You Only Live Twice (1967)
Director : Lewis Gilbert
Stars : Sean Connery, Mie Hama, Akiko Wakabayashi, Tetsuro Tanba

ボンドは香港で自らの死を偽装し、イギリス海軍の潜水艦の手引きで日本に上陸した。
まずは国技館で日本国内での協力者である横綱佐田の山を通じて、謎の女アキ(若林映子)に接触、
さらに日本の公安タイガー田中(丹波哲郎)とコンタクトを取ったジェームズ。
さらにオーストラリアのエージェントの協力を仰ぐべく、面会に出かけたまさにその時、
何者かによってエージェントは刺殺されてしまう。暗殺者を倒したボンドはその男になりすまし
仲間の手引きで敵のアジトを突き止める事に成功する。

アキ役の若林映子は免許もなく運転ができなかったらしいぞ。名車TOYOTA2000GTだし。
日本の企業で大里化学という会社がこの巨大な陰謀に絡んでいる事が判明し、
ボンドはビジネスマンを装い社長の大里と面会するが、隠し持っていた愛用の
ワルサーPPKから素性がバレてしまい、マシンガンを抱えた手下に追われる羽目になった。
危機一髪的状況に現れたのが謎の女アキ、ボンドを追手から救い出す。

すっかり日本人に成りすましたボンド君・・・って、オモイッキリガイジンでしょ!浜三枝さんがボンドガールよ。
大里化学のアジトの金庫から盗み出した写真を公安で分析した結果、
怪しげな貨物船が出入りする島を突きとめた。
その島に潜入すべく、ボンドは日本人に変装、島の海女と偽装結婚して情報を集めにかかる。
やがて島の火山湖の下に巨大な宇宙船基地がある事を突きとめ潜入するのだった。
米ソ対立を煽る謎の組織スぺクターの陰謀の目的は?ボンド達は世界戦争を回避できるだろうか?

鹿児島県の新燃岳の火口湖の下にスぺクターの秘密基地が!
まだCGのない時代の、オプティカル合成の中途半端さやミニチュアセットの稚拙さは目をつぶるとして、
スパイ御用達の兵器開発者Qの発明した小道具も沢山登場し楽しませてくれる。
悪の組織スペクターは宇宙ロケットまで打ち上げて、衛星を摑まえちゃう事で米ソに戦争させようなんて、
一体何の得があるのやら皆目分からず、荒唐無稽もいいところなんですが、
童心に帰っちゃうひと時が過ごせるからこそ、未だにシリーズが連綿と続いてるんでしょうね。

横綱佐田の山関は副業に公安の手先としてスパイ活動をしていたとは知りませんでした。
アタシ的にはこの007映画に出てきた蔵前国技館での大相撲のシーンがお気に入りで、
大鵬、琴櫻なんてアタシの子供の頃に活躍していた懐かしいお相撲さんの顔がみられてヤレ嬉しや。
それにしても相撲観戦しているお客さん達、みんなじじーばばーばっかりというのはどんなもんなんだろう?
とはいえ支度部屋から取り組みまで、それはそれで興味深いシーンになっていて楽しめます。
高見山関も入幕する前の年なので、外人力士は一人もいないしね。
日本を舞台にした本格的なハリウッド映画としては、ボギーことハンフリー・ボガード主演の
「東京ジョー」(1949年アメリカ)や、「東京暗黒街・竹の家」(1955年アメリカ)なんて
ツッコミどころいっぱいの楽しい映画がありましたね。この「007は二度死ぬ」あたりまでの
この手の映画に出てくる、欧米人の思うニッポンおよび日本人にという摩訶不思議で
理解不能奇々怪々な民族はいったいどこに行ってしまったのだろう。一度会ってみたいもんだな~。
2012/11/18
Director : Lewis Gilbert
Stars : Sean Connery, Mie Hama, Akiko Wakabayashi, Tetsuro Tanba
何やらポスターの絵からして怪しげなフーゾクみたいになっているではありませんか。
ジェームス・ボンドさんを囲んでいるオンナ達たちは典型的なニッポンの女性という設定で、
この映画の中では、男に奉仕するのが日本のオンナの役目と説明されているから困ったものだ。
日本男児を50年以上やっているが、こんな従順な女性達にはお目にかかった事がなく残念である。
風俗店でも、これだけの女を侍らせて(はべらせて)ご奉仕させるには、
よっぽどおカネにモノをいわせなくては叶わないハズでだしね。

