- 名前
- †優†
- 性別
- ♀
- 年齢
- 25歳
- 住所
- 東京
- 自己紹介
- 職場では出会いがないので再登録しました。よろしくお願いします☆
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
この命終えても、また貴方に会いたい
2013年01月19日 01:03
実は3年前まで私は自分の血液型を知りませんでした
しかし学校で行われた血液検査をきっかけに自分がAB型であることを知りました
ついでながらMN式血液型というのもあってそれはN型でした
AB型は全体の10%、N型も全体の10%
つまりAB型でかつN型の私は10%の10%ということで全体の1%しかいない、かなりのレア者ということになります
どうでもいい
どうでもいいのですが、これでようやく、
「優さん、血液型なに?」
という日本人の大好きな質問に答えられるようになったのは1つの収穫と言えましょう
血液型に関する異様なまでの興味というのは日本人に特有なもので、欧米でこのような質問を日常生活の中ですることは極めてナンセンスなことです
しかし日本人にも欧米人にも好まれる質問というのがあります
それが、「幽霊」に関する質問です
私が見たところ、
「幽霊って怖い?」
という質問は古今東西、老若男女問わず発せられる普遍的なもののようです
この問いかけに皆さんはどう答えますか?
私の答えはこうです
幽霊は怖いけれども、「いてほしい」
見えない存在に対する畏怖…
それは私とて同じ
しかしもし幽霊がいないとしたら、
それは死んだ後何も残らない、ということを暗に認めてしまうことになるのではないでしょうか?
死んだらそれっきりで後は無…。
その方がよっぽど怖いではないですか
何だか堅苦しくなってしまいました…。
そんなに難しいことを言いたいわけじゃないんです
要は、
死んだ後もまたきっと、
またきっと、アノ人と美味しい食事が食べられる…。
そう考えるだけで、
そう考えない人と比べて、
何か1つだけ得した気分になれる…。
それで十分なのです
このデジログへのコメント
幽霊はいるかいないか分からないけど念と言うのはあると思ってます。
生・死問わず、人間の念・・永遠に。
自分がこの世に存在した事を大切にしてくれる人が居る…とても嬉しい。でも残された人はやはり辛いかも…
幽霊になっても血液型の性格判断って引き継がれるのかしら~
なんて事を考えてしまいました(^ー^)
人の思いは 時に 何かに記憶されて繰り返し再生されると聞きます
すばらしい発想に脱帽です。
俺もAB型
干支はって聞かれるのも
日本人に良くある
考え方が素敵だなぁ。
俺もいて欲しいと思う。
そして輪廻の先でまた一緒の時を過ごしたいとも。
わはは。レアの戦い、勝った!俺A1Bmだよ、50万人に1人の亜種(笑)
う~ん?わかった様でわからない。
飲んでるからかな?
メールありがとう。
一度切りの人生だから楽しく
死は物質的にはなくなっても、心の中で想いが生き続れけばいいなぁ、ってことかな?
死ねば土に返るのみ。
他の動物や植物と同じに。
そうだね、自分が死んだらまた会えると思うと嬉しいね
その前に生きてるあいだに会いましょうね
なんだか、ありがとう。
僕の今の気分にぴったりです。
病院の方には、本当によくしていただきました。
こんばんは☆毎日寒いですねσ(^_^;何かの存在を信じて美味しい物を食べる?そんな感覚良いね(^^)
1%は凄くレアですね 羨ましい 出ないなら逆にそちらの教えて下さい(^O^)
この書かれた内容はどこからパクったものなのでしょうか?
コメントを書く