[リストへもどる]
新着記事

タイトルRe^4: 弁護士について
記事No385   [関連記事]
投稿日: 2013/01/18(Fri) 19:11
投稿者一般
お返事ありがとうございます。

> 弁護士との契約は個人でのものですが、keyからの事情説明や謝罪をさせる努力を諦めるつもりはございません。
今回の契約には【ヒノさんの個人的な依頼(例:金銭問題)】だけでなく【元主催者から事情説明や謝罪をさせる】内容も含んでいるのでしょうか?
とにかく元主催者さんからの説明を望んでおります。


吉岡さん、鰆さんへ
現在、主催スタッフには(ヒノさん、楓さん)のお名前が記載されております。
が、外野(金銭で主催の立場から抜けることに同意していない部外者)の私からすれば、吉岡さんと鰆さんは主催者側の認識でいます。
名を連ねるというのは、そういうことだと思います。

タイトル個人情報とご連絡につきまして
記事No383   [関連記事]
投稿日: 2013/01/17(Thu) 14:45
投稿者はちすか
お疲れ様です。はちすかと申します。

今回(1月17日)追記された記事についての質問です。

> 対応終了のお知らせについて、本来であればお申込みをいただいていた
> サークル参加者様にも個別にお知らせすべきところですが、
> 返金をもって個人情報を破棄いたしましたので、メール等でのご連絡は
> 控えさせていただきました。

とありましたが、ヒノ様が緊急時の為にUSBに保存なさっていたサークル様の
個人情報も破棄済みということでしょうか?
その告知はしていらっしゃいましたでしょうか?
(7月25日のブログ記事と7月17日のヒノ様のツイートでは、Key氏側の情報が
破棄されたのを確認してからUSBのデータを破棄するとのことでしたが)
もしUSBにデータが残っているのでしたら、参加サークル様へのご連絡をなさっては
いかがでしょうか。

また、本日1月17日早朝に主催様ツイッターアカウントへリプをお送りしましたが、
情報の告知やご説明につきましては、なるべく人目に触れやすい時間帯での再告知や
ツイッターユーザー以外の方へのご配慮もお願いできれば幸いです。
連日遅いお時間まで様々なご対応でお疲れのところ大変申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。

タイトルRe^4: 弁護士について
記事No382   [関連記事]
投稿日: 2013/01/17(Thu) 05:02
投稿者主催スタッフ(ヒノ、楓)
>>青林檎様

お問い合わせありがとうございました。

仰る通り、現在は対応すべきことも減り、弁護士相談を主として動いております。
ガイドラインはお問い合わせに対する回答を迅速かつ正確に行うための指針となるものです。
ある程度の秩序を保った状態で適切な回答を行うためにはそれなりの規律が必要となります。
そのために私共はこのガイドラインを皆様の質問する際の目安として用い、お願いしております。
質問掲示板にプライベートな質問が殺到してしまうと、本筋の質問の回答に影響をきたしてしまいます。
当掲示板は、このイベントとその一連の中止騒動に関する問題について皆様からの疑問にお答えする場です。
プライベートな事情や憶測などが飛び交うような無秩序な場になってしまうことは私共の本意ではありません。
多少強引な理屈に聞こえてしまうかもしれませんが、私共が現在も質問掲示板のガイドラインを存続させている理由はそのためです。
ガイドラインを遵守していただきたいのは、一つの綻びからまた一つ、と仕組みが崩壊してしまう事態を防ぎたいという理由からです。
また、個人的な質問をこの場で受け付けるのは、イベント関連の対応全体としても本筋から逸脱しております。
初期の質問掲示板の頃のような混乱が再び起きるのは避けたいと考えております。
そのため、名指しでの質問、個人的な質問に回答しないという方針を崩すことは考えておりません。
恐れ入りますが、それらの点をご理解いただいた上で、この質問掲示板を有効に御活用頂けるようお願い申し上げます。

タイトルRe: 質問
記事No381   [関連記事]
投稿日: 2013/01/17(Thu) 04:58
投稿者主催スタッフ(ヒノ、楓)
>>芥川様

お問い合わせありがとうございました。

>・イベント主催としての立場ではなく、ヒノさんとkeyさん個人間のトラブル解決ということで契約された
>・ゆえに、これ以上の情報開示はできない
>この認識で間違いないでしょうか?

