Summalyに新機能がきてますね。
ウィンドウショッピング2.0
Summalyはオシャレなアイテムを手軽に共有・閲覧できるPinterest系のプラットフォーム。オシャレなギフトやインテリアを探しているときなんかに使えますね。
今回新たにショッピング機能が追加され、さまざまな商品を買うことができるようになりました。
よさげなアイテムを見つけたらアイテムページへ。
アイテムページの「add to cart」をクリックすると、カートに入ります。
あとは通常のECサイト同様、決済をすれば商品を購入できます。
「これまでのECサイトとなにが違うの?」という疑問については、「Sumallyのユーザーは、必ずしも”買い物をするために”サイトに訪れていない」ことが、大きな相違点として指摘できるでしょう。
楽天やAmazonはほとんどの場合、明確に何かを購入する際にアクセスするサイトです。一方Summalyは「ウィンドウショッピング」的に、なんとなく「良いモノないかなぁ」と眺めるサイトとなっています。訪問、滞在の動機が既存のECサイトとは異なっているのです。
今回のコマース機能の追加で、本当にオンラインで「ウィンドウショッピング」ができるようになったわけです。Summalyはタイムライン形式でフィードが流れるので、アクセスするたびに新しいモノに出会える仕組みになっています。画面を「ウィンドウ」だと考えれば、「ウィンドウショッピング2.0」とか呼びたくなりますね。ダサい表現ですが。
現在、伊勢丹がバレンタインデーに向けたショップを開設しています。こちらは期間限定のようですが、ショップの数はまだまだ増えていくのでしょう。
Summalyは昨年、1.5億円という大きな調達も実施しています。今後の飛躍に期待ですね。