Valencia1094

PCゲームを中心に気になったニュースをピックアップしていく

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- --:-- | スポンサー広告 | トラックバック(-) | コメント(-) |
テクテク海底記の方ももう少しで終わりそうです。


MS,「エイジ オブ エンパイア III」のトーナメントを秋葉原で開催(4gamer)
001-1.jpg

最近AOE3は離れているのですが、今度2月23日、秋葉原にて決勝戦が行われる中々大規模なトーナメントが催されるようです。
2月9日から2月16日までオンライン予選を行い、その上で決勝戦進出者を選出するとのこと。
多分出場するだろうなぁって人は結構思い当たります。
自分は元々腕前も大したこと無い割にもうなまりになまりきってしまっているので、知り合いの武運を祈るとします・・・
ただ、こうした大会が最近よく催されるようになったのはとても良い事ですね。


“ゲーマー向けGPUクーラー”,Zalman「GV1000」のレビューを掲載(4gamer)
最近Zalmanから発売されたGPU向けの新クーラーGV1000のレビュー記事。
単体での8800GT、新GTSなどの88新シリーズにも対応しているとのこと。
88GTは特にリファレンスクーラーが酷い物ばかりでしたから、クーラー換装の上でこれが選択肢に入る人も多そうですね。


ドイツ軍がアメリカを攻めるFPS「Turning Point」のムービーが公開に(4gamer)
今までWW2を舞台にしたゲームは史実通り、連合軍が枢軸軍を打ち破っていくという内容が多かった・・・
そんな中で、ついにドイツ軍が連合軍を相手に快進撃を見せるFPSが出来たのか!
と大して内容を知らずにピックアップしたんですが、どうもこれアメリカ本土にまで進出したドイツ軍を倒すアメリカ軍視点の作品のようですね。
なーんだ、というかまあ当然といっちゃ当然なんですが・・・
まずゲーム関連ということから巡回サイトが国内ではそんなに多くなく、更に自分がわがままなために興味あるニュースが更に少なくなり、結局取り上げるものが3つほどしかない・・・


S.T.A.L.K.E.R.: Clear Sky Steamでの配信が決定(XASIS GAME)
00000035091024x768.jpg

FPS好きのPCゲーマーには話題作であったS.T.A.L.K.E.R.の次回作(拡張版ではないらしい)ClearSky。
開発しているとのニュースはあっても、続報が中々でないのでまさかこれも中々発売しなかったりするんじゃないだろうな、とか思っていたものの、Steamでの配信が決定、配信開始日は2008年Q1の予定とのこと。
意外と発売日が近いのに驚きました。
これでまた延期とか無けりゃいいんですけどね。


「The Sims 2」の最新拡張パックは,台所と浴室関連アイテムが追加に
PC用ゲームThe Sims 2の最新拡張パックのニュース。
シムズ2に限らず、シムズシリーズは数多くの拡張パックを発売し、アイテムの追加からシステムを根本から変えるようなコンテンツをその度拡大していますが、今回は大型の拡張パックではなく、台所、浴室関連のアイテムを複数追加するといった小型のもの。
以前からクリスマスグッズ追加といったものは発売されていますが、シムズシリーズはユーザーが作ったMODコンテンツも非常に充実しているため、正直言って個人的にはアイテムだけの追加では購買意欲が沸きませんね。
当然公式からのリリースですから、質は一定のしっかりした物になっているとは思いますが。


『Gears of War 2』の存在が確定?EAから移籍したプロデューサーが企画の担当に(GameSpark)
昨年日本でもXBOX360専用タイトルとして発売され、そのグラフィックの美しさが話題となったGears of Warですが、何やらその続編の開発が確定したか、という記事。
まあ前作が大ヒットしてますから、続編の開発が決まるのは早かれ遅かれ確実ですよね。
要はリンク先の記事にもあるように発売時期というわけで。
どちらにせよこれも噂程度のようなので不透明ではありますが。
今日もとりあえず2つほどの記事紹介であっさりめに。
長年放置してただけあって気になる記事は結構溜まってるんですけどね。

