1:壊龍φ ★:2013/01/20(日) 19:12:49.69 ID:???

「飽食の国・ニッポン」などと言われているが、本当だろうか。さまざまなデータから浮かび上がってきた事実は違う。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が解説する。
 
 * * *

「飽食の国」であり「世界一食べ物を捨てている国」。よく聞くフレーズだし、日本人にとって、日本はそういう国だという思い込みがある。だがこれらのフレーズは間違っている。はっきり言ってウソである。

 まず主要各国の1人1日あたりの供給カロリーを調べてみると、FAOSTAT(国連食糧農業機関)の算出では「肥満大国」と言われるアメリカが3688kcal。さらにイタリアやドイツ、フランスなども3500kcalを超えている。対して同じデータで見ると、日本人の供給カロリーは2723kcalに過ぎない。もちろん体型の違いから来る、一日に必要な摂取カロリーの差はあるにせよ、日本は適正な範囲にとどまっていると考えていいはずだ。

 では体型の似たアジア圏ではどうか。お隣の韓国の供給カロリーは3200kcal、中国も2002年に日本を上回り、2008年には3000kcalを超えた。一方日本はというと、統計上供給カロリーが3000kcalを超えたことは一度もない。少なくとも、一定の経済レベルにある諸外国と比べて「飽食」だったことなどないのだ。

 食料廃棄についても、同様の思い込みがある。日本の年間食料廃棄量は、約1900万トン。分別回収の実施状況にもよるため、他に食料廃棄量を算出している国は多くはないが、例えばアメリカでは、2004年にアリゾナ大学のティモシー・ジョーンズ教授が5380万トンという数字を発表している。また食料廃棄の削減に力を入れているというイギリスの人口は日本の約半分だが、同国の環境食料地域省の調べでは年間の食品廃棄量は1800万~2000万トンだという。

 お隣、韓国の食品廃棄量は474万トン(韓国環境省・2005年)とされているが、現在韓国国内で問題となっている食品廃棄物排水の海洋投棄の120万トン(2012年)の扱いや、飲食店で無料提供されるおかずの使い回し問題など、各国ともそれぞれの事情を抱えている。

 中国や韓国のように「食べきれないほどの料理でもてなす」ことが美徳とされる文化の国もあるが、人口が世界シェア20%の中国などは食料消費量のシェアも突出している。野菜で実に50%、豚肉で47.6%、水産物で34.5%、ほかの穀物やイモ類、鶏肉や果実などのシェアもだいたい20%前後となっている。食料廃棄量を調査したらどれほどの数字になるのだろうか。

 「米1粒に7人の神様が宿る」という日本だからこそ、「もったいない」という概念は、喉に刺さった刺のように人の心に引っかかりやすい。もちろん、食べ物を粗末にしてはならない。しかし日本が「飽食の国」「世界一食べ物を捨てている国」というのは間違っている。日本を含めた各国の余剰食料を、そのまま途上国に送ることができるわけでもあるまい。

 生活習慣病による医療費、自給率、TPPを含めた貿易摩擦など、食にまつわる問題は山積みだ。卑下するでもなく、他を責めるでもなく、自らのスタンスを明らかにするために、まずは多くの事実を知る。課題解決のために、必要不可欠な第一歩目である。


NEWSポストセブン: 2013.01.20 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20130120_166663.html


http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358676769/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 19:15:11.86 ID:c5KiFN1P

>お隣の韓国の

枕詞"お隣の"を付けないと、その存在自体も忘れてしまう国…w


11:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 19:26:51.28 ID:GEjlQSjE

>>2
そう思う
気持ち悪い隣国、気が狂った隣国とかw


27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 19:45:19.42 ID:fuWRNxWJ

>>2
しかもご丁寧に2回も使ってる


3:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 19:15:51.06 ID:FHo36Fl8

どうした?ポストセブン。
悪いものでも食ったのか??


6:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 19:18:29.65 ID:FHo36Fl8

1番近いお隣の国はロシア。
その次台湾。
半島は日本に侵略中の敵国じゃねーか。


9:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 19:24:47.82 ID:DjzwVy6m

スーパーに行くと
なんでこんなに食品が売ってるんだろうと思うけど
弁当・お惣菜コーナーなんかは時間で半額まで安くなるから
だいたい売り切ってる感じだな

コンビニは消費期限切れたら廃棄だけど
仕入れの調整でなるべく廃棄が出ないようにしてる

もったいないというより経済原則に従っているだけのような気もする


13:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 19:30:03.49 ID:dCccGErt

アルゼンチンとかブラジルとかのレストランでは、うっかり冷めた牛肉の皿は下げて捨ててもらって当たり前、
その上追加を新しく切り落としてもらって当たり前、席のチャージ料のみで食い放題…って聞いたな。真偽不知


17:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 19:36:17.60 ID:WSulpJ8O

オーストラリアのホテルの朝食バイキングで、中国人らしきグループと一緒でした
大量のお皿に山盛り料理を取って並べているのにびっくりしたもんです  
さらに帰り際、彼等が食事を終えて帰ったテーブルの上を見たら、
ほとんどの皿に大量のぐちゃぐちゃになった食べ残しの山が・・・
食べられないように、わざとかき混ぜたのか?というありさまにドン引きでした


18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 19:36:33.31 ID:o5I+zdFU

日本にくる中国人旅行客はバイキング料理でも食べきれないほど
大量に皿に盛りそして大量に残す


96:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 20:46:15.61 ID:5LuBxrl1

>>18
食べ残したら罰金と中国語とハングルで書いておくべき。


20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 19:39:34.83 ID:kqaydriz

中国人は残すのが礼儀だから仕方ないが、
他国の文化に合わせてほしいよな。


241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/21(月) 00:58:01.12 ID:vmignT3v

>>20
中国はその文化を直さないと食料不足になるな


21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 19:39:54.48 ID:TQGhZLJT

牛肉自体が、穀物を使う飽食の存在。たまに食べるくらいでちょうど。豚肉がうまいし、環境にもいい。


23:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 19:41:18.55 ID:oGZX1QDQ

日本は島国なんだから内陸国じゃなけりゃ全部お隣だボケ


26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 19:45:10.27 ID:qIk2Ojo6

 イヤそれでも日本の残飯率は50%もある。外国のことはどうでもいい。もっと努力して残飯率減らしたい。食べ物を
粗末にしてはイカン。


36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 19:53:33.31 ID:U8+nYJhe

>>26
かと言って「韓国の様な残飯の再利用」は
衛生上法律で禁止なので処分するしかない。


197:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 21:58:20.56 ID:QMDkT9IF

>>26
>外国のことはどうでもいい。もっと努力して残飯率減らしたい。

残飯を減らしたいと考えている連中が
データが不確かであるにもかかわらず、己の主張の正当化と説得力のために「外国では」という話を始め、
いざデータの不確かさを突っ込まれると、「外国はどうでもいい」「残飯を減らしたい」と主張してるだけ。


29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 19:47:35.08 ID:d1AyhtP9

最大の無駄は多すぎる外食産業かな。


32:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 19:51:09.99 ID:U8+nYJhe

>>29
韓国の様に「客の食べ残しの再利用」は衛生上
法律で禁止だからね。


31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 19:50:03.61 ID:IkgBcBYO

当然、自国で「食べ物を廃棄しない」という行動も考えも大事だが
日本が出す廃棄食料は企業からの物も多いが最近では
廃棄された食べ物を回収し家畜の餌や肥料等に再利用する事を
している企業も多い
廃棄食料のリサイクル分はどうやって統計出しているんだろう?


48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 20:00:44.95 ID:4081V/s1

>>31
某ドーナツチェーンショップでは、廃棄ドーナツは全て業者が回収し、菓子粉
に加工し家畜飼料にしていた。今もしていると思う。
ドーナツショップに限らず、ISO14001を取得した飲食チェーンや食料品チェーンは
廃棄食料品のリサイクルはしてると思うけど。どうだろ?


