2013-01-22

僕はもう限界かもしれない

読み返してみて、言いたいことが書けていなかったので、全面的に書き直します。

愚痴ダイアリーだしね。そして、groopsじゃなく、gloopsでしたね。多くの指摘してくれた方々に感謝。3時間も眠れてないから誤字は許して。。)

(見てる人が多くてビックリ・・・こんな拙いしかも書き直しまくりの内容で申し訳ない。。。)

今朝、妻と喧嘩した。

僕「gloopsって会社の説明会に行きたいんだ。」

妻「はぁ?節分の日は子どもの祝いをやるって言ってたでしょ?」

僕「やっぱりダメだよね。でも、僕は組み込みエンジニアで終わりたくない。

ゲーム業界に興味あるしWebにも興味があるんだ。チャレンジしたいんだよ」

妻「ダメアナタは最低ね。子どもや私のことは全く考えていない」

僕は、お前も俺の気持ちなんかわからないだろ?って言いたくなったが、飲み込んだ。

妻曰く、やりたいことを仕事にしている人なんてほとんどいない。だからアナタも夢を見るな。

っということらしい。ははっ、そんな人生何が楽しいんだろう?

僕はもう限界かもしれないと感じた。

(家に居るより仕事してるほうが良いと思い、人の手伝いまでして残業しまくった結果、人より仕事が早くなり残業少なくなり、チームの残業時間も減りました。

 ・・・まぁ、子どもと遊ぶ時間もできたし良い事だと思うようにしている)



僕は22歳で結婚して関西から新潟にきた。

結婚当初は幸せだった。喧嘩はしたけど、基本的には仲が良かった。(出会いが特殊だったのもあるのかもしれない。そのうち書くかも)

だけど、子どもが生まれてから一気に妻の態度が変わった。

僕は夫から父親に無理やりジョブチェンジさせられた。(妻の中で)

これは当たり前だとは思う。子供が出来れば誰だって親になるのだから

でも、意識を急激に変えることは難しい(少なくとも僕はそうだった)。

妻は「陣痛」と「出産」という母親になる儀式を経たが、

である僕には何の儀式もなかった。あったのは出産というイベントだ。

産後は、当然のようにキスしたりスキンシップをしてきたのが、

突然はね退けられるようになった。

物理的にも精神的にも妻が離れていくのを感じた。

子供可愛いし好きだが、辛いと思うことが多くなった。

冬はスタッドレスタイヤに交換しなければいけないし、

雪で大渋滞になったり、家に帰れば雪かき・・・体力的に辛い。

(このことで僕は一気に雪国が嫌いになった。流石、松尾芭蕉が嫌った土地だ)

僕の実家には一年に3回前後帰っていた。

しかし、いつも長くても2泊3日だった。

それをママ友や妻は「長い。たくさん帰っている」という。

一方、妻の実家は近所だ。1週間に一回は爺さん婆さんが来たり、こっちが行ったりする。

僕は正直、妻の母親は苦手というよりも嫌いだ。考え方が。

宗教的な側面が強すぎる。事ある毎に「ご先祖様のおかげ」という。

今生きている人の努力とかを無視しているようで、僕はこの考え方が嫌いだ。

別に宗教を否定しているわけじゃない。拠り所としては必要なのだろう。

だけど、僕にその考えを押し付けるのだけは勘弁してくれ・・・

(この辺りは本人にしっかりと伝えたので、今はそれほど毛嫌いしていない)

