えったん > それは周りがおかしい るりり air > なんとも言えんけど、笑って話すような人なら煽ってるだけだから放置でいいと思うよ。  るりり えったん > おかしい。子供向けのやって何が悪いねんって感じ るりり air > うん、るりり真面目なのにそれを笑ってるような連中だろー?最初の一人はどうか知らんが、その他大勢は煽りだよね。 gumi > 嫌な雰囲気だったんだね。胸が苦しくなるわ air > ネットの相手に対して本気で考えたって顔も声も分からんのだし無駄な部分多いから、悲しいけど切り替えていくしかないと思う。なのであんまり気にしなくていいと思うよ。 ギブソン > 笑ってる奴には笑わせておけばよくて 自分の信じた道を突き進む これロックだわ air > そういう顔も分からん連中の言葉に振り回されるんなら自分の意志の弱さって部分もあるし。 えったん > そういう人の言うことは気にしなくていいよ。根本的に合わん人でしょ るりり air > そう思うよ。というか、気にしたところでどうしようもないって感じかな。そういう意見もあるんだなーって素直に受け止めて以上終了でいいと思う。  るりり まさ > ひろみちお兄さんは、嘲笑の対象になるのかって、それは違う議論ですかね・・・すみませんw air > 他人の意見は受け止める。けど気にしすぎない。これでいこう。  るりり まさ > まあ、大人が子供みたいにはしゃぐのも、迷惑かけなければいいのではと俺は思います。ただ、影響力ある人とか、立場ある人だと色々なことを考慮しながらでないといけないかもしれませんが・・・。 まさ > そうですよ。意見を聞くことも大事ですが、自分の考えを主張することも大事です。>るりりさん まさ > まあ、ストレスのはけ口として、それを口実にして攻撃する人もいますからね・・・。 まさ > 匿名性を利用してしか、人にもの言えない人も多いですからね。 かちゅ > 気にしないほうがいいのでは かちゅ > 所詮ネット、されどネット かちゅ > いじめではないと思う