シベリアからの寒波ということで この上方もさぶい日々が続いております 裏日本(この呼び方は 好きではないが・・)では豪雪とかで その地方にお住まいの方々 いかがでしょうか・・ 霧島連峰の新燃岳(最頂部1421m)が 今年1月19日頃から 52年ぶりの大規模噴火(爆発的噴火)をくりかえしており 火口内の溶岩ドームが膨張した影響で火砕流が発生する恐れが出てきたとして 半径2kmとしていた入山規制を同3kmに広げた この新燃岳 突然 噴火した訳ではなくて これまでも 小規模噴火をくりかえしております もっとも 九州の火山はほとんどが活火山で 噴火そのものは桜島御岳(南岳標高1040m)が頻繁にしており 珍しくはないですが 火砕流が怖いですね 1991年に雲仙普賢岳(1359m)の火砕流による 大きな被害がありましたね 私ごとですが 私の両親の故郷が 霧島の麓ですので 小さい頃から帰省するたびに この霧島連峰周辺は色々と探索しておりました 20年ほど前の正月に帰省した折 いとこの甘言に 霧島連峰縦走することになりました 霧島連峰縦走は それほど難コースでもなく 一日あれば十分に縦走できます しかし 私は 山を甘く見ないということで 冬季(12月〜2月)の登山は絶対にしないということにしていたのですが・・・ 霧島連峰縦走は えびの高原から出発です えびの高原はすでに1000mを越えています かなり気温が下がっており 雲か霧が立ち込め しかも硫黄の匂いのする水蒸気も漂い その水蒸気が木の枝で氷結しておりました 韓国岳登山口から 足場の悪い登山道を いっきに登ります 韓国岳(1700m)頂上は 本来ならば韓の国(朝鮮半島)まで見える?というほどの見晴らしのよい場所ですが 霧で一寸先も見えない 吹きすさぶ寒風 恐ろしいほどの気温の低さ・・・私は 禁を破って 冬季登山をしたことを後悔しました・・・ いとこの「大丈夫 大丈夫」の言葉を信じて 先を進みます 韓国岳を下り 次は獅子戸岳(1429m)ですが 不思議なことに 韓国岳を下山すると とたんに 霧が晴れて 青空が 風も止み 気温がぐんぐん上がってきました 足場は悪いですが 素晴らしい景色の山の稜線を歩き 獅子戸岳へ ここから すぐに新燃岳が見えます キリシマミツバツツジのトンネル(当然ながら 花は咲いていません)を抜けると 新燃岳の火口への登りが続きますが 登り切ると そこは・・・・ 眼下に見える火口湖は 緑?エメラルドグリーン? なんとも形容しょうもない色です ところどころ 白い水蒸気が火口の岩あたりから出ておりました 霧島連峰縦走は 新燃岳から さらに中岳(1345m)へ そこから 高千穂川原(旧霧島神宮のあった場所)出て終わりですが 私たちはそこから さらに 高千穂峰(1573m)へ登りましたが・・・ さて 今回 大噴火した新燃岳ですが 実は 世界征服?をたくらむ悪?の組織「スペクター」の親分ブロフェルド の秘密基地があったことで 有名ですね SISのジェームズ・ボンドが 秘密基地を破壊して事なきを得ましたが しかし すごかったですね 火口湖はプラッスチック? ガラス?の板だったんですね・・・誰も気がつきません さすが悪の組織です・・・ 私が20年前に新燃岳に行ったときには すでに秘密基地は跡かたもなかったです 火口湖も水?でした 007は二度死ぬ You Only Live Twice 1967 United Artists その後 再び スペクターが新燃岳の火口湖の中に秘密基地を作っていても 今回の噴火で たぶん 壊滅したでしょう ムハンマド・ホスニー・ムバーラク (1928〜) 大規模な反政府デモが続いているエジプトですが どうなるのでしょうね インターネットなどの普及による情報などでチュニジアで 革命?が起きたということですが 今度はエジプトに飛び火したわけですね なんにせよ 暴力はいけない ある程度の力の行使は仕方がないが 略奪や無関係な人々への暴行などは とんでもない さらに 頼むから どさくさにまぎれてこういうことをするのだけは やめてくれ!!! 「大規模デモが続く首都カイロ中心部のエジプト考古学博物館で30日から31日にかけ 収蔵品を略奪しようとした男ら50人を拘束したことを明らかにしたとAP通信が伝えた 同博物館にはツタンカーメン王の黄金のマスクなどが収蔵されている 28日夜からの暴動で略奪者が侵入 古代エジプトの王朝時代のミイラ2体の頭部を壊したほか 75点の小型工芸品が損傷したという」 エジプト考古学博物館 Egyptian Museum ということで おわり |
<< 前記事(2011/01/18) | ブログのトップへ | 後記事(2011/02/15) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
こんにちは! |
sasapanda 2011/02/07 12:36 |
sasapandaさん こんにちは 霧島温泉に行かれましたか・・・ 昔 親戚が霧島温泉の某ホテルで霧島神宮から神主さんを呼んで神前結婚式をしたことがあります 式や宴会が終わった後で 私は酔っ払って 温泉と間違えて営業していない温水プール(もちろん温水じゃなかった)の方へ飛び込んでしまったことがあります当然 酔いは醒めました・・・ 地元の人や私は 霧島温泉よりも あの西郷隆盛も密かに来たという 栗野岳温泉へ行きます 蒸し風呂などがあって霧島温泉郷よりも鄙びていて隠れ温泉と言うにぴったりです 機会があればどうぞ! |
なぎさの民俗学者 2011/02/09 16:57 |
<< 前記事(2011/01/18) | ブログのトップへ | 後記事(2011/02/15) >> |