Master of Epic 各鯖の違いと特徴(第三回調査) 2011年2月調べ
第一回調査:2008年6月3日 → 第二回調査:2009年2月25日
・目次
・はじめに
過去2度ほどやってきましたが、そこからだいぶ経ったのでまた調べてみることにしました。
特にそうしようと思わせたのは、2010年11月22日のパッチでサーバーの並び順が変わったからです。
しばらく変更が無かったのに、ここにきて並び順を変えたことがどうも不思議でした。
もしかしたら、その必要性があるほどのことが起きているのではないのでしょうか。
それを調べる意味でも、今回の調査をしてみたというわけです。
一番怪しいのは鯖の人口差なのでそれを調べるのが良いのでしょうが、全ての名前をしらみつぶしに調べるとなると大変です。
しかもMoEは6つのAgeで構成されていますから、総人口となるとそれぞれのAgeに行って同じことをしないといけません。
出来ればこの計測を何回か行いたかったので、この方法では負担が大きすぎます。
なので、露店の数を調べることにしました。
これなら鯖による人口の差も簡単にわかるのではないかと考えましたからね。
それとすっかり定着したAncientAge(家Age)のベンダーの数も調べて、露店の数と比較してみようと思いました。
・露店&ベンダー数
実際に調べた数を書き記しておきます。
★露店
1月29日(土) 14:00-15:00 |
|
西 |
中央 |
東 |
港 |
山 |
高原 |
村 |
墓地 |
合計 |
Diamond |
165 |
14 |
10 |
3 |
13 |
8 |
32 |
22 |
267 |
Pearl |
205 |
24 |
11 |
6 |
23 |
12 |
38 |
29 |
348 |
Emerald |
174 |
37 |
4 |
4 |
13 |
7 |
30 |
41 |
310 |
1月29日(土) 21:30-22:50 |
|
西 |
中央 |
東 |
港 |
山 |
高原 |
村 |
墓地 |
合計 |
Diamond |
186 |
17 |
12 |
5 |
12 |
8 |
34 |
22 |
296 |
Pearl |
213 |
27 |
9 |
6 |
18 |
11 |
44 |
38 |
366 |
Emerald |
197 |
39 |
9 |
4 |
20 |
9 |
40 |
36 |
354 |
2月2日(水) 22:30-23:40 |
|
西 |
中央 |
東 |
港 |
山 |
高原 |
村 |
墓地 |
合計 |
Diamond |
178 |
14 |
13 |
3 |
7 |
6 |
26 |
18 |
252 |
Pearl |
229 |
32 |
10 |
7 |
21 |
12 |
34 |
30 |
375 |
Emerald |
173 |
36 |
7 |
8 |
22 |
5 |
32 |
39 |
322 |
2月4日(金) 22:20-23:40 |
|
西 |
中央 |
東 |
港 |
山 |
高原 |
村 |
墓地 |
合計 |
Diamond |
169 |
17 |
11 |
4 |
8 |
9 |
38 |
24 |
280 |
Pearl |
219 |
30 |
9 |
5 |
20 |
11 |
43 |
30 |
367 |
Emerald |
166 |
35 |
10 |
3 |
16 |
6 |
32 |
36 |
304 |
2月6日(日) 22:30-23:40 |
|
西 |
中央 |
東 |
港 |
山 |
高原 |
村 |
墓地 |
合計 |
Diamond |
178 |
16 |
9 |
4 |
12 |
12 |
34 |
23 |
288 |
Pearl |
211 |
41 |
13 |
5 |
25 |
8 |
37 |
38 |
373 |
Emerald |
184 |
32 |
9 |
2 |
15 |
5 |
36 |
41 |
324 |
★ベンダー
2月5日(土) |
|
ソレス |
ユグ |
ゲオ北東 |
ゲオ南 |
ゲオ西 |
合計 |
Diamond |
184 (240) |
203 (238) |
130 (153) |
27 (41) |
24 (35) |
568 (711) |
Pearl |
220 (265) |
191 (237) |
149 (164) |
32 (51) |
30 (45) |
622 (762) |
Emerald |
199 (241) |
213 (252) |
140 (161) |
33 (50) |
45 (60) |
630 (764) |
※カッコ内は家の総数
・考察
以上の露店数の実測値の平均を出してみると、
Diamond 276.6
Pearl 345.8
Emerald 322.8
また、ベンダーの数は、
Diamond 568
Pearl 622
Emerald 630
となり、露店の数はP鯖が一番多く、ベンダーの数はE鯖が一番多く、D鯖は共に最少。
これらを踏まえると人口(特に実働キャラ数)も同じことが言えるのではないでしょうか?
