近畿でも雪 交通へ大きな影響 |
急速に発達した低気圧の影響で、近畿地方でも広い範囲で大雪となり、各地で交通への影響が出ました。
近畿地方では太平洋側を中心に雪が降り、奈良市の名阪国道では14日、五ケ谷インターチェンジと高峰サービスエリアの間で、およそ50台の車が一時動けなくなりました。
また、名阪国道は倒木などの影響で天理東インターチェンジと山添インターチェンジの上下線で通行止めが続いていましたが、現在は解除されています。
一方、南海電鉄高野線も高野下駅から極楽橋駅の間で運転を見合わせていましたが、14日午後10時半過ぎに運転を再開しました。
(情報は15日午前0時現在)
|
(
2013/01/15 1:12:
更新) |
近畿各地の成人式 |
14日は成人の日です。
近畿各地で新成人を祝う式典が開かれました。
大阪市役所では、晴れ着姿の新成人が「みおつくしの鐘」を20回鳴らす恒例のセレモニーが行われました。14日は、朝から冷たい雨や雪が降り続き、荒れた天気の中での門出になりました。
【新成人】
「選挙に行けるのが一番嬉しい。選挙に行かないと、政治に文句を言えない」
「10代も終わりだから気合をいれて頑張っていこうかな。仕事もプライベートも」
和歌山市では空手道場の門下生たちに祝い酒が振る舞われ、川に入って稽古をおこなうみそぎの成人式が行われました。
【新成人】
Q抱負は?
「新成人を迎えて若者たちの力で日本を元気にしていきたい」
新成人たちは寒さをものともせず決意を新たにしていました。
|
(
2013/01/15 1:12:
更新) |
荒天の成人式に |

冷たい雨でタイヘン(大阪市内) |
|
14日は成人の日です。
近畿地方もいわゆる「爆弾低気圧」の影響を受ける中、新成人を祝う式典が各地で開かれました。
晴れ着姿で鐘を鳴らす新成人たち。
大阪市役所では、「みおつくしの鐘」を鳴らす恒例のセレモニーが行われ、鐘の音が20回響き渡りました。
振袖の裾をまくりあげて式典の会場に入る新成人たち。
14日の近畿地方は、朝から冷たい雨や雪が降り続き、荒れた天気の中での門出になりました。
【新成人】
(女性)「雨は大変でした。袖が濡れた」
(男性)「選挙に行けるのが一番嬉しい。選挙に行かないと政治に文句を言えない」
(男性)「10代も終わりだから気合をいれて頑張っていこうかな。仕事もプライベートも」
バブル崩壊後の平成4年に生まれた今年の新成人は、全国で約122万人。
鶴見区で開かれた式典には大阪市の橋下徹市長も出席し、激励しました。
【大阪市・橋下徹 市長】
「元気ですね、本当に。20歳になっておめでとう。人生一回こっきり。思う存分人生を謳歌して、楽しんで下さい。その代わり、責任はちゃんと取ってもらいますよ」
神戸市の成人式にはこの人も出席。
去年、ウェイトリフティングでロンドンオリンピックの日本代表を務めた八木かなえ選手です。
白を基調にした艶やかな振り袖姿を披露しました。
【八木かなえ選手】
「私もシニアの仲間入りということで、後輩から尊敬してもらえるような選手になれるように頑張ります」
冷たい雨が降りしきる中、祝い酒が振る舞われたのは空手道場の門下生たち。
その後、水温10度の紀ノ川に入り稽古をする「みそぎの成人式」が行われました。
【新成人】
(男性)「こんな雨の中だが晴れやかな気持ちになっている」
(男性)「新成人を迎えて、これから若者たちの力で日本を元気にしていきたい」
新成人たちは寒さをものともせず、決意を新たにしていました。
|
(
2013/01/14 19:22
更新) |
近畿でも大雪 交通に影響 |