概ね間違いはございません。
今回の場合ですと、主催として弁護士と契約することは難しく、個人契約の形をとらざるをえないとの判断を、弁護士や法テラスからもいただいております。
案件が進行中である現時点では、今公開しているものが私共からの最大限の情報開示となります。

確かに芥川様のご指摘のとおりだと思います。
このご提案について、弁護士にも相談いたしますが、きちんとお答えするためには進行状況を詳細に説明する必要があります。
ですので、この場での回答は控えさせていただきます。
申し訳ございません。
もし芥川様、もしくは同じ考えをお持ちのサークル参加者様がいらっしゃいましたら、メールフォームなどで個別に対応させていただきます。
ただ、お答えするのが非常に難しい件であるため、弁護士との相談にもよりますが、回答にお時間をいただくか、最悪お答えできない、あるいはお申し出をお断りさせていただく可能性も充分に考えられます。
その点をどうかご理解ください。
被害を受けた方々に対し何度もご迷惑をおかけして心苦しい限りですが、真剣にお考えいただけるのであれば、私共も少しでもお力になれるよう対応させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。

タイトルRe^3: 弁護士について
記事No380   [関連記事]
投稿日: 2013/01/17(Thu) 04:57
投稿者主催スタッフ(ヒノ、楓)
>>一般様

>【現主催者さんは、元主催者から事情説明や謝罪をさせるための努力等は1月31日をもって完全に放棄する】

弁護士との契約は個人でのものですが、keyからの事情説明や謝罪をさせる努力を諦めるつもりはございません。
ただ、いつ結果が出るとも分からず先の見えない中で対応を続けていくことには限界があります。
また、ブログの記事で説明した通り、現状としてkeyへのアプローチ以外に主催スタッフとしてできる対応はほとんどなくなっております。
ですので、1月末をもっての対応終了を宣言させていただきました。
結果が出ればもちろんブログ等何らかの形で皆様にご報告したいと考えています。
その他、何かしら大きな動きがあればその都度ご報告する予定です。
弁護士に依頼する上で進行状況等の情報公開が出来なくなり、内情が見えなくなることにご不安の気持ちもあるかもしれませんが、私共は迷惑をかけた方々への謝罪努力を放棄することはいたしません。
他に例を見ない事態であり、どういった対応が適切かというのには様々な意見があると思いますが、思案をめぐらせた末に私共の選択した道がこの形であることに、少しでもご理解頂ければ幸いです。

タイトルRe^3: 弁護士契約について
記事No379   [関連記事]
投稿日: 2013/01/17(Thu) 04:56
投稿者主催スタッフ(ヒノ、楓)
>>しろ様


しろ様の仰る通り、いつになるかも分からない報告を待っていただくというのは無責任で一方的なお願いでした。
申し訳ございません。

弁護士との契約を証明するために、まず楓の方から電話で弁護士に事実確認を行いました。
弁護士と事務所が実在することは前もって確認済みであり、ヒノの許可をとった上で契約が事実であるか確認して参りました。
その際に、弁護士から契約書の公開(ただし氏名住所進行状況に関わるものは黒塗りにするという条件で)の許可をいただきました。
その画像がこちらになります。→ http://blog-imgs-53.fc2.com/s/t/a/staffblog0603/201301170414314e0.jpg
契約書の公開にあたり、弁護士にはかなり無理を聞いていただきました。
公開することについてのリスクについても説明を受けております。
ヒノと楓で契約書を公表するにあたって話し合いも行いました。
誠に申し訳ございませんが、これ以上情報を公開することはできないと考えております。
しろ様を始め、皆様にこれをもってすべてを信用してくださいと言うには足りないかもしれませんが、ここが私共から公開できる限界のラインです。
恐れ入りますが、ご理解いただけるようお願い申し上げます。

タイトルRe: 無関係の者ですが
記事No378   [関連記事]
投稿日: 2013/01/16(Wed) 17:00
投稿者ななし
>ネット上で不特定多数の方に非難され続けるというのは
>とても辛いものだと思います。
>
>楽しみにしていたイベントが中止になってしまって
>悲しい気持ちやお怒りになる気持ちもわかりますが、
>個人を責め立てて責任を負わせすぎていませんか?

