大津市いじめ第三者委員会 今月中に最終報告へ |
滋賀県大津市で自殺した男子中学生がいじめを受けていた事件について、調査を行ってきた第三者委員会が今月中に最終報告書をまとめる方針を明らかにしました。
第三者委員会はおととし、大津市で自殺した中学2年の男子生徒(当時13)がいじめを受けていた事件について学校や教育委員会の調査がずさんだったとして、いじめの実態解明のために設けられました。
委員会ではこれまでアンケート調査の結果の見直しや加害生徒らからの聴き取りを行っていて、今月中には報告書をまとめ大津市の越直美市長に提出することを明らかにしました。
【第三者委員会・尾木直樹委員】
「こういう不幸な事件はあってはいけないが、もし起きたらすぐに文科省の手引きに従って、即効調査して事実関係を明らかにしていくべき」
委員会は報告書の中で、いじめと自殺との因果関係にまで言及するとしています。
|
(
2013/01/21 0:01:
更新) |
約2億円を詐取の疑い IHI子会社の元取締役ら2人を逮捕 |

IHIマスターメタル(兵庫・相生市) |
|
綜合重機大手「IHI」の子会社の元取締役らが、レアメタルの取引額を水増しして請求し、会社から約2億円を騙し取ったとして逮捕されました。
詐欺の疑いで逮捕されたのは「IHI」の子会社で「IHIマスターメタル」の元取締役、山田次郎容疑者(59)です。
警察によりますと山田容疑者は去年3月、IHIマスターメタルと取引をしていた金属販売会社の元社長・久永洋一容疑者(63)から、レアメタルを調達する際に実際の金額より高く請求させ、約1億9600万円を会社から騙し取った疑いが持たれています。
山田容疑者は、資材調達の責任者の立場を利用して2009年からの約3年間で、3億円以上の水増し請求を行っていたとして刑事告訴されていました。
警察の調べに対し山田容疑者は容疑を認めています。
|
(
2013/01/20 18:36
更新) |
「ボッテガ・ヴェネタ」の偽物を販売目的で所持の疑い ブティック経営者ら逮捕 |

押収された偽ブランド品 |
|
高級ブランド「ボッテガ・ヴェネタ」の偽物の財布を販売する目的で所持していたとして、大阪でブティックを経営する男ら2人が逮捕されました。
商標法違反の疑いで逮捕されたのは、大阪市東成区で「ブティックドルフィン」を経営する山本博隆容疑者(38)と、従業員の江河佑太容疑者(27)です。
警察の調べによりますと2人は18日、高級ブランド「ボッテガ・ヴェネタ」の偽物の財布1個を販売する目的で所持し、商標を侵害した疑いがもたれています。
財布は本物の約1割の7千円前後で販売されていたということです。
また警察は山本容疑者の店から、シャネルやエルメスなどの高級ブランドの偽物とみられる財布やバッグなど約400点を押収しました。
調べに対し2人は「偽物とわかって売っていました」と容疑を認めていて、警察は流通経路などを詳しく調べる方針です。
|
(
2013/01/20 18:34
更新) |
「大寒」に…徳島の川で寒中水泳 |

目的は「美しくなった新町川のPR」 |
|
20日は「大寒です。
徳島市の新町川で、新春恒例の寒中水泳が行われました。
徳島市の中心部を流れる新町川で行われた寒中水泳には、徳島大学の水泳部員や自衛隊員など約70人が参加しました。
この寒中水泳は、新町川の美しさをPRするために毎年開かれていて、今年で19回目となります。
20日朝の水温はわずか8度。
凍えるような寒さに震えながらも、参加者たちは元気に徳島名物の阿波踊りを披露しました。
【参加者】
「寒かったです!メチャメチャ寒かったです!!」
他にも、参加者たちは泳ぎながら文字を書く「水書」などを披露して、水の都・徳島をPRしました。
|
(
2013/01/20 18:33
更新) |
巨大露天風呂でカルタ大会 和歌山・田辺市本宮町 |

川湯温泉をPR |
|
和歌山県田辺市本宮町では、巨大な露天風呂でカルタ取りを行うという、変わったイベントが行われました。
【読み手】
「むらびとを ゆうきでかばったおばあさん、『ゆ』」
読み手の合図と共に一斉に駆け出す参加者たち。
巨大な露天風呂の中で、お目当てのカルタを探します。
田辺市本宮町の川湯温泉では、河原を掘ると温泉が出るという自然の恵みを利用して、毎年冬に、長さ50メートルもある露天風呂が作られます。
この露天風呂をPRするために行われたこの大会に、地元の人など約70人が思い思いのコスチュームで参加して、カルタ取りを楽しみました。
【参加者は】
「勝ち負け関係なく楽しかった」
「(取れた枚数は)まだ数えてないけど10枚は行ったかな…」
20日は肌寒い一日となりましたが、会場は、温泉と参加者たちの熱い熱気に包まれました。
|
(
2013/01/20 18:29
更新) |
特産品をPR 相生かきまつり |

「初めてのおいしさ」との声も |
|
兵庫県相生市では特産の養殖かきをPRする「かきまつり」が開かれ、大勢の人で賑わいました。
このかきまつりは、瀬戸内海で養殖を行っている漁協などが一年で最も美味しいと言われるこの時期のかきを、多くの人に味わってもらうために開いています。
会場では、カキが入ったお好み焼きなどの料理を提供する30の屋台が軒を連ねています。
中でも新鮮な生ガキを炭火で焼けるコーナーには、朝早くからたくさんの家族連れが訪れ、熱々でふっくらとしたかきをほお張っていました。
【訪れた人は】
「おいしいです。初めて食べました。大阪からきました」
「店で売ってるのはそんなに好きじゃないけど、ここのはおいしい」
このかきまつり、今月27日は兵庫県たつの市で、来月3日には兵庫県赤穂市で開かれる予定です。
|
(
2013/01/20 18:27
更新) |
滋賀・東近江市で夫婦が車にはねられて死亡 |

塩山隆志容疑者(34)の車 |
|
19日夜、滋賀県東近江市で横断歩道を渡っていた60代の夫婦が車にはねられ死亡しました。
19日午後7時頃、東近江市野口町の国道で信号の無い横断歩道を渡ろうとしていた久保田儀羽さん(64)と妻の美智代さん(64)が車にはねられ、搬送先の病院で死亡しました。
警察は車を運転していた塩山隆志容疑者(34)を、自動車運転過失致傷の疑いで現行犯逮捕しました。
警察によりますと、死亡した久保田さん夫婦は知人の家に向かう途中だったとみられるということです。
現場は見通しのいい直線道路で、警察は塩山容疑者が前方の注意を怠って2人をはねたとみて、容疑を自動車運転過失致死に切り替えて捜査しています。
|
(
2013/01/20 12:07
更新) |