1:帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★:2013/01/20(日) 09:59:15.55 ID:???

 中国における反日教育に顔を歪める人々は多いかもしれない。それが根拠のない反日運動の原因であるというのだ。だが、よく考えてみようではないか。日本をはじめとする諸外国が長いこと中国国民にどれほどの屈辱を加えてきたことか。それを思えば、執拗な反日教育の理由も理解できるではないか。「我が国が、明治維新の大業を完成するために、国民の間に極端な国家主義を鼓吹」したのと同談ではないか。

 早とちりされては困る。

 これは私の議論ではなく、1931(昭和6)年秋、石橋湛山(1884年~1973年)が『東洋経済新報』に書いた「満蒙問題の根本方針如何」の一部である(岩波文庫『石橋湛山評論集』に所収)。石橋湛山は、戦後の1956(昭和31)年12月末からわずか65日だが首相を務めた。激務のためか軽い脳梗塞に倒れて、潔く身を引いた。戦時中も軍部に屈せず、経済合理主義をささえに、リベラルな言論を貫いた。

 この文章で石橋湛山は二つの主張をしている。まずは、中国の理不尽に見える議論も歴史を考えれば無理もない。我が国だって相当に理不尽なことをしてきたではないか。必要なのは、「自ら見て」彼らの立場に「同情」することである。「我国人は過去の歴史や条約……を理由として、彼らを非難し、その不道理を説くけれども、そんな抗議は畢竟するにこの問題の解決には、無益である」。

 二つ目はまさにここで石橋のいう「この問題」つまり、「満蒙問題」の大前提を戒める議論である。「満蒙は我が国の生命線」という大前提が言論を覆っていた。

 石橋はこの大前提を問題視したのだ。満蒙が人口問題の解決にならないことは、明治以降、台湾、朝鮮半島、樺太、南洋諸島などを獲得したのに、問題解決になんら進展の気配もないことからあきらかだと難じる。

 また、満蒙の石炭などが資源不足の我が国には絶対必要という議論も、それだけなら商売の問題ではないか、商売すればいい、と切り捨てる。最後に、満蒙が国防上重要という議論も、国防には日本海で十分だ、とやり返す。さらには、かりにこの議論全部を譲って、武力で奪い取るしかないと吠えまくる声に賛同したとしても、武力で中国人の不満を抑えきれるものではない、勝てるわけがない。満蒙は我が国の生命線ではない。無駄な拡張政策はやめなさい。と。

 戦前から戦中の日本の議論を見ると、「満蒙は我が国の生命線」をはじめ、そのつど圧倒的に支持されていた議論がいかに狂っていたかが思い知らされる。誰も逆らえないほどの威力をもって喧伝されていた論調がいかにとんでもないものだったことか。大勢がいわば妄想に溺れていたのだ。マインドコントロールにあっていたのだ。これはあと知恵かもしれない。しかし、このあと知恵を先取りしていた人もいた。石橋がいい例である。

 ここまで来れば、話の行き先はあきらかだろう。尖閣問題である。新聞もテレビも、尖閣は当然日本の領土だ、これは譲れない一線だ、の大合唱。そして中国の「かたくなな」態度を国内の矛盾に求めている。

 おなじような見方は、中国側も日本についてしているらしい。この大合唱の大前提の上で、多少は穏やかな対応と強硬論の違いがあるくらいだ。だが99人に対抗した一人の石橋湛山が正しかったことをわれわれは忘れてはならない。

http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/2013011800005.html?iref=webronza
>>2以降に続く


http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358643555/
14帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★:2013/01/20(日) 10:04:15.34 ID:???

 実際に尖閣領有権について日本政府が挙げている根拠も、それほど強いわけではない。孫崎享氏の指摘を見ても、中国側にも日本側の文書よりずっと古い明代の証拠もあるようだ。1895年に慎重な調査の末に閣議決定によって日本領土に編入したというのも、当時の国際的な力の差を働かせただけだ。

 孫崎享氏はまた、毛沢東や鄧小平との暗黙の了解であったらしい棚上げ論の有効性を論じる。石橋湛山の文章を思い起こそう。

 「我国人は過去の歴史や条約……を理由として、彼らを非難し、その不道理を説くけれども、そんな抗議は畢竟するにこの問題の解決には、無益である」

 石橋湛山とおなじに、かりに百歩を譲って、すべて日本側の言い分が正しいとしたところで、現実に武力で守れるものだろうか。かりに武力で守ったとして、経済関係が破局的状況になるばかりか、ありえないことだが、かりに日本経済が奇跡的にそれを乗りきったとしても、中国人の不満を抑えきれるものではない。