高級ソープかっ!ってツッコミを入れたのはアタシだけ?
日本を舞台にイギリスのスパイが諜報活動を繰り広げるというシチュエーションの映画なのですが、
ナゼか謎の国ジパングのプロモーション映画の様相を呈しているこの007映画。
60年代半ばの日本では、女は全て男に傅く(かしずく)存在だし、地下鉄がスパイの活動拠点で
横綱佐田の山関がイギリスの諜報部員の手先となってボンドに手を貸したりするのである。
日本の諜報部員は日本刀を背負い手裏剣を投げる忍者モドキの連中だし、
その訓練基地は姫路城だったりもする。素敵な国だな~ニッポン。

「忍者道場」って、国宝の姫路城ですがな!撮影中に結構ぶっ壊して怒られたらしいぞ。
若い頃にテレビ放映されたのを観たのが最初だと思うのですが、
その時は日本人を舐めトンのか!コラッ!って腹立たしい印象が強かったし、
テレビ枠に収まるべくカットもあったと見え、初めて観たシーンも結構あったような気がする。
特にハーレム状態の入浴シーンはテレビではカットされていたと思うぞう。
すっかりオトナになった今では、欧米人の情けない日本人観を自虐的に楽しめるようになったようである。

ブリキのおもちゃみたいなチャチでペラペラの宇宙船。リアリティがない。
衛星軌道上のアメリカとソ連の有人宇宙船が、何者かによって宇宙船ごと拿捕されるという、
前代未聞の事件が発生する。米ソ両国ともに敵国の陰謀を疑い一触即発の危機を迎えるが、
イギリスの仲介により、戦争勃発の危機は一旦回避される事になる。
イギリス情報機関は日本周辺からの飛来する宇宙船が事件にかかわっているという情報を掴み、
ダブルオーセブン、ジェームズ・ボンド(ショーン・コネリー)を極秘裏に日本に送り込み調査を開始する。
ジェームス・ボンドさんを囲んでいるオンナ達たちは典型的なニッポンの女性という設定で、
この映画の中では、男に奉仕するのが日本のオンナの役目と説明されているから困ったものだ。
日本男児を50年以上やっているが、こんな従順な女性達にはお目にかかった事がなく残念である。
風俗店でも、これだけの女を侍らせて(はべらせて)ご奉仕させるには、
よっぽどおカネにモノをいわせなくては叶わないハズでだしね。
高級ソープかっ!ってツッコミを入れたのはアタシだけ?
日本を舞台にイギリスのスパイが諜報活動を繰り広げるというシチュエーションの映画なのですが、
ナゼか謎の国ジパングのプロモーション映画の様相を呈しているこの007映画。
60年代半ばの日本では、女は全て男に傅く(かしずく)存在だし、地下鉄がスパイの活動拠点で
横綱佐田の山関がイギリスの諜報部員の手先となってボンドに手を貸したりするのである。
日本の諜報部員は日本刀を背負い手裏剣を投げる忍者モドキの連中だし、
その訓練基地は姫路城だったりもする。素敵な国だな~ニッポン。
「忍者道場」って、国宝の姫路城ですがな!撮影中に結構ぶっ壊して怒られたらしいぞ。
若い頃にテレビ放映されたのを観たのが最初だと思うのですが、
その時は日本人を舐めトンのか!コラッ!って腹立たしい印象が強かったし、
テレビ枠に収まるべくカットもあったと見え、初めて観たシーンも結構あったような気がする。
特にハーレム状態の入浴シーンはテレビではカットされていたと思うぞう。
すっかりオトナになった今では、欧米人の情けない日本人観を自虐的に楽しめるようになったようである。
ブリキのおもちゃみたいなチャチでペラペラの宇宙船。リアリティがない。
衛星軌道上のアメリカとソ連の有人宇宙船が、何者かによって宇宙船ごと拿捕されるという、
