KDDI、「大規模画像認識技術」を活用したARサービスを開始
KDDIのARブランド「SATCH」が新しい2つの取り組みを始める。家具の配置をARでシミュレートできるソリューションを提供するほか、KDDI研究所の「大規模画像認識技術」を使ったAR情報表示サービスを試験提供する。(2013/1/17)
【連載】ARをマーケティングに応用する:
第4回 拡張現実をマーケティングにどう用いるか
どうすれば拡張現実の技術をマーケティングに生かすことができるのか。マーケティングの視点から拡張現実の利用方法を提案する。(2013/1/17)
App Town 旅行:
アウトドアARアプリ「山カメラ。」にiPhone版が登場
ティーウェイブは、山やランドマークにスマホのカメラをかざすと情報を表示するARアプリ「山カメラ。」のiPhone版をリリースした。(2013/1/7)
【連載】ARをマーケティングに応用する:
第3回 仮想空間で試着できる時代――拡張現実技術のマーケティング応用事例
実物と見間違うほどのAR腕時計「TISSOT」、帰宅途中のビジネスマンが地下鉄のホームで商品を購入できるTESCO(テスコ)のAR事例……。今回は主に海外の拡張現実導入事例を紹介する。(2012/12/14)
KDDI、ARアプリコンテスト第2回を開催――第1回受賞作品の配信も
KDDIと技術評論社が、第2回となるARアプリケーションコンテスト「察知人間コンテスト」を開催。また、第1回コンテストのグランプリ・準グランプリ受賞作品を「auスマートパス」内の「アプリ取り放題コーナー」で配信開始する。(2012/11/2)
withシリーズ:
サウザンドサニー号で充電、大航海でも安心のコラボ端末「N-02E ONE PIECE」
コミック「ONE PIECE」とコラボした端末が、NTTドコモから発売される。海賊船を意識した木目調のデザインとしたほか、麦わらの一味9人のキャラクターピンと、海賊船「サウザンドサニー号」の充電台を同梱。オリジナルのアプリや壁紙なども用意する。(2012/10/11)
【連載】ARをマーケティングに応用する:
第2回 拡張現実を実現する技術――プラットフォーム編
前編「拡張現実を実現する技術――ハード/ソフト編」に引き続き、後編ではAR関連のプラットフォームを解説する。(2012/10/11)
【連載】ARをマーケティングに応用する:
第2回 拡張現実を実現する技術――ハード/ソフト編
「拡張現実を実現する技術」前編では、拡張現実技術におけるハードウェア/ソフトウェアの領域を解説する。(2012/10/10)
KDDI、ARブラウザ「SATCH VIEWER」をリニューアル
KDDIは、スマートフォン向けARブラウザ「SATCH VIEWER」をリニューアルした。「なんでもAR」など4つの新サービスを開始したほか、ARアプリ「てのりん」の統合により、コンテンツを拡充する。(2012/10/2)
Nokia、Windows Phone 8端末「Lumia 920」「Lumia 820」を発表
NokiaとMicrosoftが9月5日(現地時間)、ニューヨークでイベントを開催し、Nokiaの最新フラッグシップスマートフォン「Lumia 920」と、その廉価版に当たるミッドレンジモデル「Lumia 820」を披露した。(2012/9/6)
ナニコレ:
ギャー! エイリアンが胸を食い破って出てくるTシャツ
ちょっとド根性ガエルっぽい。(2012/9/5)
花とARを融合、思い出に残る空間を演出――日比谷花壇が提供
日比谷花壇が、AR技術と装花を組み合わせた空間装飾サービスを提供。花で飾った記念撮影スポットやイベント会場にカメラを向けると、CGを使ったコンテンツが浮かび上がる。(2012/8/31)
iPadで撮影した空間内に製品を自由に配置――TJCメディアラボ、ARアプリ4種をリリース
iPadに家具や家電、住宅設備機器などをAR技術を使って表示し、プレゼンや導入支援に活用――。こんな使い方を可能にするARアプリがリリースされる。(2012/8/22)
Qualcomm Mobile Benchmarking Workshop:
「ベンチマーク」「CPU」「GPU」「エコシステム」で読み解くSnapdragonの今