楽しみにしていたイベントが中止になったのは主催達のせい。
ここまで事が大きくなったのも即座に行動を起こさなかった主催達のせい。
全て自分達の撒いた種。自業自得。

タイトルRe: 無関係の者ですが
記事No375   [関連記事]
投稿日: 2013/01/14(Mon) 15:54
投稿者一般
横から失礼いたします。

> イベント中止前から2ちゃんねるの掲示板やツイッターなどで
> 状況を拝見していましたが、現在の状況はネット上のいじめ
> みたいに感じます。
>
> ネット上で不特定多数の方に非難され続けるというのは
> とても辛いものだと思います。

いじめを見ているようで心が痛む。
通りすがりQ_Qさんのお気持ち、よくわかります。

> 楽しみにしていたイベントが中止になってしまって
> 悲しい気持ちやお怒りになる気持ちもわかりますが、
> 個人を責め立てて責任を負わせすぎていませんか?

被害者さんたちも、必要以上に責め立てるつもりはないのだと思います。
無関係なことで無理難題を言う方はお見かけしませんし、せいぜい現主催者さんたちがお約束なさった【元主催者さんたちからの説明と謝罪】に関連した説明を求めている程度ですし。
現主催者さんから元主催者さんへの抗議のはずが、ヒノさんの個人的な相談になっておりましたので主催者さんからの説明が難しいところかもしれませんが……

> お怒りになってる方はもう少し冷静になって、
> 許してあげる優しい気持ちを忘れないで下さい。

そうですよね。
弁護士さんの名前を公表できないのであれば、しろさんがご提案なさったような方法等の代案を受け入れるだけの余裕が生まれればいいのですが。

タイトル無関係の者ですが
記事No374   [関連記事]
投稿日: 2013/01/14(Mon) 14:36
投稿者通りすがりQ_Q
イベント中止前から2ちゃんねるの掲示板やツイッターなどで
状況を拝見していましたが、現在の状況はネット上のいじめ
みたいに感じます。

ネット上で不特定多数の方に非難され続けるというのは
とても辛いものだと思います。

楽しみにしていたイベントが中止になってしまって
悲しい気持ちやお怒りになる気持ちもわかりますが、
個人を責め立てて責任を負わせすぎていませんか?

お怒りになってる方はもう少し冷静になって、
許してあげる優しい気持ちを忘れないで下さい。

主催スタッフ様へ、質問ではないので削除お願いします。

タイトル弁護士の件とモバゲー他アカウントについて
記事No371   [関連記事]
投稿日: 2013/01/14(Mon) 04:27
投稿者マーベラス
掲示板の回答を読ませていただきましたが疑問が浮かびました

・弁護士の件

ヒノ様は弁護士との契約を「個人契約」として行ったと記載がありました。
その場合、返金済みサークル様の個人情報の破棄は済んでいるのでしょうか?
ヒノ様が「返金」を数十件書留等で行った証拠として、サークル様の個人情報(住所・氏名)が必要だと思いますが、「個人」の契約ならば弁護士に説明をする場合、サークル様の同意を得なければいけないと思いました。
その点はどう処理されているのか教えてください。


・モバゲー、ツイッター副アカウントの件
プライベートであることは以前の掲示板回答を見て確認させていただきましたが、現在あるモバゲーのアカウントと削除したツイッターの副アカウントを教えていただけませんか?

理由は、現在モバゲーで確認している「H様」と言う方が実際ヒノ様であるのかどうか、もし別人の場合間違えられて大変迷惑なことと思います。
また、削除したツイッターの副アカウント(B様?)もキャッシュがまだ残っている状態なので、こちらも別人の場合問題があると思いました。

ヒノ様のプライベートな部分であることは承知しておりますが、逆に「H様」「B様」がヒノ様とまったく関係のない方々の場合、その方々のプライベートに問題が発生すると思いました。
同名の方が何人かいらっしゃるようなので記載させていただきました。

以上2点の明確なご回答をお願いします。