 すでにオーストラリアの新聞などには、小さな撃ち合いからおたがいにのぞまないままに、とんでもない事態に発展する可能性を危惧した国際政治学者の論調も出はじめている(
http://www.smh.com.au/opinion/politics/caught-in-a-bind-that-threatens-an-asian-war-nobody-wants-20121225-2bv38.html#ixzz2GJSDAGCU
)。第一次世界大戦の例を引いて、大戦争は「本質的に価値のない問題についての小競り合いがエスカレートした結果だ」と。

 だいたい日本の外交、国際政治の構想は、19世紀に「列強」の仲間入りを狙ったときに「列強」を動かしていた国際関係の想念に頼りすぎている。無謬の国家主権の、力と駆け引きによる維持という発想である。しかし、二つの大戦を経て、少なくともヨーロッパにおいては大きな変化があった。国連もある程度国家主権を制限している。国家主権は絶対ではなくなった。

 今回の一連の事件の発端は、当時の石原慎太郎都知事の、尖閣買い上げの暴言である。「国有化」も火に油を注いだが、そもそも火をつけたのは、威勢のいい国士的ぶち上げだった。大言壮語で、自分を膨らませるだけ膨らませて力の幻想に酔う、なりあがり小市民特有の夜郎自大を止める政治家はいなかった。「弱腰外交」の批判が怖いからである。

 ふだんはどんな問題につけ批判精神が旺盛な古館伊知郎キャスターなども、話のはじめに、「尖閣諸島が日本の領土であることはずっと言い続けねばならないのですが」と枕を入れる。なにか怖いものがあるらしい。石橋の器はないようだ。だが、ちっぽけな島のまわりの魚礁とその海底から出るかもしれない石油が果たして「日本の生命線」だろうか。商売の問題ではないだろうか。漁業に関しては、日中漁業協定による暫定措置水域もある。

(以上)


29:<丶`∀´>(´・ω;`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:07:57.81 ID:DmMz1+d6

>>14
なんかこれを見ると支那が我慢すりゃいいだけの話だろ。
アカヒは頭大丈夫か。


50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:14:09.10 ID:W0K2K+Dc

>>14
>孫崎享氏の指摘を見ても、中国側にも日本側の文書よりずっと古い明代の証拠もあるようだ。

お前、何言っているの?孫崎は中国の工作員だし
本当に中国が尖閣諸島に対する証拠とやらを持っているなら
今の今まで公開されていない理由を論理的に説明しろよ


121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:31:37.12 ID:nx4cP1QO

>>1
>>14
どう見ても支那の虫酸を下げる為に、尖閣を支那に譲って資源を投げ出して、投資も続けろとしか言ってないな。

流石だな 朝 日 新 聞


383:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 14:12:25.36 ID:mP/hLPda

>>1 は、文章のマクラでまったく意味がない。
要約すると
支那は○○。だが、よく考えてみようではないか。日本が○○。
早とちりされては困る。これは私の議論ではなく○○に書いた○○の一部である
石橋湛山は○○(以下昔の話)
ここまで来れば、話の行き先はあきらかだろう。尖閣問題である。
○○。石橋湛山が正しかったことをわれわれは忘れてはならない。

本題は
>>14
だろう。凄まじいほどの「売国」だ


15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:04:17.02 ID:VGc8pDRJ

>早とちりされては困る。

>これは私の議論ではなく、


最近は、こういう論調で突っ込みに対して、逃げようとし出したのかね。

当時の状況と現在は全く異なるでしょうに、なんで具体的な数値とか
持ってこないで、観念に逃げるのかね?


18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:04:53.90 ID:+vPPEULn

中国とベトナム、中国とタイ、中国とインドネシア、と個別に比べるからいけない

中国とASEANで比べれば、日本にとって中国経済よりはるかに巨大なASEAN経済のほうにメリットがあることは火を見るより明らか


22:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:06:03.81 ID:QUb9v9b7

やっぱり朝日だ
俺たちの期待を裏切らないww
朝日が>>1みたいなことを言うなら、この際中国との関係はご破算に
したほうが良いだろう


26:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:07:24.40 ID:dhnNkDUn

いや海運に影響おおありだろ


31:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:09:14.01 ID:JtcPBRTX

なんか親しく付き合うか戦争かの選択しか無い訳じゃないだろ?
日本はもう特アに攻め込むつもりなんて全然ない
特アとは国交断絶だけしておけばいいんだよ
特アと断絶すれば平和が訪れる


39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:10:39.86 ID:OYp/aq5j

なにか問題でも?
中国への貿易黒字は組み立てるための部品輸送代
それ抜かすと貿易収支は±0付近って統計で出てるんだから日本にとって中国の代替はたくさんある
わざわざ危険な場所に投資する意味がない


