只今、特別キャンペーン実施中!『桜島・錦江湾横断遠泳』を毎年実施している鹿児島のスイミングスクールです!全国ジュニアオリンピック水球競技大会で女子優勝!男子準優勝しました!character00180.gif

2012年09月21日

めざせ!シュノーケリングの達人!(晴人くんの作文)

HOME15、キャンプ ⇒ この記事

今年の夏休みスイミングの海キャンプ(8月10日〜11日)に行きましたが、その時のことを晴人くんが作文にしてくれました。素晴らしい作文です。写真と一緒にどうぞ!

DSCF2187.jpg

↑↑↑二日目ビロウ島にて

今年の夏、ぼくはスイミングの海キャンプに行こうと決めました。ぼくは海が大好きで、もっとシュノーケリングが上手くなりたかったかし、海の中で貝を見つけるのも楽しそうだったからです。だからお願いして一番に申し込んでもらいました。

DSCF8408.JPG

↑↑↑情報高校プールは地下から水族館みたいに覗けるのです。魚みたいに(笑)

 キャンプ二日前の練習の時、りゅうせい君とバディになりました。プールはすごく深くて少しこわかったけれど、いい練習になりました。

DSCF8396.JPG

↑↑↑熱心にシュノーケルの使い方を学ぶ生徒達。
↓↓↓シュノーケルクリアの練習中。

DSCF8393.JPG


ぼくは、シュノーケルから水をはき出す事が上手く出来なかったけれど、練習したら上手く出来るようになりました。コーチからいろんな話を聞いて、当日が楽しみになりました。

DSCF8414.JPG

↑↑↑枕崎漁港のユニークな壁画

DSCF8418.JPG

↑↑↑坊津歴史資料センター輝津館(きしんかん)
DSCF8420.JPG


いよいよキャンプ一日目です。いろんな所を見学したりして、ようやく海に着きました。

DSCF8468.JPG

↑↑↑野間風力発電所近くに、野間岬ウィンドパーク展示館があります。 海の青と ... 刻々と変わる野間風力発電所の風速や発電電力量がひと目でわかります。
DSCF8471.JPG

↑↑↑野間岬ウインドパーク

バディのりゅうせい君と、貝を探しました。

DSCF8497.JPG


とった貝をコーチに見せたら、
「その貝は、にがいみたいだよ」。
と、教えてくれました。

DSCF8481.JPG

↑↑↑海の冒険館 薩摩半島の最西南端。笠沙恵比寿のプライベートビーチ。南さつま笠沙の恵まれた自然の中で、海を学ぶ、海を遊ぶ♪


だけど、ほかの友だちは美味しそうな貝を見つけていました。コーチ達は、イカやタコまでつかまえていて、さすがだなぁと思いました。

DSCF8492.JPG


DSCF8521.JPG


場所をかえて、飛び込みのできる海にも行きました。ぼくは思いっきりさけんで、半回転して飛び込みました。ほかのみんなも面白い飛び込みをしていました。何回も飛び込んでスッキリしました。

DSCF8502.jpg



DSCF8503.JPG


がんじん荘の夜ごはんは、とてもごうかでした。もちろん、みんなでとった貝やコーチ達がとったイカとタコも調理してもらいました。どれもとても美味しくて、お腹がいっぱいになりました。

DSCF8530.JPG


DSCF8535.JPG


DSCF8537.JPG


二日目は船でビロウ島へ行きました。船が島に近づくと、早く泳ぎたくなりました。

DSCF2176.JPG


海の中は、いつもの海水浴場より透きとおっていて、きれいでした。ぼくがシュノーケリングをしていたら、きれいな青い魚を見つけました。よく見ると、すごく小さな赤ちゃんもいました。平べったい黒と白のシマシマもようの魚もいました。とてもきれいな魚を見つけれれて、うれしかったです。

kaityu.jpg


シュノーケリングも上手くなってうれしかったし、スイミングの友達もふえて良かったです。来年もシュノーケリングはしたいし、出来ればまた、海キャンプに参加したいです。

めざせ!シュノーケリングの達人!


