死に技
「この技あまりにも使えなさすぎるので使い勝手いいようアレンジしました」
みたいなことやる人それなりにいると思います。
確かに手間ヒマかけてこしらえたのに、性能がどうしようもなくて見る機会すらない、
なんてことになると切ない気持ちになるのは理解できます。
アシュラブレードのマジックブーストなんかまさにそんな感じ。
でも自分の場合、強化することによってキャラの総合的な性能が向上したとしたら
その増えた戦闘力をどっかでマイナスしなけりゃいけない、とか考えちゃうんですよね。
まー仮に強化するとしたら原作モードは原作モードで作っておいて
アレンジモード選択式にするかなあ。
なんつーか、全体的に原作準拠だけど一部だけ強化された原作系キャラってのが
どうにも落ち着かないと言うか気持ち悪いと言うか。
その技は死んでる性能も含めてそういう個性の技なんだ、と言うのが持論。
だから少なくとも原作モードにおいては、使い勝手いいようにアレンジもしないし
逆に高性能すぎて狂ってる技も弱体化せずそのまま搭載します。
使っても無意味でロマンのかけらもない、そこをあえて使う、
その心意気がいとおしいんじゃあないか!
つってもこういう強化に関しては、操作する人に対する配慮なのもかも知れないし
りどみなり取説なりに「この部分だけ強化しちゃいました、えへ☆」とでも書いてあれば
まあそれほど気にはならないかなー。
ちょっと趣旨とは逸れるのですが以前こんなキャラがいまして
・・・あーここから毒吐きますんで一応。
自分もそれなりに知ってるあるゲームのキャラを作った人がおりまして、DLしてみたら
まーこれが自分のあんま好みでない、自キャラの都合のいい方に解釈しまくる系でして
原作準拠です、みたいなことがそこかしこに書いてあるワケですよ。
んで動き見てみたらなんかおかしい。
気になって中身見てみたら、AI起動時のみ発動する原作にはない無敵をある通常攻撃に付加させて
その攻撃で頻繁に切り返しかましてくる、なんてー感じだったんですわ。
nothitby使ってるからミスって判定つけわすれちゃった、てのじゃなく明らかに意図的で
原作準拠をやたら主張しておきながらこれには一切触れておらず
AI専用の無敵だから操作する人に対する配慮ですらない。
なんかもう姑息な人柄が透けて見えると言うか何と言うか。
いやまあ、どう作ろうが何しようが作る人の勝手なんですけどね、
これに比べたら、ちゃんと告知してある強化なんて至極真っ当だなーって思うようになりました。
この人がまだキャラ作り続けてるのか知らんけど、
少なくとも自分は匿名掲示板とかでバラしたりしてないし
叩かれてるの見たことないからバレてないのかな?
もう結構古めのキャラなので今更感漂うのですが
とりあえずこの人とは絶対オトモダチにはなれそうもねーなーと。
こんな晒しめいた文書くクズ野郎とオトモダチなんてこっちから願い下げだ!
と言われそうではある。
うんそうだねごめん。
みたいなことやる人それなりにいると思います。
確かに手間ヒマかけてこしらえたのに、性能がどうしようもなくて見る機会すらない、
なんてことになると切ない気持ちになるのは理解できます。
アシュラブレードのマジックブーストなんかまさにそんな感じ。
でも自分の場合、強化することによってキャラの総合的な性能が向上したとしたら
その増えた戦闘力をどっかでマイナスしなけりゃいけない、とか考えちゃうんですよね。
まー仮に強化するとしたら原作モードは原作モードで作っておいて
アレンジモード選択式にするかなあ。
なんつーか、全体的に原作準拠だけど一部だけ強化された原作系キャラってのが
どうにも落ち着かないと言うか気持ち悪いと言うか。
その技は死んでる性能も含めてそういう個性の技なんだ、と言うのが持論。
だから少なくとも原作モードにおいては、使い勝手いいようにアレンジもしないし
逆に高性能すぎて狂ってる技も弱体化せずそのまま搭載します。
使っても無意味でロマンのかけらもない、そこをあえて使う、
その心意気がいとおしいんじゃあないか!
つってもこういう強化に関しては、操作する人に対する配慮なのもかも知れないし
りどみなり取説なりに「この部分だけ強化しちゃいました、えへ☆」とでも書いてあれば
まあそれほど気にはならないかなー。
ちょっと趣旨とは逸れるのですが以前こんなキャラがいまして
・・・あーここから毒吐きますんで一応。
自分もそれなりに知ってるあるゲームのキャラを作った人がおりまして、DLしてみたら
まーこれが自分のあんま好みでない、自キャラの都合のいい方に解釈しまくる系でして
原作準拠です、みたいなことがそこかしこに書いてあるワケですよ。
んで動き見てみたらなんかおかしい。
気になって中身見てみたら、AI起動時のみ発動する原作にはない無敵をある通常攻撃に付加させて
その攻撃で頻繁に切り返しかましてくる、なんてー感じだったんですわ。
nothitby使ってるからミスって判定つけわすれちゃった、てのじゃなく明らかに意図的で
原作準拠をやたら主張しておきながらこれには一切触れておらず
AI専用の無敵だから操作する人に対する配慮ですらない。
なんかもう姑息な人柄が透けて見えると言うか何と言うか。
いやまあ、どう作ろうが何しようが作る人の勝手なんですけどね、
これに比べたら、ちゃんと告知してある強化なんて至極真っ当だなーって思うようになりました。
この人がまだキャラ作り続けてるのか知らんけど、
少なくとも自分は匿名掲示板とかでバラしたりしてないし
叩かれてるの見たことないからバレてないのかな?
もう結構古めのキャラなので今更感漂うのですが
とりあえずこの人とは絶対オトモダチにはなれそうもねーなーと。
こんな晒しめいた文書くクズ野郎とオトモダチなんてこっちから願い下げだ!
と言われそうではある。
うんそうだねごめん。