声明では、「今後も国民がより少ない負担で、全国どこでも多様な新聞を容易に購読できる環境を維持していくことは、民主主義と文化の健全な発展に不可欠」としている。また、同協会は同日、全国の成人男女1210人を対象に昨年11月に行った軽減税率に関する面接調査の結果を公表した。それによると、8割を超える回答者が軽減税率の導入を求め、そのうち4分の3が新聞・書籍にも軽減税率を適用するよう望んでいる。調査によると、軽減税率について「導入すべきだ」と回答した人は62・3%にあたる754人。「どちらかというと導入した方がいい」と回答した人(262人)と合わせると、8割を超える1016人が導入に肯定的だった。そのうち、新聞や書籍を軽減税率適用の対象にすべきだと答えた人は428人で、「どちらかというと対象にした方がいい」の337人と合わせると、75・3%が肯定的だった。(全文は以下)
新聞は、国の内外で日々起きる広範なニュースや情報を正確に報道し、多様な意見・論評を広く国民に提供することによって、民主主義社会の健全な発展と国民生活の向上に大きく寄与しています。
民主主義の主役は国民です。その国民が正しい判断を下すには、政治や経済、社会など、さまざまな分野の情報を手軽に入手できる環境が重要です。欧州各国では、民主主義を支える公共財として一定の要件を備えた新聞、書籍、雑誌にゼロ税率や軽減税率を適用し、消費者が知識を得る負担を軽くしています。「知識には課税せず」「新聞には最低の税率を適用すべし」という認識は、欧米諸国でほぼ共通しています。
また、近年、いわゆる文字離れ、活字離れによってリテラシー(読み書き能力、教養や常識)の低下が問題となっています。国や社会に対する国民の関心の低下が懸念される状況です。国民のリテラシーが衰えていくことは、国の文化政策としても好ましいことではありません。知識への課税強化は確実に「国のちから」(文化力)の低下をもたらし、わが国の国際競争力を衰退させる恐れがあります。
先に新聞協会が実施した調査では、8割を超える国民が軽減税率の導入を求め、そのうち4分の3が新聞や書籍にも軽減税率を適用するよう望んでいます。戸別配達制度により、わが国の新聞普及率は世界でもまれな高い水準にあります。今後も国民がより少ない負担で、全国どこでも多様な新聞を容易に購読できる環境を維持していくことは、民主主義と文化の健全な発展に不可欠です。
2 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:50:18.22 ID:YTDNmZDX
捏造メディアが国政を批判するための記事を書くために税金下げろとかwww
3 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:50:25.19 ID:h8bW8pAe
増税がふさわしい
4 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:50:31.26 ID:JhNvw8SY
>>1
マスゴミに軽減税率?
ネットで販売拡大したら?紙媒体だと環境破壊につながるので環境税を新聞誌に掛けよう。 5 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:50:47.55 ID:qTbIb+fl
地方紙とか10年後マジで倒産してそう
販売部数も広告収入も減りまくりだろ
6 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:51:04.52 ID:Uopg9cQq
どの口で安倍政権に言うてるんだ(笑)呆れる
7 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:52:24.49 ID:uHgVtYJk
国が財政難だから国民も負担増を理解すべきとか紙面で言っておいて
自分達は負担の対象外にしてくださいとかマジキチ過ぎてドン引くわ・・・ 8 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:52:44.14 ID:o1/4UnDt
無くても死なない
むしろ更に加算で増税してヨシ
9 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:53:01.14 ID:OP+b754d
もう新聞無くなっても良いよ。
TV欄とか普通に必要ねえし。
1日遅れの情報とか今のご時世「ありえねえんだよ」。 10 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:54:22.39 ID:5XZ+GRat
東スポは新聞に入るの?
95 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:07:38.45 ID:qjovyO3Y
>>10
入るんじゃないの?