名阪国道 五ヶ谷IC |
|
いわゆる「爆弾低気圧」により14日は近畿でも大雪に見舞われた所がみられ、交通への影響が出ています。
発達中の低気圧の影響で近畿では14日、太平洋側を中心に夕方まで雪が降り続きました。
この影響で、奈良市の名阪国道では14日午前9時ごろ、五ケ谷インターチェンジと高峰サービスエリアの間で約50台の車が動けなくなりました。
付近では15cmほど雪が積もっていて、名阪国道は天理東インターチェンジと山添インターチェンジの間で上下線とも通行止めになっています。
国土交通省では14日夜中の解除を目指し、除雪作業を続けています。
また南海電鉄高野線では雪のためレールの切り替えができなくなり、高野下駅から極楽橋駅の間で運転を見合わせています。
(交通情報は14日午後7時現在)
|
(
2013/01/14 19:26
更新) |
全ての部活動を自粛 |

桜宮高校(大阪・都島区) |
|
大阪市立桜宮高校の男子生徒が、部活動の顧問から体罰を受けた翌日に自殺した問題で、学校は全ての部活動を自粛することを決めました。
大阪市立桜宮高校の2年生の男子生徒は先月、バスケットボール部の顧問から体罰を受けた翌日に「体罰がつらい」との手紙を残して自殺しました。
バスケットボール部の顧問は教育委員会に対し体罰が常習化していたことを認め、教育委員会の「強いクラブにするためには体罰は必要なのですか」という質問に対して、「必要だと思います」と答えたということです。
桜宮高校では、おととし体罰で停職3ヵ月の処分を受けたバレーボール部の顧問が復帰した後、再び部員に体罰を加えていたこともわかっています。
一連の問題を受けて高校は、他の部活動でも体罰がなかったかどうかの確認をするため、全ての部活動を当面の間、自粛することを決めました。
一方、橋下市長は12日、自殺した生徒の自宅を訪れ、スポーツにおける厳しい指導について認識が甘かったことを遺族に謝罪しました。
【大阪市・橋下徹 市長】
「生徒の遺書を見るとそうとう追い込まれていた。僕は正直にスポーツの指導の中で手をあげることも有り得ると思ってきたが、スポーツの指導においては手をあげるのは全く意味が無い…僕自身認識が甘かった」
また橋下市長は、遺族から「体罰もありうるとする保護者の意識も改めてもらえたら」と要望を受けたと話しました。
|
(
2013/01/14 19:22
更新) |
松島新地の“料亭” 経営者ら8人逮捕 |

大阪・西区(12日) |
|
大阪市西区の松島新地で料亭を装った風俗店で女性2人に売春をさせたなどとして、経営者の男ら8人が逮捕されました。
売春防止法違反の疑いで逮捕されたのは、松島新地にある料亭を装った風俗店「美人座」と「愛花」の経営者・建部芳博容疑者(46)ら6人です。
建部容疑者らは去年5月ごろ、当時20歳の女性2人に不特定の男性客を紹介して、売春をさせた疑いがもたれています。
また、「美人座」に女性を紹介していたスカウトグループ「ギャグナー」のメンバー2人も、繁華街で執拗に女性をスカウトしようとしたとして逮捕されています。
「ギャグナー」は売り上げの一部を受け取っていたほか、ヤミ金も経営していたとみられ、警察は暴力団が関わっていないか調べる方針です。
|
(
2013/01/14 19:23
更新) |
「愛のかたちはさまざま」な特別展 |

せっせと愛の巣づくり!? |
|
「愛のかたちはさまざま」と題してユニークな繁殖をする魚たちを集めた特別展が、大阪の海遊館(大阪・港区)で開かれています。
ゆらりゆらりと泳ぐのはクギベラです。
普段は群れで行動しているクギベラは、体が小さい時は全てメスとして過ごし卵を産むことが出来ますが、群れの中で体が一番大きくなると体の色が青色になって、性別がオスに変わります。
海遊館にはこのようにユニークな繁殖をする約30種類の生き物が展示されています。
口から砂をはき出すこちらの魚。
魚には珍しく巣の中で繁殖するため、海底にせっせと愛の巣を作ります。
他にもメスの産んだ卵をオスがお腹の袋で守るタツノオトシゴなど、まさに「愛のかたちはさまざま」です。
【客(大人)】
「オスが子どもを育てて赤ちゃんを産むっていうのを子どもに見せてあげたくて」
【客(子ども)】
「かわいい」
この特別展は3月12日まで開かれています。
|
(
2013/01/14 19:22
更新) |
高槻市 変わったキャンペーン |

