メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

話題のキーワード

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

中国通信社、論評抜きで報道 米国務長官の尖閣発言

 【北京=林望】中国国営新華社通信は19日、クリントン米国務長官が日米外相会談で尖閣諸島(中国名・釣魚島)の日本の施政権に言及したことを論評抜きで伝えた。長官が「日本の施政権を損なおうとするいかなる一方的な行為にも反対する」と述べたと報じつつ、領有権を巡り「(特定の)立場を取らない」と改めて表明したと強調した。

 中国政府は19日夜までに反応を示していない。長官が尖閣への中国の動きを牽制(けんせい)した半面、領有権については従来の立場を維持したことを評価し、慎重に対応する構えだ。

 一方、中国外務省の秦剛報道局長は19日、安倍晋三首相が発表した東南アジア諸国連合(ASEAN)との外交「5原則」に関し、「領土や海洋権益を巡る争いについて、我々は当事国が二国間の対話で解決することを主張している」との談話を出し、不快感を示した。

PR情報
検索フォーム

おすすめ

米中間は、米ソのような冷戦時代を迎えたのか。習近平新体制下の経済展望と併せて論じる。

気鋭の哲学者や歴史学者らが説く中華思想の本質。厄介な隣人との付き合い方をさぐる。

戦後最大の危機ともいえる日中関係の現状と今後の展望を聞いた。

臨時国会を前に、自民党では早くも「安倍晋三政権」の人事構想が語られ始めている…。

歴代政権とは異なる理論武装が説得力を放つ共産党の提言。日本外交に一石を投じるか。

被害企業を中心に「脱中国」の動きも進む。チャイナリスクの実態と対処法とは。

注目コンテンツ

  • ショッピングふしぎなふろしき?

    ふろしきにふろしき

  • ブック・アサヒ・コム高村薫の真骨頂

    帰ってきた合田雄一郎

  • &Mきょうは、何の日?

    美人と一緒なら、毎日が特別な1日

  • &wひとり娘から父に贈る花束

    花のない花屋

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014