ゲンダイは入らないけどw
11 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:55:28.70 ID:PgIV26Nu
勝手すぎる。朝日なんかは新聞と言えない。どこかの国の宣伝チラシだ。
12 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:55:30.51 ID:fCOoBDqd
紙媒体の情報は贅沢品、加算税を賦課するぐらいして
やっと公平性が保たれるじゃん
13 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:55:38.33 ID:U0zFBQ8F
報道の義務も果たしていないのに、何を言うか。
「報道しない自由」を口にし事実を伝えない、記事を捏造する新聞は娯楽媒体に過ぎません。
芸能情報誌、漫画雑誌、コミック、ポルノ雑誌等と何所が違うのか。 14 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:56:06.56 ID:AO9bIPlA
サキオタ新聞も減税対象か…
15 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:56:44.18 ID:mVN4qa/8
自分達の所だけ軽減させろとかなめてんな。
16 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:56:53.59 ID:t/OELDR+
なに厚かましいこと言ってるんだか
17 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:57:18.79 ID:GFFhAagz
新聞はもはやぜいたく品、
フルの税率での課税が適当。
18 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:57:50.31 ID:Bhp3CuFc
>>1
むしろ新聞そのものと広告料と社員の給料に更なる課税をすべき。
19 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:58:01.54 ID:i1/a3qCP
まずは高給を削れ
売国をやめろ
捏造すんな
ちゃんと報道しろ
20 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:58:25.26 ID:B+hEki+0
押し紙についての見解を聞きたい。 21 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:58:28.13 ID:lEWknGD0
重加算税つけても良いと思うぞ
強引な勧誘にも罰金を
22 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:59:04.95 ID:jMu/jEBF
>>1
役に立たない産業を保護する意味はない
税金の無駄。
淘汰されて消滅しても誰も困らないよ。
23 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:59:24.66 ID:9Ude0ikz
エロ本風情が身の程をわきまえろ
24 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:59:24.98 ID:0Oli9Vin
消費税10%に大賛成しておいて
うちだけは軽減して!!とか
こいつら死なないかなぁ~~
25 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:59:59.52 ID:zbMFs4nW
ふざけんなバーカ とりあえず切磋琢磨で価格競争やってみろ
一部50円の価値もねーわ。
変態毎日の時にせめて他誌が取り上げて問題にできてたらここまで嫌われなかったんだよ。
26 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:00:16.23 ID:+qQLo4FU
他に必要なものたくさんあるのに新聞なんか生活必需品でもなんでもないだろ
こんなの認められるかボケ
27 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:00:40.73 ID:XEzoiecI
>>1
聖教新聞もねじ込んできそうww
28 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:01:27.27 ID:iF3rwRDA
>>1
> 知識には軽減税率の適用を――どこでも、誰でも、容易に情報を入手できるために
ネット代にも適用してくれよ。
パケット定額、ADSLや光も情報を得るために必要だろ。
29 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:02:08.36 ID:LbknA4vW
新聞なんか趣味とか娯楽のものだろ
30 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:02:58.31 ID:QpnRhjkC
たとえ新聞に軽減税率が適用されたとしても、消費税は上がるし、それから円安になると(輸入に頼っている)燃料や食品の値段も上がるわけだから、新聞の購読をやめる奴が大量に出ると思うおwww
33 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:04:34.90 ID:QpnRhjkC
>>30
× 消費税は上がるし
○ 生活必需品の消費税は上がるし
31 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:04:17.33 ID:50ehg8sx
業界団体ガー
32 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:04:26.62 ID:xxyGS8Gq
赤旗以外はこんな破廉恥なこと言う資格なし。
34 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:04:40.05 ID:Vp52Oirp
自分達にはとことん甘い社会の木鐸
35 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:05:22.03 ID:x6j8Ib52
新聞はもうインフラ的じゃないし、娯楽品として考えられるから、税率を軽減すべきじゃない。
どっちかと言えば通信料の方を軽減してほしい。
こっちの方がよっぽどインフラ的でしょ。 36 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:07:34.20 ID:7WL/r+Qs
新聞は、もう金持ってると言われているシルバー層が主要な購買層なので増税でいいよ。
税率300%ぐらいでも良いと思う 37 :朝日、偏ってない?:2013/01/16(水) 11:07:52.85 ID:Olhh2ZJz
新聞はすぐゴミになるから
環境税も掛けるべき
38 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:08:11.85 ID:5AkCJwWg
こんなお手盛り恥ずかしくないのかw 39 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:08:18.52 ID:eb70JFU/
軽減税率はさらなる消費増税をまねくから反対
たばこ税ガソリン税とか自動車税等の物品課税を
撤廃してくれ。税金に消費税とかもうね
低所得者への配慮も不要(自分も低所得だけど)
貧乏人が増えて国が傾いてるんだから消費税は
貧乏人にのしかかるように課税しないと効果ないぞ
40 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:10:12.91 ID:LsEHwGpn
大衆の支持を失ったマスコミなんて消え去るのみ
41 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:11:25.78 ID:2rIxvOHk
朝日、毎日、中日、北海道は
トイレットペーパーに印刷して、再生可能にしておけ!
