マネックス証券 - ネット証券・株式・投資信託


ホーム サイトマップ ヘルプ・お問合せ


ログイン
口座開設・資料請求
0120-430-283
手数料・費用
商品・サービス一覧
マネックスのメリット
体験事例集
お取引デモ
会社情報

ホーム > エコノミックレポート

チーフ・エコノミスト 村上尚己 村上尚己「エコノミックレポート」

チーフ・エコノミスト 村上尚己が、ファンダメンタルズ分析を中心に内外経済・金融市場に鋭く切込みます。(@Murakami_Naoki


2013年1月22日
PDF 印刷用PDF
(289KB)
アベノミクスが成功するには〜次期日銀総裁に期待するしかない〜


日本銀行は、本日の金融政策決定会合において、「2%物価目標の導入」「2014年以降追加で毎月2兆円の長期国債購入」、そして政府との共同声明で「物価目標を2%と定める」ことなどを決定した。既に、日経新聞やNHKなどのメディアにより事前に、物価目標導入などが、伝えられておりほぼその内容に沿った決定だった。

昨日レポートでも紹介したが、アベノミクスによる金融緩和策の強化とは、既に米FRBが先んじて行っている金融緩和強化策を日本銀行が見習う、というだけのことである。昨年2月の「1%の物価目途導入」についても、そのきっかけは米FRBが2%の物価目標を公式に導入したことだが、リーマンショック以降の日本銀行の対応は常に米FRBの後追いだし、このため不十分な金融緩和に止まった。

こうした経緯があり、今後、少なくとも米FRBに日本銀行が追いつく程度に金融緩和を強化すれば、脱デフレがみえてくる。そうした期待が浮上したことが、11月半ば以降のアベノミクス相場をもたらしたのである。この意味で、FRBと比べて、日本銀行が金融緩和策をどこまで強化するかがポイントになる。

FRBは2012年12月、「(経済状況の改善が実現するまで)制限なく金融緩和を続ける」という金融緩和の方針を、再び先行して導入している。今回日本銀行は、いつものようにFRBの政策を見習ってだろう、「期限を定めない資産買入れ方式を導入」を決定した。

本日の金融政策決定会合の直後、ドル円相場で一時90円台まで円安に振れたのは、「無制限購入」がニュースで流れたからだろう(グラフ参照)。ただ、期限を定めない資産購入(=金融緩和)の中身は、実際には2014年年初から、毎月2兆円長期国債などを購入する、というだけである。2015年以降金融緩和を続けるのか、どのような条件となれば金融緩和を止めるのか、が明確ではない。


これでは、FRBの金融緩和策を見習ったのかもしれないが、追いついたとは言い難い。だから、為替市場なども中途半端な対応、と判断しその後ドル円は下落した。もちろん、物価上昇2%を目指すという至極当たり前の目標を立てたのだから、それを目指して政策運営を行うのだろう。

ただ、どのような経済環境で金融緩和を止めるのかを明示しなければ、「2000、2006年のようにデフレでも金融引き締めに転じる」という前科が日本銀行にあるため、市場の疑念は拭えない。これまで、FRBの追随に終始し、不十分な金融緩和しか行ってこなかった現体制の日本銀行の限界なのかもしれない。

新たな日銀総裁の下で、確実にデフレ脱却を達成する金融政策運営が実現することを、期待するしかないだろう。アベノミクスが成功するか否かはそれ次第である。


レポートをお読みになったご感想・ご意見をお聞かせください
ご質問の場合は、「レポート名」を明記のうえ、「質問する」より投稿してください


投稿する 質問する
画面上部へ

レポートをお読みになったご感想・ご意見をお聞かせください


ご質問の場合は、「レポート名」を明記のうえ、以下より投稿してください

動画はこちらからご覧になれます <月刊マーケットの歩き方 2013年1月版>
「日本株急騰は一服、ただ引き続きリスク資産に投資妙味」

毎月1回マネックス証券チーフ・エコノミスト村上尚己に今後の株価動向などを直撃します。 [動画(約19分)を見る]





マネックス証券のtwitter
エコノミストとして、マーケットや経済分析をテーマにつぶやきます。
新しいウィンドウに表示します村上尚己のツイッターをチェック!


村上経済レポート 村上経済レポート
チーフ・エコノミスト
村上 尚己
ファンダメンタルズ分析を中心に内外経済・金融市場に切込みます。
アベノミクスが成功するには〜次期日銀総裁に期待するしかない〜
(1月22日更新

ストラテジーレポート ストラテジーレポート
チーフ・ストラテジスト
広木 隆
個別銘柄まで踏込んだ実践的な株式投資戦略をご提供します。
幸せなマリアージュ
(1月21日更新

投資のヒント 投資のヒント
シニア・マーケットアナリスト
金山 敏之
日々のニュースの中から、銘柄選びのお手伝いをします。
先週2つの証券会社が目標株価を引き上げた銘柄は
(1月22日更新

ログインすると、村上経済レポートのバックナンバーをご覧になれます。

マネックス証券に口座をお持ちでない方はこちら

口座開設・資料請求はこちら(無料)


ご留意いただきたい事項
当画面でご案内している内容は、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等に関連しますが、投資判断の参考となる情報の提供を目的としており、投資勧誘を目的として作成したものではございません。


当社でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動・金利の変動・為替の変動等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

なお、各商品毎の手数料等およびリスクなどの重要事項については、「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みいただき、銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身のご判断で行ってください。

ご留意いただきたい事項
当社は、本レポートの内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。
記載した情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。
過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更又は削除されることがございます。
当社は本レポートの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。
投資にかかる最終決定は、お客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
本レポートの内容に関する一切の権利は当社にありますので、当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。
内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。


Acrobat Reader

PDFファイルを読むには「Acrobat Reader」のバージョン4以上が必要です。お持ちでない方は、左記アイコンよりAcrobat Readerをダウンロードして、ご覧ください。

画面上部へ


トピックス

マネックス証券ウェブサイトをもっと便利に

お気に入りページの登録機能やお知らせページのチェック機能など、便利な機能が盛りだくさん。


ツールバーのご紹介
投資を学ぶ・体験する

仮想マネーで株取引

仮想マネー300万円で株取引を擬似体験できます。
新しいウィンドウに表示しますmonexTV

資産運用や投資に役立つ動画サイトmonexTVに投資を学べるコンテンツを揃えました。
セミナーに参加してみよう

初心者から上級者まで、ためになるセミナーを随時開催!
マネックス証券のメリット

パソコンでも携帯電話でも
手数料105円(税込)〜


1,000円からの投資信託

安心のサポート体制
その他のメリット

はじめての投資

株 初心者コーナー 債券とは
外貨建てMMFとは (外貨預金との違い)

口座開設・資料請求はこちら(無料)

Copyright © MONEX, Inc.

セキュリティについて 個人情報のお取扱いについて 当サイトのご利用にあたって ヘルプ・お問合せ
株式・投資信託ならマネックス証券−ネット証券 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会