こんばんは、トイロです
無事、寝落ちませんでした~( ̄▽+ ̄*)
・・・というよりは、さっきまで実家にいて、そこで軽く寝落ちたので
妙に元気になってしまいました(笑)
と言うことで、二度目の更新することにしました^^
先月の私のお昼ごはんに作った丼の紹介です。
冷蔵庫にあった具材を使って、短時間でパパッと作った丼、
「牛トマ丼」です
その名の通り、牛とトマトのどんぶり。
ものすごく簡単です。
レシピ、いきまーーす!
一人ランチで作ったのでレシピは1人分で書きますね。
牛トマ丼(1人分)
牛肉切り落とし 80g
トマト 小1個(大1/2個)
玉ねぎ 1/4個
オリーブオイル 大さじ1
にんにくみじん切り 1/2かけ分
●みりん 大さじ1
●醤油 大さじ1
塩・こしょう 各少々
万能ねぎの小口切り お好みで適量
ごはん 1膳分
トマトはヘタを取り、一口大のざく切りに。玉ねぎはくし形切りにする。
フライパンにオリーブオイルとにんにくのみじん切りを入れて中火にかける。じっくりと香りがたつまで焦がさないよう炒める。
にんにくの香りがたったところで玉ねぎを加え、透き通ってしんなりとするまで炒める。
牛肉を加え、強火にして肉の色が変わってくるまで手早く炒める。
●の調味料を加え、水分を飛ばしながらさらに炒める。
トマトを加えて全体をざっと混ぜ、塩コショウで味を調える。
丼にご飯を盛り、その上に
を乗せて好みで万能ねぎを散らす。
短時間で簡単
ガッツリ!でも、あっさり♪な牛トマ丼の完成ー
トマトを加えたらあまり長く加熱しないで短時間で!というのがポイントかな。
あまり長く火を通すと水分が出すぎて味が薄くなってしまうので
いっそ加えたところで火を消すくらいでもいいです^^
洋風とも和風とも感じられる、女性が好きそうな味だと思いますよ~
スプーンでモリモリ食べてくださいね^^
私、トマトは加熱しているものの方が好きなんです
あまりツーンと酸味の感じられるのが好きではないのですが、
こんな感じでサッと火を通すとまろやかになってすごくおいしいんです^^
牛丼とかステーキ丼とかって、たまに無性にガッツリ食べたくなるんだけど
すぐに胃がもたれるというか(明らかに年のせいだ・・・)飽きちゃうんです
でも、この牛丼だとトマトがあっさりさっぱりとさせてくれるので
最後まで美味しく食べれるんですよ^^
ちなみに私は途中から粒マスタードを少しつけて食べるのがお気に入り
これがまたいい味の変化を産みだすんですよ~。
粒マスタード好きな方はよかったらやってみてくださいね♪
基本的に1人のお昼ごはんは、前の日の残りとか、
沢山作った日にストックしている自家製冷食を食べたり
色々試作したものを食べるってことが多いのですが
一人ランチだからこそ、普段子供たちとじゃあまり作らないものとか
辛いものとか、変わったものとか作って食べるのも楽しみの一つです。
どうしてもお母さんって外食とかになっても
子供が一緒に食べれるもの、子供に取り分けられるものとか考えて
自分が一番食べたいもの我慢しちゃったりしますよね。
だから一人時間は時々そういうご褒美みたいなものを取り入れて
自分の欲求も満たすようなこともしたりしてます^^
食べたいもの食べるだけで
ハッピーになったりテンションあがったりすることもあるし
食事ってそういう意味でも大事だな~と思ってます
一人ランチで作ったものも、時々紹介出来たらと思います
お弁当の記事で質問があった、お弁当箱の件。
夫のお弁当箱としてよく使っているわっぱのお弁当箱は
モニターブロガーをさせていただいている
コッタさんで取り扱っているものです。
お値段が手ごろなのにすごく使いやすくてお気に入り。
より美味しそうに見せてくれる、魔法をかけてくれるお弁当箱です
深さが結構あるので、
子供のお弁当箱には量が多くなりすぎて向かないかも。
でも育ちざかりの男の子やお父さんのお弁当にはおすすめです。
あ、食いしん坊の私もこのお弁当箱で大丈夫だわ・・・(笑)
こちらから商品のページにジャンプします↓
ワッパ1段弁当(仕切り付)
ちなみに、コッタさんで使ってるお弁当箱と言えば、
こちらのモールドパックもお出かけ用とか、使い捨て用に使ってます!