別に廃業されても日本人は困らない。困るのはチャンコロとチョンタだけ!
42 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:11:57.31 ID:JpkUT6Wa
特定組織の機関紙と成り下がって公共性が著しく低下していて
一部の人間の娯楽紙なんだからぜいたく品として税率を酒やタバコ並にするべき
43 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:12:03.61 ID:LbknA4vW
情弱洗脳のための媒体が軽減されるとか有り得ないだろ
45 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:13:59.07 ID:fdwhiTQT
記者クラブ廃止なら考えなくも無い
46 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:14:18.34 ID:JpkUT6Wa
1ページ当り18~20円くらいの課税が妥当
47 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:14:32.52 ID:/KnTCFL4
なんのリスクも負ってないマスメディアは一律大幅増税が正しい
民主が言ってた埋蔵金はここにある
48 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:15:32.77 ID:ArnlqGhA
いいんじゃね。ただし記者クラブと再販制度は即廃止な。
49 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:15:57.73 ID:oKLyWBxE
トイレットペーパーを軽減税率にすれば代替できるだろ
50 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:17:18.94 ID:BSBRTZKn
再販制度に守られてるのに
さらに軽減税率とかwww
国政批判するくせにどんだけ甘えんぼさん
なんだよ、こいつらwww
51 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:17:25.01 ID:eeMnmEEB
新聞は、公機としての役割を果たしてないからねえ。まあ、話は聞きましょう、、
てな感じで、麻生さんが軽くいなしてくれるはずWWW
52 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:17:32.72 ID:1SSg3OO3
新聞は「ぜいたく品」そのものです
お金に余裕があるからそういったものを漫然ととり続けるのです
お金がなければ「生きるのに必要なのは何か?」「削れるのは何?」
と真剣に考えます。当然ながら新聞購読は「削れるもの」です
新聞は図書館で読んだり、インターネットで何とかできるものです
なので、新聞への軽減税率適用は低所得者を助けることには殆どなりません
53 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:17:48.40 ID:qTbIb+fl
新聞取るの止めたいけど、親が読みたいからと止めないんだよな・・
月3000円とか高すぎなんだよ 80 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:51:42.94 ID:3If3l3uN
>>53
宅配してくれてスーパーのチラシまでついてくる新聞に月3000円は安いと思ってても、ネット(一軒家用の光か、ダイヤルアップより少しだけましなFOMA定額しか使えない)に月7000円かかるのは理解できないと思ってる世代だからな
そういう人たちをネット側に引き込むにはどうしたらいいんだろ
長距離の電話はあまりしないからひかり電話は決め手に使えない
54 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:18:03.00 ID:RnwYmGhg
ちなみに、日刊ゲンダイは雑誌扱いです。
55 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:20:37.14 ID:49sTCddL
米、肉、新聞?
