookで利用されるアドレス帳のデータ。 |
.wav | ウエーブ形式のサウンドファイルに付けられる拡張子。 |
.wbm | ウインドウズへようこそなどで使われるデータファイル。 |
.wmf | ウインドウズメタファイルの略。画像フォーマットの一種。 |
.wma | Windows Media形式で作成されたAudioファイル。 |
.wmv | Windows Media形式で作成されたVideoファイル。 |
.xls | マイクロソフトの「Excel」で作成されたファイル。 |
.zip | ZIP(ジップ)形式の圧縮ファイルに付けられる拡張子。 |
拡張子はデフォルトの状態(パソコンを購入した初期状態)では表示されない設定になっています。拡張子を常に表示させるには「マイコンピュータ」をダブルクリックし「表示」メニューから「フォルダオプション」を選択します(Windows 2000/XPは「ツール」-「フォルダオプション」)。その中の「表示」タブをクリックして、「登録されているファイルの拡張子は表示しない」のチェックをはすします。その後OKボタンを押すと拡張子が表示されるようになります。
CopyRight (C) 2000-2012 by T.Shiraishi All right reserved 無断転載禁止/リンクフリー |