ホーム > 消費者の部屋 > 消費者相談 > 過去の相談事例 > 平成21年7月 > アイスクリームの歴史について教えてください。


ここから本文です。

消費者の部屋

消費者相談

アイスクリームの歴史について教えてください。

回答

アイスクリームの原型は、夏期まで保存していた氷雪に蜜や果汁などを混ぜて作った冷たい飲み物と考えられています。ギリシャのアレクサンダー大王が兵士に飲ませ士気高揚に役立てた話や、ローマのジュリアス・シーザーや皇帝ネロがアルプスから万年雪を運ばせ、それらを楽しんだ話、また、日本では清少納言の「枕草子」に、氷室の氷から作った飲み物が美味であったという話があります。16世紀頃に、氷に寒剤(チリ硝石または食塩)を混合して氷結点をを下げる技術が発明されてから、ヨーロッパの上流社会の食卓で、酒類や果汁を混ぜたり、乳成分や卵を加えたデザートとして普及し、アメリカにも伝わりました。日本最初のアイスクリームは、万延元年(1860年)幕府の使節が渡米したとき、アイスクリームを供され、これが日本人がアイスクリームを食べた最初ではないかといわれています。そして明治2年には、横浜で氷と塩を用いて、日本で最初のアイスクリーム「あいすくりん」の製造販売を始めました。

参考資料

「食品大百科事典」(株)朝倉書店、「世界たべもの起源事典」東京堂出版、「あいすくりいむ物語」(社)日本アイスクリーム協会)

回答日

平成21年7月

お問い合わせ先

消費・安全局消費者情報官消費者の部屋
ダイヤルイン:03-3591-6529

ページトップへ


アクセス・地図