 |
 |
|
 |
|
 |
|
チャレンジシリーズ係留の様子 |
|
チャレンジシリーズ |
|
会場地図 |
|
|
|
|
バルーンフェスタ終了後もまだまだバルーン大会は続きます!次回第3戦は1月20日開催予定です。
|
|
*お知らせ* 第3戦佐賀新聞社杯は競技を実施します。
チャレンジシリーズでは、競技エリアに入ってバルーンを間近に見たり、無料でバルーンに搭乗したりとバルーンフェスタより気球を身近に感じることができます。
また、大会にあわせてバルーン朝市を同時開催!温かい食べ物をお買い求めいただけます。
■競技日時
①チャレンジシリーズNTT西日本杯:平成24年11月18日(日)
開催タスク1:PDG、タスク2:PDG
②チャレンジシリーズJR九州杯:平成24年12月9日中止、1月6日に延期開催されました。
1月6日の開催タスク1:HWG、タスク2:PDG、タスク3:FON
③チャレンジシリーズ佐賀新聞社杯:平成25年1月20日(日)
開催タスク1:PDG、タスク2:フライオン タスク3:PDG
④チャレンジシリーズSTSサガテレビ杯:平成25年2月3日(日)
※同時開催されるバルーンの競技が延期になった場合
①・②延期時 平成25年1月6日(日)
③・④延期時 平成25年2月17日(日)
■競技時間
7時30分から2時間程度(体験搭乗受付は7時から)
※会場から離陸する場合と、会場に向かってくる場合のパターンがございます。どちらかによって、バルーンをご覧いただける時間が変動します。お早目のご来場をお勧めします。
※なお、佐賀熱気球パイロット協会のページでは、これまでの競技成績を掲載していますのでご参照ください。
■バルーン朝市時間
チャレンジシリーズ全日程の7時から。※競技が当日中止になった場合も開催(競技の中止が前日までに決定した場合を除く)
■参加機数 約20機を予定
<冬季熱気球大会はここが魅力!>
魅力1:無料でバルーンに乗れる!
チャレンジシリーズでは先着200名限定で無料熱気球体験搭乗を開催します。当日は午前7時から受付しますのでお早めにご来場ください。
魅力2:バルーンを間近で楽しめる!
バルーンフェスタでは入れない競技エリアに入って、間近で競技の様子を楽しめます。また、大会成績は佐賀熱気球パイロット協会サイト(下記リンク参照)でご覧いただけます。
魅力3:バルーン朝市で楽しめる! バルーン朝市で地元のおいしい特産品や温かいものを食べながらバルーンを楽しめます。
<チャレンジシリーズ10周年企画>
「バルーン朝市」で1品お買い上げ毎に「バルーン抽選券」を差し上げます。抽選券を5枚集めると、豪華賞品が当たる抽選会に参加できます。
■抽選時間 全戦における午前8時30分から午前11時まで
■抽選場所 バルーン朝市の係留受付会場にて実施
■賞品 1等~5等まで。全てバルーングッズです。外れた方には参加賞をプレゼント。
■交通アクセス
<お車>
■長崎自動車道 佐賀大和IC 経由
佐賀大和IC→(佐賀市街地・佐賀空港方面へ)→国道264号線→国立病院前交差点→(長崎方面へ)→国道34号線(佐賀バイパス)→嘉瀬大橋(バルーン会場)
■長崎自動車道 多久IC 経由
多久IC→(小城・佐賀方面へ)→国道203号線(唐津街道)→三日月町五条交差点→(佐賀方面へ)→国道34号線(佐賀バイパス)→嘉瀬大橋(バルーン会場)
■九州自動車道 八女IC 経由
八女IC→(大川方面へ)→国道442号線→(大川市)中原交差点→(佐賀方面へ)→国道208号線→(佐賀市)南佐賀交差点→(長崎方面へ)→国道208号線(環状南通り→環状西通り)→医大入口交差点→(長崎方面へ)→国道34号線(佐賀バイパス)→嘉瀬大橋(バルーン会場)
■三瀬トンネル 経由
三瀬トンネル→(佐賀市街地方面へ)→国道263号線→国立病院前交差点→(長崎方面へ)→国道34号線(佐賀バイパス)→嘉瀬大橋(バルーン会場)
<バス>
(祐徳バス)佐賀駅バスセンターから鹿島(祐徳神社)・武雄温泉方面乗車、森林公園前下車徒歩15分。
(昭和バス)佐賀駅バスセンターから多久・唐津方面乗車、森林公園前下車徒歩約15分。
※早朝は便が限られますのでご注意ください。
<電車>
JR長崎本線「鍋島駅」又は「久保田駅」下車、タクシー利用。
(バルーンさが駅は営業されません)
■駐車場 嘉瀬川河川敷に無料駐車場あり。 |
|
連絡先 |
|
|
|
熱気球大会佐賀運営委員会
(佐賀市役所観光振興課内)
電話:0952-29-9000
FAX:0952-26-6244
地図へのリンク
|
|
|
|
 |
|
|