56 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:21:04.00 ID:AO9bIPlA
あぁ、公明が付いてるから減税対象にしろって言ってるのか
それもそうだよな政権発足前からボロた叩きしてる政権にこんなこと恥ずかしてく言えないよな
57 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:21:47.02 ID:wd+EenD7
増税謳ってる新聞が減税要求(´・ω・`)
58 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:22:56.43 ID:7SG1Dgb3
中国の機関紙の沖縄2紙も対象になるのかね?w
59 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:23:24.33 ID:7sszcSpA
脱税ばかりやっているような新聞社がどの面下げて・・・
ちゃんと、消費税はかけてもらっても結構です。
買う、買わないは消費者が選択するでしょう。
60 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:24:09.31 ID:4Dh1dU3M
くたばれアカヒ
61 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:25:10.66 ID:4xCbWjDT
大口スポンサーの特亜に金無心しろ
63 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:28:16.29 ID:9D2PbTRf
最近の新聞は中のチラシが欲しくてとっている。
地方新聞自体は中身が独自取材等は地方版だけ、地元と政治や自治体には
ゆるゆるで緊張感も無い。
全国ニュースも他社の仲介記事
さらには、週末になると本誌が薄くなる。記者も週末は休みかな?
新聞社はまずは新聞ではなく、軽減税率をもっと具体的に報道し 最低限のものにするか?
新聞など文化や子育て等にも反映させるかとか記事書けよ。
いきなり自分とこの擁護記事って そんなことのために新聞代は払いたくない。
64 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:29:15.78 ID:NSMT/wqD
新聞だけ特別扱いはおかしいだろ
こいつらからもっと税金を取った方がいい 66 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:31:10.87 ID:qW0j01yn
>>1
甘えんなボケ
67 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:31:43.06 ID:ooRdabeu
資源の無駄だから増税でいい
68 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:32:10.85 ID:OTeAB0dD
小中学生の皆さん、こじつけに溢れた、この声明文から
御都合主義、牽強付会、我田引水、視野狭窄、詭弁、屁理屈、手前勝手
自画自賛、捏造、世論誘導
などの意味を学ぶと共に「新聞の嘘」を見抜く力を養いましょう。
69 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:36:50.73 ID:8pdzj5gr
信じられないよな。
日本の農家には、TPP推進で、無関税でオーストラリアと勝負しろ!!
などと言って置いて、自分たちは、徹底的に保護して貰おうなんて!!! 70 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:40:27.01 ID:6PN2R80r
なに甘えてるんだ、再販制度で守られた利権団体が可笑しな事いうな
ばかやろー死ね屋。。。
何の保護も利権もない民間人はカンカンに怒ってるぞ
テーメラの本社ビル燃やしてやろか?
71 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:40:58.79 ID:6PN2R80r
ともかくマスゴミは厚かましい、しね
72 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:45:04.67 ID:KiiShiyq
新聞販売店の奴に、
「消費税を上げたら、新聞購読を辞める」
と言ったら、半分、涙目になっていたぞw 74 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:46:28.09 ID:CIiVZ1WI
あれだけ消費税増税に賛成してたんだから100%でも問題ない
75 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:47:46.48 ID:0QGTgWRU
多くの新聞社は、紙資源を無用に浪費する反社会的企業なんだから重税をかけるべき。
はやくつぶれろ!
76 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:47:49.91 ID:f2ORvSd2
朝日や毎日を読むなど悪趣味だろう、重税を課せ!
77 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:47:59.65 ID:H7PPG7+Z
朝日新聞は、一般人と思想が異なる人のための新聞なので超贅沢品、高税率が望ましい。 78 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:50:40.37 ID:Sj51oXRh
新聞は完全地域密着型記事に移行して生き残りをはかるようになる。
79 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:51:24.79 ID:PanAhsF+
政府の事思いっきり持ち上げる記事書きまくれば・・ひょっとしたら・・・・wwww
81 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:51:43.34 ID:p2lbZb2l
どっちにしろ売れないんでしょ?
