中国に阿里巴巴(Alibaba、アリババ)と言う会社がある。
上海・深セン・香港の株式市場に上場している会社である。
日本でもアリババジャパン(Alibaba Japan)と言う会社がある。
親会社はソフトバンクでありYahoo Japan。
孫正義氏は取締役になっている。
このアリババを舞台にちょっとした問題が起こっている。
アリババがGold Supplier(優良企業)として紹介している会社が、堂々とアリババサイトで偽物・コピー商品を販売しているのである。
上場会社サイト上で堂々と偽物・コピー商品が売られているのである。
例えが適切でないかもしれないが、楽天が優良会社だと紹介する会社が楽天サイトで堂々と偽物・コピー商品を売るようなもんである。
である方がアリババにそのことを伝えると・・・・
アリババは何と答えたか?
アリババはサイトのシステムを企業に貸しているだけで取引は当事者間の問題である。
はぁ~・・・
私は空いた口が塞がりませんでした。
でその方はアリババに対し
1、中国にも商標・特許に関する法律があると思うが、アリババはその法律を認識しているのか?
2、アリババは偽物・コピー商品についてどう考えているのか?
3、アリババは偽物・コピー商品についてどのように対応しているのか?
以上3件を質問されてみました。
アリババは何と答えたのか?
アリババは回答せず逃げているだけ。
で再度回答を求めると・・・
今度はアクセス禁止処置。
はぁ~・・・
私はまたしても空いた口が塞がりませんでした。
皆さんはこの事実!
どう思われますでしょう・・・?
問題はこの偽物・コピー商品がe-Bay等海外オークションサイトで本物として出品されていることである。
企業モラルを問う問題であると思う。
*尚、e-Beyが運営する支払いサイトPeypalは処置を取らないとしている。
e-Bayの企業モラルも問題有
と思うのは私だけだろうか・・・?
1 ■企業モラルの低下
お金さえ儲かれば何してもいいって風潮。
よくないですわね。
企業モラルの低下。
食品偽装、偽物、企業モラルがやがて無くなり人類も破滅。
漫画が現実化。
怖い。