鯖の並び順が変わって、露店やベンダーの数が少ないD鯖が一番上になったことを考えると、あながち間違ってはいないと
思います。
・各鯖の違い
ここでは露店の数以外のことを書いていきます。
こういったことが気になるのは新規で始める方だけだと思いますので、なるべく新規目線で書くよう心がけます。
それではまず各鯖の違いの前に共通点に触れておきます。
前回の調査の時はAncientAgeの存在が無くベンダーも無かったため、主な取引は露店が主流でした。
しかし今ではベンダーという便利なものがあるので、それまで露店では難しかった低級装備品や課金装備などの取引が盛んに。
そのため、以前の時ほど品物について鯖の違いが出なくなり、新規で始める上での障害が一つ無くなりました。
それと対人戦ですが、RvR(戦争ゲーム)のWarAgeはどの鯖も衰退傾向です。
WarAgeだけが楽しみという方には厳しい現状。
人数は鯖によって偏っていますが、「WarAge参加の時だけ他鯖から出張する」ということを行っている人もいるため、
重視するかどうかは各人の判断にお任せします。
ちなみにPvPなら仲間がいれば鯖移動しなくても闘技場でいつでもできます。
それでは、各鯖の違いを順に書いていきます。
★Diamond
人口が”一人負け”の影響からなのか、サーバーの並び順が一番上になってテコ入れされた鯖。
しかしその甲斐あって新規の数が以前よりも増えました。
ですが他鯖と比べると抜きん出て多いというわけでもなく、まだしばらくは苦戦しそうです。
それと、このテコ入れで公式イベントへの意気込みがどこまで変わるのかも今後の注目です。
というのも、近年は不甲斐ない成績で終わることも多く、「戦闘イベントならD鯖」と言われていた時代も今や昔。
エルビン実装記念イベントのCoTGK戦、テリオス1000人斬りイベントの撃破時間は共に最下位に終わっています。
一応エルアン宮殿実装記念のリザードマンの鱗集めでは1位になっていますが、通常Mobのためイベントを意識しないで
ソロや仲間内だけで完結できる内容のもの。
大勢で協力するといったものでは弱さを露呈しています。
#近年のイベントの詳細は参考資料参照。
新規が増えていることをチャンスにどれだけ参加人数を増やし、見ず知らずの人とでも協力していけるというような環境を作れる
のかが鍵となります。
★Pearl
前回のサーバー並び順変更から長年に渡って一番上だっただけに、今でも人数は一番多い鯖です。
今回で不利な真ん中に位置されましたが、それでもスレなどで「一番人数の多い鯖はどこ?」→「P鯖」というやり取りは
今でも多く、それゆえ現在でも新規の数は他鯖に引けを取りません。
人が多いだけあって露店の数は最多で、そのせいもあって売り物の種類も豊富。
人口が多い=新規が多いといった影響か、新規用の物を扱っている露店もいて便利です。
しかし、人が多いことによるデメリットも継続中。
何かあるたび(美味い金策発覚など)に起こる狩場の一極集中は、他鯖に比べてその分人数も多くなっています。
また場所が限られる採集ポイントも同様。
”常に”というわけではありませんが、この辺りをどう捉えるかがP鯖での過ごし方に繋がってきます。
公式イベントでは人数の多さを生かして好成績を収めています。
ですが人が多いゆえにまとまりが無くなることもあり、時には大敗を喫することも。
#近年のイベントの詳細は参考資料参照。
とはいえ他鯖よりも10%程度多いと言われる人口がP鯖の最大の武器です。
これを上手いこと活用すると過ごしやすくなるでしょう。
★Emerald
サーバーの並び順はオープンβ当時から一番下ではあるものの、新規の数は安定しています。
人口ではP鯖に頭一つリードされていますが、露店での売り物の種類では引けを取りません。
低スキル用の武器の定点露店、基本的な技や魔法をほぼ全て網羅するベンダーもいて、新規でも始めやすい環境は
整っています。
それとE鯖で外せないのがイベントでの強さ。
「イベントのE鯖」と言われるだけあって他鯖を圧倒しています。
ゲーム内チャンネルでの情報交換が盛んで、皆がすすんで協力していける環境が整っているのが他とは違うところ。
そのせいか、イベントの時だけ他鯖からE鯖に遊びに来る人がいるほど。
長らく”戦闘系はそうでもない”と言われていましたけど、実は2008年エルビン実装のCoTGK戦の撃破数は1位のP鯖と同数。
それでもイメージは払拭されませんでしたが、2010年8月のテリオス1000人斬りではそれを一蹴。
倒さなくていいボスだったとはいえ、それでも他鯖より2時間も早く撃破し戦闘系でも強いことをアピールする結果になりました。
#近年のイベントの詳細は参考資料参照。
しかしノリが良すぎてたまに暴走するのが玉にきず。
それと他人と協力することが好きな人が多いせいか、同じ鯖内で対立を余儀なくされるWarAgeは他鯖よりも参加者は少な目。
特にWarAgeは他鯖でも衰退傾向のため、RvRが好きな人はWarAgeの時だけ少しでも人が多い他鯖に出張していくこともあり、
その分E鯖だけWarAgeの衰退が他鯖より顕著に。
ですが、その代わりに家AgeのAncientAgeでは人口の多いP鯖以上の家が建っています。
争いよりも安らぎを求める人が多い表れなのかもしれません。
・参考資料
近年行われた公式イベントの結果を表にまとめてみました。
・おわりに
過去の調査では人口差を気にする人が多いようでしたので、今回は主に露店&ベンダーの数に焦点を当てたものとなりました。
全ての鯖で遊んでいるのでその違いは何となく体感していましたが、実際に数字で出すとその差に自分で驚く結果に。
D鯖はサーバーの並び順を一番上にしてもらえたので、イベントを含めてまた鯖に活気が戻るといいですね。
それと、もしこれからMoEを始める方がこれを見ているのなら、いつもの言葉を贈ります。
「全ての鯖を実際に目で見て歩いた上で、自分に合った鯖を選んでください。」
MoEは一つのアカウントで4キャラ(同じ鯖には上限2キャラ)まで作成可能。
ですからとりあえず全部の鯖に作って、街をぶらりと歩いてみることをお勧めします。
文字だけではわからない部分も多く、それに感じ方は人それぞれですからね。
自ら体感してお気に入りの鯖を選んで、MoEの世界を楽しんでいってください。
↑ページ先頭に戻る