話が逸れた。

僕が決定的に絶望したのは先週だ。

仕事中に突然携帯が鳴った。実家の母からだ。

祖母が足を骨折して手術が必要になった。今は入院している。

僕の心臓は一気に活発になった。

僕は大のお婆ちゃん子だ。

小さい頃からずっと一緒に暮らしていた。

小学校中学校はお婆ちゃん子とは言えなかったが、

高校生になって勉強が好きになり性格的に落ち着くと、

素直にお婆ちゃんが大好きと思えるようになった。

祖母は戦争中に必死に生きてきた。

戦争で親兄弟はすべて死に天涯孤独に。

祖父と結婚したが、母が二十歳のころに亡くなったそうだ。

その後は大阪青果市場で働いて生活していたという。

そんな祖母が昨年、白内障のせいで全盲になった。

僕はショックだった。なぜ苦労した末に目が見えなくなるのか。

そして今回は骨折・・・

当然、すぐに有給申請をして帰省し、見舞いに行った。

とにかく色々話した。

ゲーム業界に行きたいこと(元ゲーマー)、多くの人に自分の作ったもので遊んでほしいこと。

今の仕事のこと、ひ孫(息子、娘のこと)、兄のこと(僕の)。

祖母は、肯定的な返事ばかりくれた。それに僕はいつも救われている。

そして帰る時間になった。突然、祖母が泣いた。

祖母が泣いたのを見たのは小学生以来だ(その時も僕が原因だ。)

「目が見えたらアンタの顔が見れたのに」

僕はなぜ新潟にいるんだろう。僕はなぜ祖母が目が見えなくても気にしていないと考えていたのだろう。

僕はなぜ何もできないんだろう・・・・・僕も泣いた。

本当はもっと泣きたい気持ちだったが、祖母を心配させるわけにいかいから、

泣きながらも笑いながら「またすぐ来るよ。必ず来るから早く元気になって」と言った。

祖母も「うん、うん」と言った。そして僕は病室を出た。

内心はギブアップだった。誰かに支えて欲しかった。

妻に電話した。何も言わず真っ先に「慰めてほしい」と言った。

妻は「どう慰めたらいいの?わからない」と答えた。

それはそうだろう。理由も何も言ってないのだから

ただ僕はこの時、話を聞いて欲しかっただけなのだ

僕は「あと一日居たい。祖母のそばに居たい」と言ったが、

妻は「ダメアナタは月曜の朝一に高速バスを降りて、

そのまま仕事に行くというけど、体力持たないって」と言った。

僕はキレた。なんて現実的な意見だろう。なんて感情無視した発言なのだろう。

僕は電話を切った。そして、エレベーターの前の壁を何度も何度も殴った。

いい加減、祖母に迷惑がかかると思い、車に行った。

そこで、もう一度妻に電話して話しをしたが、僕は携帯を投げることになった。

そして泣きわめいた。(比喩的な意味ではなく本当に泣きわめいた)

落ち着いてから実家に戻った。

母と兄がいた。僕は兄が苦手だ。そして、まともに話したことが無い。

何が好きで何が嫌いか、どんな学生時代を過ごしてどこに就職したのか、

僕は知らない・・・

そんな兄に泣きながら頼んだ。

「お婆ちゃんをお願いします」と。

兄は「わかったけど、申し訳ないけど長くないで。年やからな」

っと言った。内心僕はキレたが、地元にいる兄を頼るしかない。

そして、祖母にもきっとそのほうが良いだろうと思い、

「それでもお願いします」と言って話を終えた。

高速バス時間が近づく。

父に駅まで送ってもらう。その時、父も兄と同じように「長くない。仕方ない」と言った。

僕は黙って車に降りて駅に向かった。駅のホームで壁を何度も殴った。

家族が皆諦めていることに絶望した。誰にも相談出来ないことに絶望した。

妻にも親にも兄弟にも親友にも・・・・そこで気づいた。

僕には祖母しか相談出来る相手が居なかったことを。

新潟に戻ってきた。

妻に「別れる?」と言われた。唐突だった。

アナタは甘えられる相手がいいと思う。私はそれが出来ない」と言われた。

もう無理だと思ったが、子供のことを考えて別れないことにした。

子供は無邪気に笑っている。

「パパ~♪」と言って、抱きついてくる。

子供大事だし、好きだ。だが、僕は絶望している。

弱音が吐けないのだ。


僕はもう限界かもしれない。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20130122131752
  • http://anond.hatelabo.jp/20130122131752

    子供作るのは人生諦めてからにするべきだなとつくづく思う。

  • http://anond.hatelabo.jp/20130122131752

    そもそも新潟に行っちゃったのが間違いだったな。 田舎は常に、何かに縛られてしまう。 そういう土地柄なんだと思う。 今すぐ分かれて、東京に来るのがいいよ。

  • http://anond.hatelabo.jp/20130122131752

    桝田は彼女の子どもになりたかったんだけど 世間の様式に従って結婚したらリアル子どもが生まれて 彼女を自分の子供にとられてしまった(寝る抜き寝取られ)と読みました 善悪は混...