知名度が低い!? |
|
人口の減少に悩む大阪府高槻市が、知名度を少しでも上げようと、変わったキャンペーンを始めました。
阪急電車の車内にズラリと並んだ中吊り広告。
これは全て、高槻市をPRするためのポスターです。
高槻市は、大阪と京都のどちらにも電車でわずか15分、豊かな自然や歴史遺産に溢れる街ですが、市によると知名度が低く、人口は減少傾向が続いています。
このため、総額900万円をかけたキャンペーンを14日からスタートしました。
【高槻市・濱田剛史 市長】
「発信しないと来てもらえない。では発信するにはどうすればいいか、大胆にやろうじゃないかと。関西のど真ん中にある関西中央都市として発信している」
高槻市では14日から1週間、阪急電鉄の一部の特急列車に中吊り広告を掲載するほか、専用のインターネットサイトもオープンしました。
|
(
2013/01/14 19:20
更新) |
徳島で住宅の離れが全焼 女性が死亡 |

溝口喜美子さん(79)が死亡 |
|
14日未明、徳島市の住宅の離れが全焼し、離れで1人で暮らしていた79歳の女性が死亡しました。
午前3時20分過ぎ、徳島市三軒屋町の住宅の離れから火が出ていると近所の男性が消防に通報しました。
消防が消火にあたり、火は約20分後に消し止められましたが、木造平屋建ての離れ約12平方メートルが全焼しました。
この火事で、離れで暮らしていた溝口喜美子さん(79)が死亡しました。
警察によりますと、母屋には溝口さんの孫が住み、溝口さんは離れで1人で暮らしていて、寝タバコをすることもあったということです。
ベッドの周辺が激しく燃えていて、警察は寝タバコが出火原因となった疑いもあるとみて調べています。
|
(
2013/01/14 12:35
更新) |
逮捕の警部補らを送検 |

常深容疑者を乗せた車 |
|
嘘の供述調書を作成したとして逮捕された兵庫県警の警部補らが14日、送検されました。
虚偽有印公文書作成の疑いで逮捕された兵庫県警社警察署の警部補常深洋蔵容疑者(52)と巡査部長の松本和也容疑者(33)ら4人は14日朝、身柄を神戸地方検察庁に送られました。
常深容疑者らは覚せい剤取締法違反事件の捜査をしていたおととし12月、関係者の目撃情報について嘘の供述調書を作成した疑いが持たれています。
常深容疑者は容疑をおおむね認めています。
兵庫県警は13日、社警察署などを捜索していて、今後余罪についても追及する方針です。
|
(
2013/01/14 12:33
更新) |
警官バイクに当て逃げし、通行人をひき逃げ 2人組逃走 |

逃げたバイクの2人は若い男女 |
|
13日午後、京都府向日市の路上で2人乗りのバイクが警察官のバイクに当て逃げしさらに、通行中の女性をひいてそのまま逃走しました。
13日午後3時50分ごろ、向日市寺戸町の交差点にバイクに乗った2人組が信号を無視して侵入したため、パトロール中の警察官が停止するよう求めました。
2人組は、警察官の制止を振り切ろうとした際、警察官のバイクに接触し、逃走しました。
【記者】
「2人乗りのバイクは最初の現場からおよそ500メートル離れたこちらの現場でさらに女性に接触、そのまま逃走しました」
女性はその場で転倒し、左腕と左脚に軽いけがをしました。
警察によりますと、2人組は若い男女で、男は白色の上着を着て、女は灰色のジャンパーを着ていたということです。
警察は、当て逃げとひき逃げ事件として、逃げた2人の行方を調べています。
|
(
2013/01/14 9:34:
更新) |