お菓子や雑貨のプレゼント用のラッピングボックスとしても愛用中^^
子供用に今使ってるのは、工房アイザワのもの。
年中の娘にはちょうどいいサイズで、
お手入れもしやすく衛生的なので重宝してます。
私にはちょっとサイズが小さいかな。
でもアイザワの別のサイズのものもいくつか使ってますが
どれもすごく使い勝手がいいですよ^^
参考になれば嬉しいです^^
さて、明日は日曜日
お天気もよさそうですねー!
明日は完全オフに切り替えて、のんびり過ごしたいと思います
みなさんにとって明日も笑顔あふれる素敵な一日となりますように
毎日、まいにち、ありがとう♪
※夜遅くに更新してしまうこともあるので、メールで更新通知を受け取る設定にしている方は設定しないように変更していただけるとご迷惑をおかけせずに済みますのでお手数ですがよろしくお願いいたします。
★りんごさん、アイシングについてのご質問ですが。そうです!粉糖、乾燥卵白、水で白のアイシングを作ってから着色していく感じです。コルネ型をOPPフィルムで作ると細い線も綺麗に描けて楽しいです!結構コツをつかむまで大変かもですが、出来だすと楽しいので頑張ってください~!!応援してます^^
★maruさん、パセリや三つ葉ですが、いつも常備ってことはないですね。人を招くときとかお弁当の前の日とかに買って、残った分はみじん切りにして冷凍したり、電子レンジでドライにしたりしています。三つ葉は余ったものはお浸しにしたりすると美味しいですよ~♪
★ちゃあさん、私もコンビニのおにぎり食べることも全然ありますよ!ハラミ!前一度食べたけどホントにおいしかった記憶があります!濃い緑茶と合わせると最高ですね~^^
★マリちゃんさん、つい先日も記事にしたのですがうちで使っているのもうまくち醤油です^^九州にしかないんですってね~!
★MIMIさん、れんこんの花型、れんこんが割れやすいのでちょっと気を使って作業するとそんなに難しいものではありませんよ♪切って余ったものは炒めものにしたり、一緒に隅っこでサッと素揚げして食べます^^
★遠藤麻美さん、料理関係のバイトをかなりいろいろしてきました!あとは子供たちが食物アレルギーだったことや小食だったことで、自分なりにいろんなことを勉強して実践してきた中で少しずつ出来るようになったのかもです。大切な誰かのためってのが一番上達への早道かもですね^^
★くまさん、もう、読んだときに思わず叫んで涙が出ちゃいました~!!もちろん今でも大切に使ってますよ!!大好きなバッグです。本当に私こそ感激です!たいせつにしますね。ご主人様にもよろしくお伝えください!!
★しのびーちゃん、私こそご無沙汰です!でもいつも想ってますよ^^今年もよろしくね!!
★kikiちゃん、もちろんしっかり覚えてますとも!!!またお話出来るといいな~と思ってます♪いつもありがとう!
★たんぽぽさん、私も結構忘れがちになるのですが、時々ネットプリントでまとめてお願いして挟み込むタイプのアルバムにしてますよ~^^データは外付けHDやCDRに落とし込んでストックしてます!
他にも本当にたくさんのコメントありがとうございます!
ランチの記事のお返事はまた次の更新時にまとめてさせてくださいね^^
読んでくれてありがとう^^気軽に足あと残してくださいね♪
2つのランキングに参加しています。よろしければ応援クリックお願いします^^
|
|
+ + + 使っている道具や雑貨はこちら にまとめています + + +