  • http://anond.hatelabo.jp/20130122131752

    妻の中では子供が優先なのだろう、って当たり前だろw

  • http://anond.hatelabo.jp/20130122131752

    きみは、奥さんにどうしてほしかったんだろうね? 転職に即OKしてほしかったの? コドモが小さいうちは奥さんの実家近くにいる方が、 なにかと便利だし、安全だってことは、わか...

  • http://anond.hatelabo.jp/20130122131752

    世界中の人に自分のゲームを楽しんで貰いたい。 マジでこんな意識でソーシャルゲームに携わるお花畑野郎が存在すんのかよ…。 さすがに中の人にはいないと信じたい。

  • http://anond.hatelabo.jp/20130122131752

    groops > gloops

  • http://anond.hatelabo.jp/20130122131752

    http://anond.hatelabo.jp/20130122131752 test

  • http://anond.hatelabo.jp/20130122131752

    http://anond.hatelabo.jp/20130122131752 test

  • http://anond.hatelabo.jp/20130122131752

    http://anond.hatelabo.jp/20130122131752 test

  • http://anond.hatelabo.jp/20130122131752

    とりあえず安心しな。gloopsには落ちるから。

  • 私はもう限界かもしれない

    結婚して関西から新潟にきた。 結婚当初は幸せだった。喧嘩はしたけど、基本的には仲が良かった。 だけど、子どもが生まれてから一気に夫の態度が変わった。 私は妻から母親に無...

  • http://anond.hatelabo.jp/20130122131752

    お前の大好きなおばあちゃんは、お前と同い年のときにそんなに情けなかったと思うか? 自分が大人であることを考えろよ。どう振舞うべきステージにいるのか、おばあちゃんをロール...

  • http://anond.hatelabo.jp/20130122131752

    妻に電話した。何も言わず真っ先に「慰めてほしい」と言った。 妻は「どう慰めたらいいの?わからない」と答えた。 それはそうだろう。理由も何も言ってないのだから。 ただ僕は...

  • http://anond.hatelabo.jp/20130122131752

    全面的に書き直しても、元の文章は既にコピペされているよ http://copipe.cureblack.com/c/38051

  • http://anond.hatelabo.jp/20130122131752

    想像力の欠如により子供を作り、こうして人生捨てて絶望の中で子育てしてくれる人がいるからこそ、日本の少子化ペースは幾分緩やかになっていると考えると、感謝の気持ちが湧いて...

  • 会話をしてみよう

    http://anond.hatelabo.jp/20130122131752 iPhoneで見てたtwitterでたまたま流れてきて読んで、思わずPCの電源を入れてこれを書いてる。 3人の子供を持つおっさんより。 まず、増田の文章を読んでて...

    • http://anond.hatelabo.jp/20130122212422

      だよな。 結婚はまだしも、元増田は子供を持つには早かったと思う。 自分の問題点に気付けておらず、自分の辛さ苦しさを人のせいにばかりしているので、 これからの成長も見込めな...

  • http://anond.hatelabo.jp/20130122131752

    書き直された文章を読んで感じたのは この増田の奥さんはいい女だな、という印象だった。 他は特に述べることはない。 良い妻でも、良い母でもあるのかもしれないが それいぜんに...

    • http://anond.hatelabo.jp/20130122212927

      宝の持ち腐れってやつで、元増田にはその価値がわからないんだろう。 子供が出来る前は奥さんはひたすら元増田の話を聞いてやって甘やかしていたんだろうね。 しかし奥さんにもキャ...