EA、“時代”の概念を採用したシリーズ最新作DS「シムシティ DS2 ~古代から未来へ続くまち~」(impress)
sim01.jpg

DSで発売された前作のシムシティが好評だったのか、その続編が3月19日に発売されるようです。
前作もそうでしたが、既存のタイトルからの移植作というわけではなく、かなりオリジナル要素を強めた作品になっているようです。
当然前作シムシティDSがベースとなっており、さらにそのシムシティDSはシムシティ3000をベースにしているので、本来シリーズの子供の子供、つまり孫にあたる形になりますね。

今作では前作の要素をベースに「時代の変化」という概念が盛り込まれており、「古代時代」、「中期」、「近代」、「現代」、「未来」といったようにそれぞれ時代が用意されているとのこと。
シムシティシリーズでは街を発展させていくという点が最大の特徴でしたが、今作ではこの時代という概念がどれほどのアクセントになるのか注目しておきたいところ。
古代から未来ということですから、かなりダイナミックな変化を楽しめるのではないかと・・・

個人的には昨年PCで発売されたシムシティ ソサエティーズにはガッカリしてしまったので、携帯用ゲーム機のタイトルといえどもこれにはそれなりに期待しています。
とはいえソサエティーズは開発そのものが違いますし、ゲームの方向性も元来のシムシティとはちょっと違った感じだったから合わなかっただけですが。


EA、WIN「CRYSIS」日本最強プレーヤーを決定上位8名はアジア大会に出場(impress)
こちらもimpressからですが、ちょっと興味があったので。
昨年リリースされ、高精度なグラフィックが注目されていたFPS、CRYSISですが、なにやらこの記事を見る限りマルチゲームもそれなりに盛り上がってるようですね。
まずは国内においての最強プレイヤー決定戦を行い、上位8名はアジア大会にも進める、とのこと。
FPSがまだまだ主流ではない日本にとってはこういう大会イベントは、普及の起爆剤にもなりますし、歓迎するべきことかもしれないですね。
RTSの方の大会も出来ればどんどん開いてもらいたいところ。
だいぶ久々の再開なのでさらっと軽く書いておきたいところ。
とりあえず今回は2つだけで終わらせておきます。

アートディンク,都市開発鉄道シム最新作「A列車で行こう8」を3月21日に発売(4gamer)
アートディンク、都市開発鉄道シミュレーションの最新作WIN「A列車で行こう8」3月発売予定(impress)

a802.jpg

2つからピックアップ。
こちらもかなり久々のタイトルとなるアートディンクのA列車で行こうシリーズの最新作情報。
といっても2006年12月にXBOX360で発売された「A列車で行こうHX」がベースとなっているようです。
前作の7では原点回帰として鉄道運行というより経営中心の4をベースにした構成となっていましたが、今作ではそれを3Dマップで表現したといった感じ。
近年はPCのスペックも全体的に底上げされている印象がありますから、コンシューマで主に6以降リリースされていた3D表現をPC版でも出すということでしょうか。
とはいえスクリーンショットを見る限り、街が発展してきた場合は、やはりそれなりのマシンパワーは必要そうな印象です。
新規ゲーム用のマップは360版から一新されているとのこと。
個人的には4の箱庭感を前に出した7は好きだったんですが、3Dマップもまた好きなのでチェック。


EA、MMORPG「ウルティマ オンライン」「Famiポート」に6種類の新商品を追加(impress)

“有料拡張サービス”と“アイテムプラス”の新商品6種類を
ファミリマートのFamiポートの商品ラインナップに追加したとのこと。
UOは昔やっていたんですが、最近はよくあるアイテム課金のような形態になってしまったなぁと感じます。
期間課金を断念し、基本無料+有料アイテムサービスを採るMMOが多い中、
ユーザーの半数が日本人であり、サービス開始から10年を越えてなお月額課金を維持し続けるほどの支持を誇るUOではありますが、
有料アイテムが致命的な差にはならないとはいえ、家&銀行ストレージアップグレードコードなどは何も有料アイテムにしなくても、と感じます。
とはいえ、よく考えると10周年を越えるMMOって今のMMO業界にとっては本当に偉大なことだと感じますよ。
引継ぎ&test
| ホーム |