82 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:52:39.01 ID:U0zFBQ8F
紙に印刷した新聞と言うメディアそのものが、非効率で時代遅れなのです。
一紙だけでは内容が偏り過ぎて、役に立ちません。
5~6紙を同時に購読すれば少しは補えるが、インターネットに比べれば情報量の差は歴然です。
だから若い世代は新聞の購読を止めてしまい、購読者の大多数は団塊世代以上です。
10年以内に新聞社毎の販売店制度は崩壊し、全紙取り扱いの共同販売店が僅かに残るでしょう。
印刷された新聞の大多数は、駅売店やコンビニで売られるだけになると思います。
83 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:53:30.68 ID:HOr9EPRX
ふざけんのも良い加減しろコラ。
中国韓国に株式握られてる新聞社なんて、安部政権で全部解体リセットだわ。
先進国では法律禁止されてるテレビと新聞の財務一体化も日本だけ。財務分離ではよ崩壊しろやボケ。
84 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:55:00.75 ID:m4sjt2XY
>>1
絶対に認めない!
毎日や朝日のような左翼系メディアの新聞は読まないほうがタメになる。
減税する理由がない。
85 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:57:42.76 ID:4oW+uBOC
半分以上広告なのに?
広告やテレビ番組案内も軽減税率対象にしないとね。
86 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:59:07.80 ID:5RplY0TZ
減税断固反対
87 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:00:20.24 ID:64mEld7W
新聞ごときで軽減税率適用してたら、
何でもかんでも軽減になっちゃうよ。
結局、税収不足とやらの口実になって、
次の税率UPの日が、早く来ることになる。
88 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:00:38.32 ID:C9+Q2rSt
新聞社は北風と太陽くらい読め
89 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:01:00.56 ID:R+jKDEYw
認めなければ連日政権批判記事で埋めるぞ、と暗に脅してる罠
総会屋とどこが違うんだかw
90 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:01:29.95 ID:w+c/ePb6
普段は遠慮なく攻撃しておきながら、いざとなったら助けてほしいと言う。
まるでどこかの半島人のような腐りきった性根。あ、本人様でしたか。失礼失礼。
91 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:02:17.87 ID:yI+JLJYi
× 新聞は、国の内外で日々起きる広範なニュースや情報を正確に報道し、多様な意見・論評を
広く国民に提供することによって、民主主義社会の健全な発展と国民生活の向上に大きく
寄与しています。
○ 新聞は、国内で日々起きる広範なニュースや情報を中韓と政府の指図に従って報道し、中韓の意見・論評を
広く国民に提供することによって、隷属主義社会の健全な発展に大きく寄与しています。
92 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:03:32.18 ID:Ibarpn8J
金持ちは払えるんだから、減税する必要はまったく無い。
消費税は消費にかける税金。
だから「品目ごと」に減税するのは間違い
貧乏な消費者だけ負担軽減すれば十分。
金持ちは米でも野菜でも新聞でも、全額、消費税を払って当然。
93 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:03:49.05 ID:N3FlVinu
アホクセ。
マスゴミには倫理とモラルを期待しない方が良いね、
94 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:07:23.33 ID:LrVeaqsc
世論の扇動装置に軽減税率などあり得ない。
96 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:07:43.59 ID:0UlKK7SV
ずうずうしい、恥を知れ
新聞雑誌はぜいたく品だ
税率を50%にしても良いくらいだ
97 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:08:30.11 ID:0xFMoc0H
つい最近の社説で「弱者のために食料品に軽減税率を」とか
弱者の味方気取りしてたのにw
今日の新聞必死すぎwww
98 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:08:39.65 ID:0tNndli/
若者は新聞よりネットだな
ネット関係も必要だな
99 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:10:39.45 ID:FEhKsKPU
メディアの世論誘導が最近前ほどの効果なくなってきたな
100 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:11:55.15 ID:Rej0ux/H
安倍は新聞嫌いだからやらないだろうな
101 :朝日、偏ってない?:2013/01/16(水) 12:11:55.70 ID:Olhh2ZJz
食料品と新聞、生きるのに必要なのは、食品
はい、新聞の負け
102 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:13:14.90 ID:s11IT9aM
食料品に軽減税率なら判るけど、新聞に軽減税率は必要なの?
