リチャード・ギア
今日のお勧め映画は
「HACHI約束の犬」です。
この映画は皆さん
ご存知の内容です。
【おまけ「1987年のハチ公物語」】
アメリカ東海岸。郊外のベッドリッジ駅で寒い冬の夜に、大学教授のパーカー・ウィルソンは迷い犬になった秋田犬の子犬を保護した。妻ケイトの反対を押し切って、飼い主が現れるまで子犬を飼うことにしたパーカーは、子犬の首輪のタグに刻まれていた漢字から、ハチと名づける。パーカーの愛情を受けてすくすくと成長していったハチは、やがて朝は駅まで見送りに行き、夜は迎えに行くようになる。(ピックアップ)
パーカーの奥様と、ベッドリッジ駅で待つシーンが一番の感動シーンです。
泣ける映画は観ないようにはしているのですが・・・(^_^;)
8月8日(ハチの日)を今日紹介する訳は・・・・・
本日8月31日の「今日は何の日」は、
実はリチャード・ギアの誕生日なんです。
1949年8月31日生まれですから、今日で60歳!
黒澤明監督の 「八月の狂詩曲」に出演した事が、日本映画の最初でしょうか?
(1991年作品)
日本びいきの俳優さんでもあり、何度も来日されております。日本映画のリメイク作品にも出ていますが、今回上映中のHACHI約束の犬のほかに、2004年の「Shall We Dance?」、なんかも良かったですね~!
1975年26歳にて映画デビューは遅い方になるのでしょうか?
リチャード・ギアは、熱心な仏教信者でもあります。
2001年、アメリカ人の対テロ戦争について、愛と同情心を持つことの大切さを説きはじめた事をきっかけに、2002年にはドイツ議会にてヒマラヤ地域の人権問題を議論。2003年にはジョージ・ブッシュ大統領のイラク攻撃を批判。2005年、パレスチナの大統領選挙で、パレスチナ国民に投票を呼びかける。2006年にはウサマ・ビンラディンが未だに拘束されないことへの不満。2008年の北京オリンピックに際しては、中国に対してチベット民族迫害の歴史をオープンにするよう訴え、チベットでの人権侵害に対する抗議集会に参加。・・・etc
同級生にもいました!歳を取ると説教臭くなる親父!理屈っぽくなると言うか・・・(^_^;)
こんな事を書くと怒られそうですね。(^^ゞ
先月、2009年7月9日、「森田一義アワー 笑っていいとも!」のコーナー「テレフォンショッキング」に、字幕翻訳者で通訳の戸田奈津子さんがゲストでしたが、「HACHI約束の犬」の宣伝活動で来日中だったリチャード・ギアといっしょに出演したところは、記憶に新しいところであります。
27日に風邪を移され、28日は熱が29度近くあった為医者から薬を頂き一日中寝っていました。久々のタップリ睡眠!29日、30日と仕事をこなし、30日の夜から本日にかけて選挙速報から最後までテレビにかじり付いていました。メイクドラマですね~!
しかしテレビで見る限りですが、自民党の選挙戦はお粗末!
そこしか写さないテレビも面白さを出そうとしているのかは分かりませんが、特にバカみたいに写った片山さつき議員を先頭に「助けてください!」しか言わない自民の選挙が呆れます。
連呼している議員に「あなたは国民を何人助けたのか?!」と言いたいくらいでしたね。私にしか出来ません?
一度議員になったからと思い上がっているかのようです。お粗末!
全国に吹荒れた民主の風、これほどとは・・・
新潟1区から6区の結果です。もともと何があっても今まで自民党が半分以上占めていた新潟県ですが、今回は小選挙区では自民党は惨敗です。民主一色!それも皆若いですね~30代40代が殆どです。6名中女性が半分の3名です。田中真紀子議員が民主に回って戦って勝った5区、新潟では一番最後まで競った、どうなるかわからない選挙区でした。田中真紀子議員が負けるなんて事はたぶん無所属でも無いでしょう。女性頑張れ!若手頑張れ!
応援よろしく!励みになります。(v^-^v)♪