34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 19:53:05.42 ID:4nccTPPV

>お隣の韓国の供給カロリーは3200kcal
> お隣、韓国の食品廃棄量は474万トン

中国だってロシアだって台湾だって「お隣」なんですけど


35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 19:53:19.76 ID:TyTQkUyw

俺なんか仕事帰りにイオンに寄って
一個40円になったおにぎりをハイエナの様に買って帰るんだよ。


38:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 19:54:44.57 ID:zTLIRzF1

日本だと企業が出す残飯とか魚のアラとか、けっこう家畜の餌や肥料に
再利用してるらしいけどな


39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 19:55:03.14 ID:+KNhsD6H

カロリー基準の見方というのが頭がおかしすぎる
日本食がヘルシーということの裏づけだな

ライターの松浦達也って何者だよw
高卒の馬鹿?


250:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/21(月) 02:23:42.28 ID:UEfnvz8u

>>39
中卒と思われても仕方ない浅い掘り下げ方だしな


41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 19:55:05.62 ID:vdW4lmDn

>お隣の韓国


45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 19:58:09.32 ID:IkgBcBYO

アメリカやオーストラリア、インドネシア等東南アジアの国もお隣では?
考えてみると中国や韓国ではよく使うが
アメリカや台湾等の国を「お隣」とメディアで使っているのを
聞いた事ないな


46:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 19:58:11.87 ID:3C820rU7

飽食の国って刷り込みで今まで日本てダメねな自虐的イメージ植え付けられてたわ
数字に基づいてて久しぶりにいい記事見れて良かった


52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 20:04:20.52 ID:qqhPSdSw

だいたい捨てる文化って、マクドナルドなんかが30分で廃棄とか始めたからじゃないのか。
そのあとコンビニ弁当とかな。
一番の問題は消費期限と賞味期限が短すぎることだろ。


54:.∴<`д´┗┐(´・ω・`)三○) `ハ´)∴;:2013/01/20(日) 20:07:10.96 ID:aaXQCpaG

>>52
ファーストフードはある程度の作り置きが基本ですからどうしても廃棄食品は出てしまいますデスね。


61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 20:16:01.72 ID:U8+nYJhe

>>52
マクドナルドは「注文受けてから作る」だよ。
1分以内で作るシステムを完成させた。


55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 20:07:48.11 ID:V7TsX+an

なんでも中国や韓国と比較しなくて良いと思う
日本は食糧を無駄にしない国として今後も努力してまいります


58:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 20:12:22.88 ID:tqCcQ4OZ

某国では「食べ物を残すのが礼儀」と聞いて驚いたものだが、背景を知って考えてしまった。
残ったものは、使用人の食事になっていたという。
つまり、某国の使用人は残飯を食わされていた。……それって、奴隷じゃね?


74:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 20:28:49.81 ID:lkQiZSNR

比較対象が悪い。爆食・肥満大国アメリカやら、食事は食べきれない
ほど出すのがマナーの中国、犬食いの韓国、と比べたら日本の食生活
は慎ましやかだろう。比べるなら南部インドとかアフリカあたりと
比べんと飽食の国判定は無理。


78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 20:31:36.12 ID:mcmGX45A

"Mottainai"は今や日本由来の世界共通語!


82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 20:35:18.13 ID:FHo36Fl8

>>78
「もったいない」という概念が日本語にしか
ないということに軽い衝撃を覚えた記憶が…
「無駄」や「余計」は戒めの意味がないらしい。


79:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 20:34:05.93 ID:Bx8XitST

飽食とか食糧廃棄とか言ってるが末広く食糧品が行き届いてるかは関係ないの?
「おにぎり」って書き残しナマポが餓死したしワープアやDQNはファストフーズで片寄った高カロリーで体ボロボロでしょ?
餓死者の数で比較したら?