モバイル向けプロセッサーメーカーとしては老舗のQualcomm。スマートフォンの普及に伴って同社の存在感がさらに増している。Snapdragonの優位性、スマホの性能を測るベンチマークテストの重要性、そしてSnapdragonを取り巻くエコシステムとは――。(2012/8/2)
ARでポケモンジェットを操縦できる、写真が撮れる「ポケモンジェットをとばそう!」
ANAが、夏のキャンペーンの一環で、スマートフォンのARアプリでポケモンジェットが飛ばせる「ポケモンジェットをとばそう!」をリリースしている。クウジットが技術協力した。(2012/8/2)
App Town ナビゲーション:
かざすだけで目的地の方向がわかるAR地図アプリ「ARマップ」
クロスフェーダーが、目的地の位置や経路を可視化する地図アプリ「ARマップ」をiPhone向けにリリース。iPhoneの画面を通すと、風景に合わせて地図情報が見える「ARモード」や、ARタグで道順を案内する「ナビゲート機能」、飲食店の情報などを調べられる「周辺情報」を搭載している。(2012/7/31)
ARも使って色彩学習ができる、紙書籍&電子書籍のハイブリッドテキスト
色と光の能力テストTOCOLが、紙書籍を購入すると電子版が無料で利用できるハイブリッドテキストを発売。テキストを読み込むとARで関連画像やムービーの表示もしてくれる。(2012/7/18)
成田空港の公式アプリ「NRT_Airport Navi」提供開始
成田空港の公式アプリ「NRT_Airport Navi」がiPhone/Android向けにリリースされた。フライト情報や施設の検索、空港内の店舗やマップ情報をはじめ、搭乗予定のフライトを登録すれば搭乗ゲートや発着時間の変更などを自動で通知してくれる。(2012/7/11)
津波が来たら今いる場所はどうなる? どこまで浸水するか一目で分かるARアプリ
今いる場所がどのくらいの高さまで浸水するかを、iPadのカメラ画像に重ねて表示できるAR(拡張現実)アプリが開発中だ。(2012/6/29)
海外モバイルニュースピックアップ:
平らなタッチスクリーン上に物理ボタンが出現――2013年の製品化目指す
海外のモバイル系ニュースを短信でお伝えします。今日のトピックは、物理ボタンが出現するタッチパネル、バーチャル水鉄砲でモデルをびしょぬれにするARアプリ、生木の風合いを生かしたiPhone/iPad用スピーカー、Kickstarterで注目のiPhoneケースなど。(2012/6/6)
海外モバイルニュースピックアップ:
スマホで撮った舌の写真で健康状態を診断――ミズーリ大学が開発中
海外のモバイル系ニュースを短信でお伝えします。今日のトピックは、スマホで撮った舌の写真で健康状態を診断するシステム、iPadのおかげで再び産卵するようになったニワトリ、ARアプリでバーチャルウインドウショッピング、暗闇でほんのり輝くiPad用スキンなど。(2012/5/29)
海外モバイルニュースピックアップ:
スマホへの着信が一目で分かる腕時計、Kickstarterで人気
海外のモバイル系ニュースを短信でお伝えします。今日のトピックは、スマホへの着信が一目で分かる腕時計、ツイートしながら聖火リレー、研究データの収集にスマホアプリ活用、持ち主のタスクを先回りして予測するスマホなど。(2012/5/28)
ARアプリで競う「第1回察知人間コンテスト」決勝戦ライブ配信
KDDIと技術評論社がARアプリコンテスト「第1回察知人間コンテスト」の決勝戦と授賞式をライブ配信する。審査員はAR三兄弟の川田十夢さん、KDDIモバイルARアーキテクトの小林亜令さんなど。配信は5月25日17時30分〜。(2012/5/22)
日食観察の準備はOK? ARアプリで視界を確認
5月21日の朝7時過ぎに食の最大を迎える日食。観察を予定している人も多いことだろう。ただ、自宅で観察する予定の人は気を付けた方がいいことがある。朝7時台に食の最大を迎える今回の日食は、東の空の低い位置での観察になるため、ビルや木立など、思わぬ障害がある可能性がある。(2012/5/18)
auアプリ上の行動をFacebook上でシェア――auサービスとFacebook、連携強化
