サイトTOP >> ツール/環境構築 >> IE, Firefox, Chromeのプロキシ経由設定 IE, Firefox, Chromeのプロキシ経由設定
IPアドレスの偽装(詐称)とプロキシサーバについての続きです。
IE, Firefox, Chrome 各ブラウザにおける、プロキシ設定方法について説明します^^;)
IEのプロキシ設定
IE8を例に挙げます。
① メニューの「ツール」-「インターネットオプション」をクリック。
② インターネットオプションウィンドウが開くので、「接続」タブをクリック。
③ ウィンドウ下部の「LANの設定」ボタンをクリック。
④ すると、以下のウィンドウが開きます。
デフォルトでは、「設定を自動的に検出する」にのみチェックが入っています。
ここにチェックが入っていると、WPADプロトコルを使用し、プロキシ設定が自働で行われます。
⑤ 「自働構成スクリプトを使用する」にチェックを入れると、
プロキシ設定スクリプトの場所を手動で入力し、プロキシの設定を行えます。
④、⑤の設定方法は、企業向けのプロキシ設定方法 (もしくはプロキシを経由しない設定) です。
個人PCでプロキシ設定を行うには、以下の手順を実行します。
⑥ プロキシサーバ欄の「LANにプロキシサーバを使用する(これらの設定は・・・(ry」にチェックを入れます。
そして「アドレス」にプロキシサーバのURLを入力し、「ポート」にプロキシサーバが稼動しているポート番号を入力します。
「ローカルアドレスにはプロキシサーバを使用しない」にチェックを入れると、
LAN内のコンピュータにアクセスする場合、プロキシサーバを経由しなくなります。
ここにもチェックを入れておきます。
特に細かい設定をしない場合は、「OK」ボタンをクリックするだけで設定完了です。
より細かい設定を行う場合は、⑦に進みます。
⑦ 「詳細設定」ボタンをクリックすると、「プロキシの設定」ウィンドウが表示されます。
「すべてのプロトコルに同じプロキシサーバを使用する」のチェックを外します。
チェックを外すことで、プロトコルごとにプロキシサーバを設定できるようになります。
・HTTP - Web
・Secure - SSL
・FTP - FTP
・Socks - Socks
プロキシサーバを経由させない項目は、空にします。
(また、HTTP項目にプロキシの設定を行うと、Socks項目の設定よりも、優先度が高くなるそうです。)
ウィンドウ下段の「次で始まるアドレスにはプロキシを使用しない」には、
プロキシを経由させないサーバのIPアドレス、もしくはドメインを;(セミコロン)区切りで記述します。
ここには*(ワイルドカード)も使用することができ、
例えば、
111.222.111.*;*.abcdefg.com;
の様にも記述できます。
Firefoxのプロキシ設定
Firefox4.0.1を例に挙げます。
① メニューの「ツール」-「オプション」をクリック。
② オプションウィンドウが開くので、上部右端の「詳細」ボタンをクリック。
③ 切り替わった内容の、「ネットワーク」タブをクリック。
④ 接続欄の「詳細設定」ボタンをクリックします。
⑤ すると、以下のウィンドウが開きます。
「システムのプロキシ設定を利用する」を選択すると、IEのインターネットオプションのプロキシ設定を引き継ぎます。
(Firefox3.6.4以降、IEにプロキシの設定がされていると、Firefoxではこの項目がデフォルトで選択される様になったそうです。)
その他の設定項目は、IEの設定項目と同じ為、説明は割愛します^^;)
(※「プロキシなしで接続」欄において、;(セミコロン)ではなく,(コンマ)区切りになっていることにのみ注意が必要です。)
Chromeのプロキシ設定
Chorme11.0を例に挙げます。
① レンチアイコン - 「オプション」を選択します。
② 新しいタブにオプション画面が表示されるので、「高度な設定」を選択します。
③ ネットワーク欄の「プロキシ設定の変更」ボタンをクリックします。
・・・すると、あらビックリ! IE(というかWindows)のインターネットオプション画面が表示されますw
後は冒頭の「IEのプロキシ設定」を参考に、お気に召すがままに設定します。
ひょっとしたら、以下のページが参考になるかもしれません^^;)
IPアドレスの偽装(詐称)とプロキシサーバについて
環境変数チェッカー
おススメ情報
↓ゲームで遊ぶとポイントが溜まり、PSP, iPod, Edy, 等々と交換できるサイト。もちろん "無料"

↑↑↑
ITスキルを駆使して問題を解いていくサイト「知的ゲームの館」の管理人から、 果たし状が届いていますよ!
|