DSCF8430.JPG

↑↑↑ウサインボルトの真似事(笑)

DSCF8432.JPG


DSCF8434.JPG

↑↑↑バナナの蜜が美味しかった。
DSCF8435.JPG

↑↑↑坊津の泊裏のビーチ。
DSCF8439.JPG


DSCF8443.JPG


DSCF8456.JPG

↑↑↑007のシンボルマークが金色に光り、「『007は二度死ぬ』はここ秋目で撮影された」というプロデューサー、アルバート・R・ブロッコリ氏の英文証明と、主演のショーン・コネリー、丹波哲郎のサインが刻まれています。建立地は鑑真和上上陸記念碑近くの駐車場入り口で、秋目漁港の美しい風景が一望されます。
posted by @swim at 11:42 | 鹿児島 霧 | Comment(0) | TrackBack(0) | 15、キャンプ

2012年09月18日

第35回 全国JOCジュニアオリンピック水球競技大会

HOME8,WATER POLO 水球(スイキュウ)しませんか!!! ⇒ この記事

8月26日から4日間大阪市大阪プールで開催された第33回全国JOCジュニアオリンピック水球大会に、九州地区予選会で優勝した小学生・男子中学生・高校女子の3チームが出場し、全国の強豪チームを相手に熱戦を繰り広げました。

IMG_3132.JPG


IMG_3122.JPG


<小学生チーム>
松永コーチが監督、男子12名 女子3名のチーム編成で、六年生キャプテン吉田海翔・ゴールキーパー川田代悠花を中心に堅い守りで予選リーグを突破、4年ぶりに決勝トーナメントに進出。トーナメント1回戦で富山スイミングパレスに惜しくも敗れはしたものの、5年生中心のチームとしてはこれ以上にない大健闘であり、2019年南九州インターハイ、2020年鹿児島国体の鹿児島県代表選手の礎が出来ました。また原田学園水球チームが第2期黄金時代を迎えるためにも、今回の予選リーグ突破は目標達成に向けて大きな第一歩を踏み出すことができたと確信しております。

↓↓↓九州大会で勝利したチームが4位!大健闘でした!沖縄のチームと一緒に
DSCF8609.JPG


↓↓↓富山県の富山ウォーターポロチームと一緒に!
IMG_3135.JPG


↓↓↓名門与野水球チームと一緒に!
IMG_3137.JPG



<中学男子チーム>
昨年に引き続き2回戦からの登場となりましたが、エース前野考紀の活躍で北陸の雄 富山ウォーターポロチームを撃破、ベスト8に進出しました。準々決勝は準優勝の京都踏水会が相手で善戦したものの序盤の失点が最後まで響き惜しくも敗退しました。負けはしたものの準優勝チームにも一歩も引けを取らない戦いぶりであり、選手たちは年末の全日本ユース水球選手権大会でのリベンジを誓いました。

<高校女子チーム>
原田学園女子チームは、高校生4名中学生5名というチーム編成上高校生区分での戦いとなりましたが、Jr日本代表有馬優美と相良和音を中心とする圧倒的な攻撃力で勝ち進み準決勝に進出。準決勝の相手はJr日本代表3名を有し高校チャンピオン埼玉秀明栄光高校、試合は接戦となりましたが、最後に相手チームのスピードに押し切られ勝利することができず、高校区分の優勝はまたの機会までお預けとなりました。3位決定戦では持ち前の多彩な攻撃で京都鴨沂高校を圧倒し大差で3位になることができました。

↓↓↓3位オメデトウ(^▽^)ゴザイマース
P1100031.JPG

↓↓↓優秀選手に相良和音と有馬優美が選ばれました。共に中3!!
P1100032.JPG


↓↓↓3位決定を戦った鴨沂高校(おうきこうこう)チームと一緒に!合宿もありがとうございました。
P1100021.JPG



昨年本スクール出身者で構成する鹿児島南高校水球チームがインターハイ、国体で優勝。さらには原田学園鹿児島情報女子水球チームが全日本ユース水球大会で優勝と男女とも鹿児島県勢が席巻する形になりました。本スクールの水球選手育成には全国の水球関係者から注目を浴びており、高い評価を得ております。
今後は2020鹿児島国体において水球競技の優勝を目指し、底辺の拡大と競技力の向上にむけて多くのお子様に水球の魅力を伝えるため体験会を開催したいと思います。また、特に有望なお子様にはお誘いの電話連絡を差し上げますので、どうぞご検討いただきますようお願いいたします。