KDDIが自社のスマホアプリに米Facebookの「オープングラフ」を導入すると発表。オープングラフに対応させることで、利用者のアプリ上での行動をFacebook上でシェアできるようになる。(2012/5/15)
「ANA×EVANGELION」キャンペーン プレゼントや初号機AR
「ANA×EVANGELION」タイアップキャンペーンでは、搭乗者にオリジナルグッズをプレゼントしたり、初号機のARアプリを提供する。(2012/5/14)
スマホで撮った写真や好きな画像がARに――「PicSTAR」
クロス・コミュニケーションが、自分だけのオリジナルARが簡単に作れるスマートフォン向けアプリ「PicSTAR」を配信。名刺へのプリントや特別なメッセージの作成、Facebookでのシェアが可能だ。(2012/5/11)
海外モバイルニュースピックアップ:
スタンドにもなるiPhone用ケーブル「Une Bobine」
海外のモバイル系ニュースを短信でお伝えします。今日のトピックは、スタンドにもなるiPhone用ケーブル、隣のスマホにスワイプでファイル移動できるアプリ、出資者募集中のユニークなスマホ用アクセサリー、iPadを銃弾から守るケースなど。(2012/5/10)
Nokia、Lumiaシリーズ向けARアプリ「City Lens」を発表
NokiaがWindows PhoneのLumiaシリーズで利用できるセカイカメラのようなARアプリ「City Lens」を発表した。(2012/5/9)
海外モバイルニュースピックアップ:
カメラ性能が優れているスマホは――Pocket-lintが人気の5機種を検証
海外のモバイル系ニュースを短信でお伝えします。今日のトピックは、人気スマホ5種のカメラ比較、iPhoneを使ったジオラマムービー、スマホにつないで使うデジタル聴診器、Kickstarterの人気プロジェクト10選など。(2012/5/2)
完全自腹ノンフィクション:
黒もうれしい“プチ食洗”、パナソニック「NP-TCR1-CK」導入記
パナソニックの「NP-TCR1-CK」は、コンパクト設計がウリの“プチ食洗”だ。しかもコモンブラックのクールな外観。導入から使用感まで、詳細にリポートしていこう。(2012/4/24)
ARアプリで図鑑から「歌」――「世界で一番美しい元素図鑑」
創元社が、累計15万部の「世界で一番美しい元素図鑑」向けにARコンテンツを提供。スマートフォンアプリを使って図鑑の表紙を映すと、「元素の歌」が流れだす。(2012/4/19)
3次元って、面白っ! 〜操さんの3次元CAD考〜(10):
「妖精眼鏡」で遊んで考える、3Dデータのビジネス
3D-GANが作った「妖精眼鏡」は、写真の中にキャラクター(3次元CG)を呼び出せる楽しいモバイルアプリ。しかし、ビジネスにするには課題もある。(2012/4/13)
拡張現実技術/スマホアプリ:
新旧の融合が進む東京駅が今熱い! AR技術を活用した「東京駅 JR×AR」試行
JR東日本は、AR技術を活用したスマートフォン向け駅構内案内サービス「東京駅 JR×AR」を4月16日から約2カ月半の期間、東京駅構内で試行する。iPhoneおよびAndroid搭載端末で利用できる。(2012/4/12)
出版と拡張現実:
X-Men VS. The AvengersのiPad向けAR(拡張現実)レビュー
Marvel Comicsが「X-Men VS. Avengers」で試行している紙の本にAR(拡張現実)を取り入れるという取り組みがどのようなものか紹介しよう。今後が楽しみな動きだ。(2012/4/9)
江戸散策にでかけよう:
歌川広重の浮世絵に現代の風景が重なるARアプリ「謎解き!江戸のススメ 広重ARマップ」
BS-TBSの歴史情報番組「謎解き!江戸のススメ」と連動する公式ARアプリが登場。現代の風景に歌川広重の連作「名所江戸百景」を重ねて表示するAR機能付き。(2012/4/3)
誌面のバッグから“その場所に合った”商品――ルイ・ヴィトン、スマホとARで拡張
AR三兄弟が、ファッション雑誌とのコラボでルイ・ヴィトンを拡張。誌面のバッグにiPhoneを置くと、その場所や気候に合った商品が出てくる。(2012/3/28)
コミックに命を:
Marvel、紙のコミックで拡張現実への取り組みを開始
