関西ニュース

【用心】文化財防火デーを前に神社で防災訓練

1/20 12:07

再生する
/news_meta/abc/20130120130120h1-bnk-l.asx

今週26日の「文化財防火デー」を前に、大阪府泉佐野市の神社で、文化財からの出火を想定した消防訓練が行われました。

「文化財防火デー」は、1949年1月26日に起きた法隆寺・金堂の火災をきっかけに、歴史的財産である文化財を火災などから守るために定められたものです。訓練では、「火走神社」に建立された国の重要文化財「摂社幸社本殿」から火災が発生し、隣の山にも炎が迫っているという想定で始まりました。救急隊がけが人へ応急処置を施し、消防隊がホースなど使って慎重に消火活動に当たるなど、境内は緊迫した空気に包まれていました。

前のニュース