国内外の最新医療情報を発信!QLifePro医療ニュース
  • 医療
  • 海外
  • 医薬品
  • テクノロジー
  • 事件・事故
  • 行政・経営
  • 健康小町
  • プレミアム
  • 未分類
  • Q
    医療ニュース TOP > NEWS > 海外 > 障がい児が生まれる原因に父親の年齢が関係していた!?

    障がい児が生まれる原因に父親の年齢が関係していた!?

    読了時間:約 1分41秒  2012年09月09日 PM08:10
    父親の年齢と遺伝子変異の関係

    これまで、女性の高齢出産が、ダウン症などの子の染色異常を引き起こす主な原因とされてきたが、父親が高齢という場合でも、子が障がいを持って生まれるリスクが高まることが分かった。

    2012年8月22日付の科学誌、「ネイチャー」に掲載された論文によると、年齢の若い父親に比べ、比較的高齢の父親の場合、新規の遺伝子変異をより子どもに伝える可能性が高く、その結果、自閉症や統合失調症などの障がいを持った子どもが生まれる確率が上がるというのだ。

    これは、アイスランドにおいて、子どもが自閉症、もしくは統合失調症と診断された78の家族に対して行われた研究の結果である。

    父親の平均年齢と自閉症児数の関係

    今回の研究結果で明らかになったことは、20歳の父親が子どもに伝えるエラーは平均で25なのに対して、40歳の父親が子どもに伝えるエラーは65になるということ。つまり、年齢が1上がる毎に、子に伝えるエラーは2ずつ増える計算になるのだ。

    研究が行われたアイスランドでは現在、男性が父親になる平均年齢は33歳で、年々上がり続けている。論文の主執筆者であるカリ・ステファンソン博士は、この事実と、自閉症児の増加は関係している可能性が非常に高いと述べている。

    ▼外部リンク

    Genetics: The rate of human mutation(ネイチャー誌リンク)
    http://www.nature.com/nature/journal/v488/n7412/full/488467a.html

    Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
     

    同じカテゴリーの記事 海外

  • 肥満の人と正常体重の人では死亡リスクは変わらない
  • 喫煙は膀胱がんを悪化させる 米研究
  • イチゴとブルーベリーが女性を心筋梗塞から守る 米英研究
  • バイアグラが白色脂肪細胞を褐色脂肪細胞に変換-マウス実験 ドイツ研究
  • 茶色い目は青い目よりも信頼できる チェコ研究
  • QLife医療ニュースは国内外の様々な医療ニュースをキュレーターがセレクトし、お伝えするニュースサイトです。
    今日、医療者として知っておくべき医療ニュースをコンパクトにお届けします。