43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:11:47.63 ID:uCEzU5Z7

まるで日中経済が日本の生命線みたいな言い方だな


48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:13:30.16 ID:VGc8pDRJ

>>43
石橋湛山の時代であればともかく・・・・

今は、シナも選択肢の一つ二しかすぎませんからねー


47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:13:05.35 ID:2KkGA1eC

朝日ってさ、自分の言葉で主張することすらできねーんだ。

ついでに言うと中国がどんな悲惨な歴史を辿ってこようが、
そんなもん、捏造歴史でいいがかりつけられてるこっちに
してみりゃ知ったこっちゃねーな。


55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:14:39.21 ID:UXeN15xU

先人が大陸に関わっても問題解決にならない説いているんたが。


60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:15:56.61 ID:7x3EPiRw

ねつ造 朝日新聞にこう言われても納得できない
読売や産経が言うならそういう見方もあるわなと思うが
朝日は中国が大好きみたいだが中国は朝日をもう信用してないぞ


63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:16:57.38 ID:ml6CiWc5

石橋湛山評論集なら読んだことあるが
朝鮮半島経営は赤字だから要らないって理由だったはずだが


107:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:28:23.33 ID:A33Gnejp

>>63
その通り。平和主義として故意に趣旨を違えるのが多いね。
石橋湛山は、満鮮は本国に経済的貢献をしないばかりか持ち出しであり
ならば経営せずに外国として必要な物資は貿易すればいい、との考え。

欧米は、バナナやコーヒーや綿花を見てわかる通り
現地人が食べ物に窮しようとどうしようと
利益があがる作物作らせる儲けるための植民地。
あの欧州の城や町並みはそのアガリで作られた。


65:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:17:31.30 ID:Wrg93DiE

反日メディアに死を


66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:17:51.84 ID:oqu6w2FV

満蒙問題とやらの問題点が分からん訳だが、だれか解りやすく説明してくれ。
見た感じ、全部解決済みに見えるんだが・・・。


158:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:46:01.40 ID:VGc8pDRJ

>>66
石橋湛山は 満蒙、朝鮮は赤字だから捨てろって言ったんだよねー

実は、これ、米国もフィリピン独立を1946年に約束したのは
フィリピンの産物が国内雇用を圧迫しかねないって問題から出たのですよ。
これと似た構図なんです。

アサピーは切り貼りで誤魔化していますけど。


68:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:19:02.97 ID:JPEaQY0g

弱腰じゃなくて売国だろ
日本に何の非が有るのか論理的に答えられないくせに


81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:22:29.82 ID:W0K2K+Dc

中国がまともな国に生まれ変わる為には毛沢東の否定から始めないと
中国だと毛沢東は秦の始皇帝と並ぶ大英雄なんだと…
並んでるのは殺した人数位じゃね?
大躍進と文化大革命って大罪を犯した逆賊として吊るし上げてしかるべき男


86:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:23:00.14 ID:JV4s6Mkz

中国寄りの知識人って「知恵」って言葉を好んでよく使っている気がする
創価学会員の合言葉と同じ使い方しているのかもしれない。


100:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:26:12.98 ID:IsrI4e9R

「満蒙は我が国の生命線」を狂っていると言えるなら
「核心的利益」も狂っていると言わないと話にならない

無茶が出来無いと分かってからの中国とそのシンパによる
核心的利益隠しは目に余る


105:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:28:06.57 ID:bUCgZilZ

当時とは時代背景も状況もまるで違うだろ
石橋湛山は小日本主義を唱えていたけど売国奴では決してない
今もし石橋湛山が生きてたら「尖閣を守れ」って言ってるわ
朝日は石橋湛山まで自分達の都合良く冒涜してるな
当時真逆の論説してた売国新聞のくせに


108:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:28:23.19 ID:idvXpIv2

尖閣問題を拡張政策と同列に並べて語るなんてえのは
相当な馬鹿か卑怯者の論理なんだが
それを

>ここまで来れば、話の行き先はあきらかだろう。尖閣問題である。

などと、ドヤ顔が見えるような論調で書けるのは
恥も知らないゴミなんだろう

こういうゴミは朝日新聞で社説でも書いて馬鹿を晒すのが相応しい
と思ったら、やっぱ朝日か

どうりで(鼻笑)




112:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:28:45.74 ID:7wFZ2fYp

>戦前から戦中の日本の議論を見ると、「満蒙は我が国の生命線」をはじめ、
>そのつど圧倒的に支持されていた議論がいかに狂っていたかが思い知らされる。
朝日新聞さん、あなた思いっきり煽ってましたよね?w


117:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:29:57.86 ID:oGZX1QDQ

笑いを取りに来てるとしか思えん記事だ


145:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:42:00.36 ID:LLgwBD8/

こいつは尖閣のみであの国が満足するとでも思っているのか
むしろ尖閣は最初の一歩で、本当はもっと大きなものを狙っている


151:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:43:17.50 ID:lLUo2+8/

朝日の主張の逆張りが、日本の勝利への常道。


152:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:43:28.85 ID:GDfFxHSY

日本企業の早期撤退方法でも教えてやれよ!朝日。
崩壊する前にさ、どれだけ警戒警報が出てるんだよ。
しっかり報道をしなさい!無理だが。


167:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:49:07.45 ID:U8+nYJhe

「日中関係が悪化するより尖閣諸島を中国に譲るべきだ」
が朝日新聞の見解。
「中国が沖縄も中国領と言うので有れば沖縄も中国に渡すべきだ」
も朝日新聞の見解。


173:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:50:18.99 ID:ioYp3D7e

この新聞社早く潰れてくれ


184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:55:15.40 ID:XgXZWiaT

で、この記事の結論としては
「尖閣は中国に譲れ」
ということでいいのかな?


190:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:56:43.24 ID:biNf29Fo

>>184
「日本は自己主張しちゃダメ!」


188:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 10:56:35.80 ID:vvVFmRVq

>尖閣諸島は日本の生命線でなく

ダウト。
日本の生命線だし、台湾の生命線でもある。


195:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 11:01:27.86 ID:O/ty92iw

この新聞は80年前の話をしてどうしようというんだろうか


210:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 11:08:52.31 ID:AsRqgFNT

過去の日本を徹底的に否定するが、都合よく現状の中国の肯定に使う
戦後レジームに従えと言って、戦後の特亜の侵略に目を瞑る

糞左翼の思考が解りません


211ひんぬうきょうと:2013/01/20(日) 11:09:21.58 ID:VvE5StPB

> だが、ちっぽけな島のまわりの魚礁とその海底から出るかもしれない石油が果たして「日本の生命線」だろうか。
> 商売の問題ではないだろうか。漁業に関しては、日中漁業協定による暫定措置水域もある。

商売の問題でも、漁業協定も、約束を守らない国なんだけどw


220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 11:13:53.41 ID:eMvTtEhc

>>211
この記事は
「中国様のわがままは、条約や道理より優先すべきだ」って言ってるじゃん


231:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 11:23:34.95 ID:keIJTIHh

ナショナリズムや軍国主義を是認する人や、民主主義を否定する人は、
平和主義者でもなんでもありません。
中国のナショナリズムと軍国主義を是認し中国の民主化を促さない奴は、
ただのお花畑で、平和主義者ではありません。


232:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 11:24:27.45 ID:GDfFxHSY

このまんま、中国に言ってやれ、朝日。
武力で周辺国の島々を略奪するな、資源が欲しいなら商売しろと。
協定破りをしている隣国の勉強もして下さいと、みっちゃんにも伝えてネ。


242:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 11:31:32.22 ID:E8Wqlgyi

新華社通信の主張をそのまま日本語訳しました。まで読んだ。
若宮退職おめでとうw


270:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 12:01:11.37 ID:pMsiupIy

屈辱を与えたって
あいつらのいう文句は、
中国が世界のトップであるべきで、
周辺国は全部その配下となれ!って主張なんだから
どこの国でもそんな身勝手な中国の主張にはつき合いきれません。

日中経済の破綻にはなるだろうけど、他の中国と敵対する周辺国や
オージー等の経済の発展につながればいいと思うぞ。


284:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 12:12:52.02 ID:Wv+NOAm2

逆に朝日はもうこんな錆びついたマルクス学者くらいしか相手にしてくれないのか


286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 12:16:31.97 ID:LJOs3Q5N

日本なんて、「草食ってますが何か?」
って感じの草食動物だぞ。テリトリー脅かされて流石にきれかけてきてるだけじゃねーか。
なんでこいつらは、主義主張を隣の猛禽類に言わねーんだろうな。まったくもってとんちんかんだわ。


307:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 12:43:25.17 ID:VDJ64vQM

>>286
昔の動物学では、草食動物は草という資源を仲良く分け合っているのに、
肉食動物は激しくテリトリーを争って、殺しあっていると思われていた

今の動物学だと、肉食動物は共倒れにならないように威嚇だけでテリトリー争いを解決するのに対して、
草食動物は相手が死ぬまでテリトリー争いをすると逆の評価になったんだよ
アフリカの危険度で「カバ>(越えられない壁)>ライオン」というのもようやく広まってきたしね


295:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 12:26:16.87 ID:4brugSNt

たまにはテメーラが譲歩しろ。
土人。


302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 12:39:01.30 ID:cma0e0jT

朝日は石橋がサヨクだと思いたいらしいw


463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 18:11:54.30 ID:uDgtQILF

>>302
石橋堪山は大陸と共産主義が大嫌いだ。


468:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 18:47:47.25 ID:00ydvOHq

>>463
石橋湛山先生は既にソ連が誕生し日本に共産主義(当時の用語では過激派)が勃興してきた時から、
「彼らの立場に同情はするが、彼ら過激派政府(共産主義国家)には国を富ませる手段が見当たらない」
と共産主義国家の計画経済の欠陥を、
自由主義経済評論家としての立場から見破っていたからね
また戦後石橋先生を担いだのは財界人で、
この時も汚らしいサヨク勢力が戦前に反戦だっただけのことで先生を社会党から出馬させようとしたけど、
先生は主義主張が明確に異なると断って自由党から出馬している

『石橋湛山評論集』を読めば先生が自由主義を基盤にした個人主義者であるのは明らかなのに、
先生の言動を都合よく切り取って悪用しようとする売国サヨク共にはへどが出るわ


308:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 12:48:55.49 ID:Ff9/6kHG

現実を見ないとこうなるんだろうな


309:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 12:55:02.65 ID:g7oe7FFH

「~のようだ。」と根拠を確認してないのに「~根拠もそれほど強いわけでもない。」と断定的に言うのはおかしいだろw
日本絶対悪的な考え方を持ってる時点でリベラルや石橋湛山を語るなよ
逃げ道を作って言論するとか馬鹿じゃねぇの?


367:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 13:50:15.85 ID:dhnNkDUn

本当にこれ日本の新聞の記事なの?


373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 13:54:33.20 ID:tlHsLi97

何で不当な要求している中国側が折れるべきって発想ができないのかな?
安倍内閣は中国を追い込むために必死だというのに


379:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 14:08:00.84 ID:VdiMu99C

尖閣は日本の領土と枕詞つける奴らを腑抜け扱いしてるくせに自分の言論は他人の口を借りている腑抜け。


380:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 14:08:22.94 ID:KuG3JgYu

当時。湛山の東洋経済新報と悉く対立する社説を
垂れ流してた新聞があったような気がするんですが


391:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 14:26:53.20 ID:TbFFrf/R

自分のこと福沢先生より偉いと思ってるんだろうなカスが


402:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 14:41:39.07 ID:+9ZkDTfd

生命線の意味がわかっとらん連中しか、こんな文章書けないよね。


417:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 15:16:04.69 ID:QjCoxVoS

よくわからんが、

かわいそうな国のかわいそうな国民だから、
大いにに同情してほどこしをくれてやればいい。
ちっぽけな領土など価値はない。
そんなものを欲しがる輩など、鼻で笑ってさげすんでおけ。
そんなものなくても儲けることはできる。

ってこと?


418:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 15:18:16.94 ID:rZmlzTeG

朝日新聞の必死さがピエロのようだな


420:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 15:26:49.88 ID:CB2WgaOf

中国の拡張政策にこそ当てはまる


449:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 16:30:32.37 ID:dHIn4Als

日本は静かな外交だろ。
なぜ中国の強硬姿勢を全く批判しないのか日本人としてとても違和感がある。


456:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 16:59:59.99 ID:GvOzeD27

アカヒから学ぶものは
何一つないからな(笑)


460:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 17:43:14.02 ID:KZazToiZ

アホだろ。当時は朝日新聞はじめとするマスコミが「満蒙は日本の生命線!」とやってた。
石橋が生きてたら、現在のマスコミの「中国に追い詰めるな!」とやってるのを否定するぞ。

石橋湛山は、ただ周囲の人間の言うことを反対する天邪鬼。
「なんでも反対!」っていう男だよ。


506:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 23:52:21.93 ID:Xl/F7UV8

>「我が国が、明治維新の大業を完成するために、国民の間に極端な国家主義を鼓吹」したのと同談ではないか。

つまり朝日の脳内設定だと、現在の中国は維新の途中ということなのかね
現実世界の中国は、WW2へと突入していった日本の世論そのまんまだけど


518:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/21(月) 08:00:38.50 ID:L6XkSCF6

安定の朝日新聞の記事
絶対に間違っていますね


スポンサード リンク


このエントリーをはてなブックマークに追加


最新記事一覧
Powered by RSSリスティング
他ブログのおすすめ記事