前代未聞の事件が発生する。米ソ両国ともに敵国の陰謀を疑い一触即発の危機を迎えるが、
イギリスの仲介により、戦争勃発の危機は一旦回避される事になる。
イギリス情報機関は日本周辺からの飛来する宇宙船が事件にかかわっているという情報を掴み、
ダブルオーセブン、ジェームズ・ボンド(ショーン・コネリー)を極秘裏に日本に送り込み調査を開始する。
まずは国技館で日本国内での協力者である横綱佐田の山を通じて、謎の女アキ(若林映子)に接触、
さらに日本の公安タイガー田中(丹波哲郎)とコンタクトを取ったジェームズ。
さらにオーストラリアのエージェントの協力を仰ぐべく、面会に出かけたまさにその時、
何者かによってエージェントは刺殺されてしまう。暗殺者を倒したボンドはその男になりすまし
仲間の手引きで敵のアジトを突き止める事に成功する。
アキ役の若林映子は免許もなく運転ができなかったらしいぞ。名車TOYOTA2000GTだし。
日本の企業で大里化学という会社がこの巨大な陰謀に絡んでいる事が判明し、
ボンドはビジネスマンを装い社長の大里と面会するが、隠し持っていた愛用の
ワルサーPPKから素性がバレてしまい、マシンガンを抱えた手下に追われる羽目になった。
危機一髪的状況に現れたのが謎の女アキ、ボンドを追手から救い出す。
すっかり日本人に成りすましたボンド君・・・って、オモイッキリガイジンでしょ!浜三枝さんがボンドガールよ。
大里化学のアジトの金庫から盗み出した写真を公安で分析した結果、
怪しげな貨物船が出入りする島を突きとめた。
その島に潜入すべく、ボンドは日本人に変装、島の海女と偽装結婚して情報を集めにかかる。
やがて島の火山湖の下に巨大な宇宙船基地がある事を突きとめ潜入するのだった。
米ソ対立を煽る謎の組織スぺクターの陰謀の目的は?ボンド達は世界戦争を回避できるだろうか?
鹿児島県の新燃岳の火口湖の下にスぺクターの秘密基地が!
まだCGのない時代の、オプティカル合成の中途半端さやミニチュアセットの稚拙さは目をつぶるとして、
スパイ御用達の兵器開発者Qの発明した小道具も沢山登場し楽しませてくれる。
悪の組織スペクターは宇宙ロケットまで打ち上げて、衛星を摑まえちゃう事で米ソに戦争させようなんて、
一体何の得があるのやら皆目分からず、荒唐無稽もいいところなんですが、
童心に帰っちゃうひと時が過ごせるからこそ、未だにシリーズが連綿と続いてるんでしょうね。
横綱佐田の山関は副業に公安の手先としてスパイ活動をしていたとは知りませんでした。
アタシ的にはこの007映画に出てきた蔵前国技館での大相撲のシーンがお気に入りで、
大鵬、琴櫻なんてアタシの子供の頃に活躍していた懐かしいお相撲さんの顔がみられてヤレ嬉しや。
それにしても相撲観戦しているお客さん達、みんなじじーばばーばっかりというのはどんなもんなんだろう?
とはいえ支度部屋から取り組みまで、それはそれで興味深いシーンになっていて楽しめます。
高見山関も入幕する前の年なので、外人力士は一人もいないしね。
日本を舞台にした本格的なハリウッド映画としては、ボギーことハンフリー・ボガード主演の
「東京ジョー」(1949年アメリカ)や、「東京暗黒街・竹の家」(1955年アメリカ)なんて
ツッコミどころいっぱいの楽しい映画がありましたね。この「007は二度死ぬ」あたりまでの
この手の映画に出てくる、欧米人の思うニッポンおよび日本人にという摩訶不思議で
理解不能奇々怪々な民族はいったいどこに行ってしまったのだろう。一度会ってみたいもんだな~。
2012/11/18