アメコミの雄Marvel Comicsは、“コミックの革命”計画「Marvel ReEvolution」を遂行すべく、紙のコミックに拡張現実を取り入れ、コミックに命を吹き込もうとしている。(2012/3/14)
Mobile IT Asia:
ARを日常に広げる「SATCH VIEWER」、聞こえ方を変える「新聴覚スマートフォン」 KDDIが披露
3月14日から16日に東京ビッグサイトで開催されるビジネスコンベンション「Mobile IT Asia」でKDDIは、ARを日常生活の中に広げる入り口となる「SATCH VIEWER」や、イヤフォンや耳栓をしていても鮮明に音が聞こえる「新聴覚スマートフォン」などを展示する。(2012/3/14)
「飛び出すX-メン」:
アメコミのMarvel、拡張現実(AR)モバイルアプリを発表
Marvelが4月に出版するInfinite Comicsフォーマットのコミックでは、iPhoneおよびAndroid版の無料ARアプリでロゴを読み取ることで、拡張現実で動き回るキャラクタなどの追加コンテンツを楽しめる。(2012/3/13)
災害対策から“新生東北”の支援へ――NTTドコモの山田社長
東日本大震災から1年。200億円を投じた新たな災害対策を2月でほぼ完了させたドコモが、“東北の新生”に向けた支援に乗り出す。(2012/3/9)
KDDI、スマホ向けARアプリ「SATCH VIEWER」を提供
KDDIが、同社が立ち上げたARブランド「SATCH」のためのAndroidアプリ「SATCH VIEWER」を発表。SATCH SDKで開発されたアプリやコンテンツを紹介するポータル機能を持つ。(2012/3/2)
インフラはKDDIが提供:
ローソン、無料の無線LANサービス「LAWSON Wi-Fi」を全国9000店舗で提供
“マチのほっとステーション”から“マチの情報ステーション”へ――。ローソンはKDDIと事業提供し、スマホユーザー向けに無線LANサービスを提供する。Ponta会員なら、「けいおん!」などの独自コンテンツも入手できる。(2012/2/29)
KDDIと技評、「SATCH SDK」活用のスマホ向けARアプリコンテストを開催
KDDIと技術評論社が、ARアプリのコンテストを開催。KDDIが提供するARアプリの開発環境「SATCH SDK」を利用したアプリを募集する。(2012/2/7)
日々是遊戯:
「App Store史上、最もバカバカしいと思われるアップデートを行いました」→本当にバカバカしいと話題に
iPhoneアプリ「ARコメント」の開発者がつぶやいたツイートが話題です。果たして「最もバカバカしいと思われるアップデート」とは?(2012/1/27)
センシング技術:
「一挙手一投足」を可視化します、センサーちりばめたスマートなスーツが試作
STマイクロエレクトロニクスが試作した「スマートスーツ」は、スポーツ競技の有名選手と擬似的に一緒にプレイするといった拡張現実アプリケーションの開発にも使える。(2012/1/27)
巨大イカ娘の写真を撮るでゲソ! 「侵略!?イカ娘」のARアプリ登場
「侵略!?イカ娘」のARアプリが登場。iPhoneかAndorid端末を使って巨大イカ娘の写真を撮ろう。(2012/1/26)
商品の設置シミュレーションができるARアプリ「pARallel2.0」
雑誌などの広告と連動し、ARで商品の設置シミュレーションなどができるスマートフォン向けアプリ「pARallel2.0」を、博報堂DYメディアパートナーズが開発した。(2012/1/25)
App Town エンターテインメント:
「エースコンバット アサルト・ホライゾン」の戦闘機ARアプリを無料配信
バンダイナムコゲームスが、PS3/Xbox 360用のシューティングゲーム「エースコンバット アサルト・ホライゾン」に登場する戦闘機を収録したiPhone向けARアプリを、期間限定で無料配信する。(2012/1/25)
観光スタンプラリーにスマホ活用、ARで動画配信も――四日市ARスタンプラリー
三重県四日市市でスマートフォンを活用した観光スタンプラリーがスタート。ARを活用した動画配信や、デコメ絵文字の配信も用意している。(2012/1/20)