2012年09月16日

県民大会。

HOME1,へぇーそうなんだ!!!(トピック) ⇒ この記事

 
今日は、県民大会でした。
 
社会人チームから、10名が参加しました。
 
社会人チームを立ち上げて一年になりましたが、皆よく頑張ってくれています。
 
ありがとうございます。
 
まだまだ、高い目標を持って頑張りましょう。
 
お疲れ様でした。
 
ただいま、打ち上げ中です。
 
posted by @swim at 17:55 | 鹿児島 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 1,へぇーそうなんだ!!!(トピック)

2012年09月11日

アジアジュニア水球選手権大会に参加して

HOME8,WATER POLO 水球(スイキュウ)しませんか!!! ⇒ この記事

アジアジュニア水球選手権大会

CIMG4124.JPG

↑↑↑クリックすると大きな画像を見れます。

aaa.jpg


本スクール水球チームの有馬優美さんが、9/1〜4の日程でカザフスタン・アルマティーで開催されたアジアジュニア水球選手権大会に19歳以下の日本代表選手として出場しました。

最年少14歳の年齢ながら、優勝したカザフスタン戦においてチーム最多の5得点をマークし大活躍したようです。

優勝を狙った日本チームは、ウズベキスタン、カザフスタンに僅差で敗れ3位となり世界ジュニア選手権の出場権は逃しましたが、チーム最年少優美さんの活躍で日本女子水球に明るい希望をもたらしてくれたと感じています。水球はチームプレーであり仲間がいないと成り立ちません。今後は、今回の活躍におごれることなく、原田学園水球チームの仲間を大事にし、謙虚な気持ちで更なる高みを目指して精進して欲しいと願っています。

会員の皆様方の応援よろしくお願いいたします。


そこで!!

カザフスタンって何処にあるの?と、疑問を持った人!

勉強です。

カザフスタン共和国(カザフスタンきょうわこく)、通称カザフスタンは、中央アジアの国家。首都はアスタナ、最大都市はアルマトイ。ロシア連邦、中華人民共和国、キルギス、ウズベキスタン、トルクメニスタンと国境を接し、カスピ海、アラル海に面している。

カザフスタンはユーラシア大陸の中心に位置しており、世界第9位の広大な国土面積を有し、同時に世界最大の内陸国でもある。但し、国土の大部分はサルイイシコトラウ砂漠やキジルクム砂漠などの砂漠や乾燥したステップ (植生)で占められており、そのため人が住めるところは少なく、人口の大半は首都と一部の地域に偏在している。地形は大きく3つに分類されており、中国国境やアルタイ山脈を含むカザフ高原、中部のカザフステップ、西部のカスピ海沿岸低地である。西部低地はウラル山脈より西側でヨーロッパに属する。国の南部は東西にわたり砂漠が発達し、アラル海の縮小に表されるように灌漑が重要な課題である。アラル海東方にはロシアが租借するバイコヌール宇宙基地がある。(ウィキペディアより参照)

はい!勉強になりましたか?

でも、送ってきた写真は高層ビルもある大都会でした。

凄いですね!

あなたも水球をして外国(遠征)へ行きませんか?

今なら水球部員募集中です。

CIMG4309.JPG


↓↓↓観客も外人さん(#^.^#)
CIMG4252.JPG


↓↓↓選手もイケ面\(^o^)/
CIMG4250.JPG


↓↓↓原田っ子が4名も日の丸をつけて頑張りました。左から福島君・有馬さん・松下君・坂上君
CIMG4281.JPG


↓↓↓日本代表男子チーム
bbb.jpg


↓↓↓日本代表女子チーム
P1100041.JPG

2012年09月10日

今月の休館日

HOME4,お知らせn-cube04.gif ⇒ この記事

写真.JPG
posted by @swim at 14:14 | 鹿児島 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 4,お知らせn-cube04.gif