環境省は10日、福島県内の河川や湖沼などの底の土壌で昨年9~11月に放射性セシウム濃度を測定した結果、最高値は福島県双葉町にある農業用ため池で1キログラム当たり78万ベクレルだったと発表した。
このため池は東京電力福島第1原発から約10キロにある。前回の調査(同7~9月)の最高値は、ほぼ同じ距離にある浪江町の農業用ため池の9万6千ベクレルだったが、最高値は約8倍となった。
測定は計217地点。環境省は「全体では横ばい傾向だが、放射性物質が飛散した原発から北西の方向では高い値が多かった」としている。
河川では浪江町の高瀬川で1万7400ベクレル、南相馬市の太田川で1万2500ベクレルだった。
環境省は千葉県、埼玉県、東京都の河川や海計59地点も測定したが、全地点で水からセシウムは検出されず、土壌の最高値は千葉県柏市の染井入落(河川)の5700ベクレルだった。〔共同〕
東京電力、セシウム、河川
日経平均(円) | 10,913.30 | +303.66 | 18日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 13,649.70 | +53.68 | 18日 16:41 |
英FTSE100 | 6,154.41 | +22.05 | 18日 16:35 |
ドル/円 | 90.06 - .10 | +0.04円安 | 19日 5:49 |
ユーロ/円 | 119.95 - .00 | -0.62円高 | 19日 5:49 |
長期金利(%) | 0.750 | +0.020 | 18日 15:03 |
NY原油(ドル) | 95.56 | +0.07 | 18日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。