はじめに
Google Chromeでは、タブ毎に別々のWebページを同時に開いて使うことが出来ます。この機能は今時のモダンブラウザなら大抵持っています。また、挙動もスタンダードで使いやすいものが既定で用意されています。でも、普段から常用していて、ここがこうだったらいいのにな、という部分はありませんか?例えば、タブを開く位置とか、新規タブは前面で表示させたいとか…。
今回は、そういうちょっとした痒いところに手が届く、Google Chromeのタブの挙動カスタマイズに便利なTab Position Customizer拡張を紹介します。
Tab Position Customizer拡張の導入
- GoogleChromeでTab Position Customizer拡張ページを開きます。
- ページ内の「Add to Chrome」をクリックします。
- 「インストールの確認」ウィンドウがポップアップし、拡張のアクセス可能範囲が表示されます。これで問題が無ければ、「インストール」ボタンをクリックします。
- 右上のツールバーのレンチアイコン付近から、吹出し状のウィンドウでインストールが終わった旨表示されます。導入はこれで完了です。
タブ挙動のカスタマイズ設定
- では、実際に自分好みの設定を行ってみましょう。オムニバーに「chrome://extensions/」と入力し、Enterキーを押下します。拡張機能画面が開きます。
- 拡張機能画面の中で「Position」などで検索して、Tab Position Customizerを見つけて「オプション」をクリックします。すると、オプション画面を開きます。
- 上から説明します。まず、Chromeでタブを開く場合どういう挙動をするかの設定です。(a)常に一番左の方で開く(b)常に一番右の方で開く(c)現在アクティブなタブの右で開く(d)現在アクティブなタブの左で開く(e)Chrome既定の挙動
- 次に、タブを閉じた場合にアクティブ化するタブの挙動です。(a)一番左のタブをアクティブ化(b)一番右のタブをアクティブ化(c)閉じたタブの右のタブをアクティブ化(d)閉じたタブの左のタブをアクティブ化(e)アクティブ化された順に先頭からアクティブ化(f)Chrome既定の挙動
- 三番目は、新規タブを開いた場合の挙動です。(a)前面表示で開き、アクティブ化する(b)背面で開く(c)Chrome既定の挙動
- 最後は、ポップアップウィンドウの際、強制的に新規タブに置き換えるかどうかの設定です。
おわりに
今回は、そういうちょっとした痒いところに手が届く、Google Chromeのタブの挙動カスタマイズに便利なTab Position Customizer拡張を紹介しました。
この記事がお役にたてると嬉しいです。
この記事をみた人はこんな記事も見ています
- いずれ「Google+」連係も実現?いつでもどこでも今見ているページに+1で共有できるGoogle公式拡張-Google +1 Button
- あのGoogle検索のロゴフォントを好きな文字列に変えて表示出来るChrome拡張-Glow | Google Logo Over-Writer
- Google+の通知をいつでもどこでも見られるようにするChrome拡張-Notification Count for Google Plus
- Google Chromeの拡張オプション画面をなるべく簡単に開くには?
- いつでもどこでも画像による画像検索が可能となるGoogle謹製拡張-Search by Image (by Google)