83::.∴<`д´┗┐(´・ω・`)三○) `ハ´)∴;:2013/01/20(日) 20:38:20.23 ID:aaXQCpaG

ぶっちゃけた話、皆が残さず食べたとしても、食料廃棄は無くならないのデス。


86:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 20:40:49.70 ID:Gk/7Gf1j

なに?ポストセブンって、こんな普通に真面目な事書いて、
雑誌売れるの? 心配になるんだけど。


93:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 20:44:25.76 ID:kHvFiA9y

>>1 日本が「飽食の国」「世界一食べ物を捨てている国」

たまに見かけるけど、何か疑問を感じていたんだよね。
個人的には、数年前から効率や長持ちする物を一番に考えている。
不景気の影響だけど・・・


108:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 20:50:39.59 ID:2KkGA1eC

衛生の基準があがれば、当然に廃棄量も増える。
そいつもあったりまえだわな。

で、それは消費者の安全を確保するためのものであって、
飽食でもなんでもないわけで。


146:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 21:12:04.66 ID:MxtSXR4O

日本より食いまくってる欧米や中韓は飽食の国というより暴食の国と言った方がいい。


168:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 21:23:21.25 ID:cma0e0jT

これは良い記事。
俺も食事を残したことはない。
(食べられないのは最初から箸を付けずに誰かにあげる。)


170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 21:27:10.31 ID:lFrk7qYt

新潟県民は韓国のレストランが他の客の食い残しを知らんぷりして出すのをみて
素晴らしい文化だと新聞に書いていた。 

オレはヒトの食い残し出されたらキレる


173:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 21:30:02.69 ID:cma0e0jT

>>170
あんな既知害作家で新潟県を評価するな。


174:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 21:30:08.68 ID:cqGyxG7w

>>170
日報に寄稿しているクソッタレな筆者のことで新潟県民全体を貶めるなアホウ


180:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 21:39:04.37 ID:UIV7whiu

お吸い物の味がわからない韓国と比較されてもなぁー
わさび醤油の味もわからないみたいだし。


190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 21:50:49.70 ID:00rk8v0p

中国も韓国も前の客に出したものを使いまわすのはやめろ


196:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 21:58:07.21 ID:bAeW6YlP

>>190
それもそうだが、未だに食べられないほど一杯出すのが礼儀、
とかいう文化はもうやめたらいいのに。

中華の取り盛り式もいいけれど、出しすぎでしょ、ということが多い。
今も下げ物を貧民にあげる文化があればいいけど、もうなさそうだしねぇ・・・。


192:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 21:54:36.16 ID:jJ7jcIXX

まあ、だからこそ日本食はヘルシーと言われて
海外でも日本食ブームになり人気が出ているわけだ

先進国としては、食べ物を粗末にしないってのは
当たり前の事なんだけどね

日本の場合は、安全性と食べ物を大事にするバランスが上手く取れているよ

支那や南朝鮮は、食の安全を無視して食べ物を粗末しているから最悪だ


200:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 22:03:00.29 ID:jYTLEWnT

>飽食の国

またマッチポンプかよ? さんざん喧伝したのは、お前らマスゴミのくせに>>1
てか「飽食」の定義はカロリーと廃棄量だけかよ、マスゴミの発想は貧困だなw


215:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/20(日) 22:57:52.09 ID:QMDkT9IF

残飯を減らすだなんて誰もが共感する事柄なのに
浅はかにも説得力のためだけに安易に「外国」を持ち出して
不確かな情報で日本人を貶めるから抵抗感持たれて突っ込まれるんだよ。

最初に論拠として「外国」を持ち出しながら、「外国はどうでもいい」はないだろ・・


246:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/21(月) 01:19:19.77 ID:VL9NiU2D

中国では人肉は食べ物の範疇だから、日本は無駄に焼却処分してることになるな


247:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/01/21(月) 01:20:33.16 ID:hAh7q462

アメ公はそういうの雑だし中国は食い残しマンセーだから
言われてみればそうかもしれないが…

こういっちゃなんだが韓国には負けるだろ
残飯使いまわし上等な上ウンコまで再利用…勝てる気がしねぇw


249: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:9) 【東電 59.5 %】 せいしょっ! ◆jPpg5.obl6 :2013/01/21(月) 02:16:04.16 ID:q4bezwJ2

ウリの友人の一人は、高校時代にアメリカの姉妹校に留学したら、文字通り一回り大きくなって帰ってきました
出迎えに行ったクラスメイトは、誰だか気づかなかったそうですw
ちなみに今は体脂肪率50%あるそうな


スポンサード リンク


このエントリーをはてなブックマークに追加


最新記事一覧
Powered by RSSリスティング
他ブログのおすすめ記事