[Chrome] 新しいタブの挙動を変更する拡張機能
投稿者: admin, カテゴリ: Chrome, tags: Chrome, Firefox, Google, InternetExplorer, ブラウザ投稿日: 2011.08.29 - 00:03
更新日: 2011.08.28 - 22:20
Firefox ではURL を入力された際やブックマークを開いた場合に、新しいタブを開く設定がある。しかし、公式フォーラムでの内容を見る限り、今のところその機能や設定はChrome には無いようだ。
ちなみに、標準の状態ではタブを追加する「+」ボタンをクリックすると、よくアクセスするページ、最近閉じたタブなどが表示される。最近の InternetExplorer でも同様だが、任意のURL を開くなどの設定ができるようになっている。
ここでは「検索結果を新しいタブで開く」ことと、「新しいタブボタンをクリックしたときに任意のページを開く」ことについて記載する。
検索結果を新しいタブで開く
Chrome の検索エンジン設定を変更して実現する
まず「Google Chromeで検索結果を常に新しいタブで開く方法 : ライフハッカー[日本版]」という方法がある。
Google の検索設定を変更して実現する
検索エンジン Google の検索設定で「結果ウィンドウ」という項目があり「検索結果を新しいウィンドウで開く」にチェックを入れると、検索結果をクリックした際に新規ウィンドウ(タブ型ブラウザの場合には新しいタブ)が開かれる。
右クリックから検索して開く
Chrome などは文字列を選択して右クリックすると、その文字列について検索エンジンで検索した結果を新しいタブに表示してくれる。この機能(リンク)は、新しいタブを開き、検索エンジンにアクセスし、検索語を入力して、検索ボタンをクリックする、という作業を短縮してくれる。
サイト閲覧中に連鎖的に検索することがあるだろうから、そういう場合には便利だ。
新しいタブボタンをクリックしたときに任意のページを開く
好みによるだろうが、新しいタブを開いた際に検索エンジンなど任意のウェブサイトが表示されることを望むこともあるだろう。これは拡張機能「New Tab Redirect 」を利用することで挙動を変更できる。
ダウンロード・インストール
オプション
New Tab Redirect はウェブサイトのほか、様々な場所を開くことができる。
例えばGoogle サイトを設定した場合、新しいタブを開くとGoogle が表示される。
参考文献
関連記事
- [Chrome] Chrome でSSH 接続する – SSH jcterm
- WordPressとは
- [Firefox] 外部アプリケーションから開く
- エクスプローラーを便利なChromeライクにするソフト – Clover
- Firefox で新しいタブを開くプラグイン
- Firefox に IE タブを追加する(2)
- Lunascape で閲覧中のページを Firefox で開く
Comments
スポンサードリンク