昨年の消費税増税法案には比較的肯定的な記事が多かったけど、新聞は対象外にしてくれなんてかってすぎるw
うちの地域は原発があって
電力会社は地域独占と批判してるけど
地方紙も地域独占だよ。
でも… 新聞が軽減税率の対象にならないと今の政権のネガキャンしそう。
103 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:18:14.18 ID:LrVeaqsc
解雇されて、さほどの預貯金や資産がないとする。
生き続けるには、どうしても必要でない出費は極力抑えるだろう。
それでも食う物やライフラインはどうしたって切れないわな。
一方、新聞は娯楽や嗜好品と同じくらい簡単に切れる物じゃないか?
こんな手前味噌な主張を記事として載せられる新聞って素敵だなw
105 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:25:01.09 ID:RE/GeBZU
当然雑誌や書籍も対象だよな、まさか新聞だけが公平中立で正確な報道をしているなんて勘違いしてないよな
106 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:30:52.96 ID:6PN2R80r
海外生活してると分かることですが、あの中身の無さと紙面数の無さで
な~んで、あんなゼニ取るの?
これだけでもイランぞ、不要なメディアじゃろ?
ともっかう、価格に見合うコストじゃないぞ、高い、100円なら買ってやるぞ
そんな価値しかないぞ、各社朝刊にはな
勿論、月額契約なら、2500円以下でないと話にならんぞ
君たち、覚悟しろ、消費者不買運動でも起こされたいのか?
107 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:31:09.89 ID:UNFypDxI
キチガイ妄想日記なんて嗜好品以外の何物でもないだろ
なにより必要がない、無くても困らない物ってのを若者が証明してるからな
108 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:31:48.74 ID:qBDHqrt+
産経を見習って消費税分割り引けば値上げにならないよw
113 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:41:07.06 ID:6PN2R80r
>>108
サンケイ、なんか読むしか能無し貧乏人
109 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:33:56.05 ID:p20Ou7py
これがマスコミが良く批判する「総論賛成、各論反対」でなくて何なんだよw
110 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:38:14.48 ID:Ibarpn8J
軽減を巡って、業界と政界が癒着したり献金したり
大変なことが起きるのが目に見えているのだから
「軽減」なんてすべきじゃない。
金持ちが買うときは米だろうと野菜だろうと、全部、課税して当然
111 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:39:00.30 ID:BwmYczu1
紙は環境を破壊しているから新聞税でもかければいい
112 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:39:17.81 ID:6PN2R80r
俺さ~、思うんだけど、1紙面≒1円くらいの価値しかないのが日本の新聞
36面で、140とか160円やろ?
140ページとか160ページ仕様が当然や
しかし、宅配人はこれにチラシが挿入されるということになると
なんか、一部、スゲー重そうですね・・・
114 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:41:23.35 ID:Ibarpn8J
貧乏人が一生にたった一度、家を買うときの消費税は軽減すべきだろうし
金持ちが買うブランド米なんか、毎回、きっちり課税して当然だ
金持ちまで一律に「減税」して
取れるところから取らないのは間違い
115 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:41:53.90 ID:ow4ZByr3
ごますり業界団体かよ
116 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:42:16.81 ID:LSUgm1gz
再販制度やめてから言え
117 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:45:06.89 ID:6PN2R80r
サンケイなんか全面、経団連の広告記事
見たくもない紙屑だが、タダなら速攻、ゴミ箱行き
ゼニでもくれれば、貴重な時間を労して読んでヤッテモいいレヴェル
あれをオジェジェだして読むウマシカって、もう手遅れでしょ?
アタマに問題があるし、世間の裏が全く分かってない巷間知らずと認定。
118 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:49:27.49 ID:l06WF/lk
生活必需品でないので却下だな。
逆に、新聞はもはや裕福層の読み物なので通常より税率を高くすべき。
119 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:51:25.31 ID:ouc7kteu
給料下げてから言えよ
120 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:53:19.50 ID:Y7a+Rh6Z
特権意識がひどいな 121 :名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:57:01.66 ID:cgVt79ue
>>1
消費税増税に積極的に関与してたくせに。
お前らは軽減より、上乗せがふさわしいわ。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。