Lazesoft Recover My Password

Lazesoft Recover My Password の概要や使い方を紹介しています

k本的に無料ソフト・フリーソフト
Lazesoft Recover My Password を紹介しているページです
 Yahoo!ブックマークに登録  はてなブックマークに追加  Twitter でつぶやく  

忘れてしまったログオンパスワードを、リセットする!「Lazesoft Recover My Password」。

Lazesoft Recover My Password
Lazesoft Recover My Password スクリーンショット
スクリーンショット
制作者 Lazesoft
対応 2000/XP/Vista/7/8

ダウンロード (公式 )

● Lazesoft Recover My Password

忘れてしまったWindows のログオンパスワードを、リセットできるようにするソフト。
専用のブートCD / ブートUSB からパソコンを起動させ、指定したユーザーのログオンパスワードを
リセット (削除) できるようにしてくれます。
Windows のプロダクトキーを表示する機能も付いています。

「Lazesoft Recover My Password」 は、Windows のログオンパスワードリセット (削除) ツールです。
忘れてしまったログオンパスワードをリセットし、パスワード入力なしでWindows にログオンできるように
する... というパスワードリカバリーソフトで、難しい操作を全く必要とせずに使えるところが最大の特徴。
(環境によっては、BIOS から起動ディスクの優先順位を設定する必要が出てくるが...)
処理の際には、“ どのユーザーのパスワードをリセットするのか ” ということを指定することができ、また
操作のついでにWindows のプロダクトキーを表示させることもできたりします。
ブートCD / USB※1 として動作するタイプのソフトなので、自分のパソコンに全くログイン出来ない場合は、
出先のパソコン等でこのソフトをインストール → CD / USB を作成するとよいでしょう。
※1 ブートDVD は作れない?模様...

使い方は以下のとおり。

    ブートCD / USB の作成
  1. 「LSMediaBuilder.exe」 を実行します。
  2. ウェルカム画面 が表示されるので、「次へ」 ボタンをクリック。
  3. 「Bootable Media Type Sellection」 という画面 が表示されます。
    ここで、Linux ベースのライブCD / USB を作成するのか、Windows PE タイプのライブCD / USB を
    作成するのか選択 → 「次へ」 ボタンをクリックします。
    機能&見た目 はどちらも同じですが、Windows PE タイプのものの方が、より多くのハードウェアと
    互換性があるようです。
    (ただし、Linux ベースのライブCD / USB の方が、いくらか速く作成できます)
  4. 書き込み先のドライブ選択画面 が表示されます。
    ライブCD を作成する場合は、「CD / DVD」 欄で書き込み先とするディスクの入っているドライブを
    選択 → 右下の 「次へ」 ボタンをクリックします。
    ライブUSB を作成する場合は、「USB Flash」 欄で書き込み先とするドライブを選択 → 右下の
    「次へ」 ボタンをクリックします※2
    ※2 その後、「USB ドライブのフォーマットを行ってもよいですか?」 という内容のダイアログ
    表示されるので、「はい」 を選択する。
  5. データの書き込み処理が開始されるので、しばらく待ちます。
  6. 少し待つと、作成完了画面 が表示されます。
    (ライブCD を作成した場合は、中央のメーターがいっぱいになったら 「次へ」 ボタンを押す)
    あとは、「完了」 ボタンを押せばOK です。
    CD / USB からパソコンを起動させる
  1. あらかじめ、CD / USB ドライブ が最初に起動するように、BIOS 上で設定を行っておきます。
    BIOS 画面の開き方は、パソコンによって異なるので、適宜パソコンやマザーボードのヘルプを
    参照して下さい。
  2. 作成したライブCD / USB をパソコンに挿入し、パソコンを起動させます。
  3. Windows PE タイプのCD からパソコンを起動させた場合、「Press any key to boot from CD 〜 」
    という画面が数秒間表示されるので、その間に適当なキーを押します。
    Linux ベースのライブCD / USB からパソコンを起動させた場合、 起動ディスクの選択画面
    表示されるので、「Lazesoft Recover My Password」 を選択して 「Enter」 キーを押します。
    ( 「Local operating system in harddrive」 は、実質的に選択できない模様)
  4. パソコンが起動すると、最初に ウェルカム画面 が表示されます。
    ここで 「Reset Windows Password」 を選択し、右下の 「Next」 ボタンをクリックします。
    「Find Windows Product Key」 を選択 して 「Next」 ボタンを押すと、Windows のプロダクトキーを
    表示させられるようです。
  5. このソフトは、非商用で利用する場合においてのみ無料です」 というダイアログが表示されるので,
    「Yes」 ボタンをクリック。
  6. 続いて、インストールされているWindows のバージョン が表示されます。
    忘れてしまったログオンパスワードと関連性のあるWindows を選択し、「Next」 ボタンをクリック。
    複数のOS をインストールしていない場合は、そのまま 「Next」 ボタンをクリックすればOK です。
  7. ユーザーアカウントのリスト が表示されます。
    ここで、ログオンパスワードの削除を行いたいユーザー名を選択し、右下の 「Next」 ボタンを
    クリックします。
  8. 次の画面 で、「RESET / UNLOCK」 ボタンをクリック。
  9. パスワードをリセットしました」 という画面が表示されます。
    ここで 「Yes」 ボタンをクリックすれば操作完了です。
    (自動的に、パソコンの再起動が行われます)
    Windows PE タイプのライブCD / USB を使用している場合は、「OK」 ボタンを押してから下部の
    「Finish」 ボタンをクリックして下さい。
    (すると、パソコンの再起動が行われます)

トップセキュリティソフトID ・パスワード関連ソフト Lazesoft Recover My Password TOPへ▲
スポンサード リンク
 おすすめフリーソフト

 LAV Filters
ほとんどの動画を再生できるようにするソフト

 foobar2000
カスタマイズ性の高いオーディオプレイヤー

 ImgBurn
高機能かつ多機能なライティングソフト

 Partition Wizard Home Edition
パーティションをあれこれ操作できるソフト

 xrecode II
多形式に対応したオーディオコンバーター

 LinuxLive USB Creator
Linux 系OS のライブUSB を作成

 新着フリーソフト
  Smart QrCode Generator Chrome 拡張)
今見ているページや選択アイテムのQR コードを、一発生成
  CipherTune
テキストやJPEG 画像を、再生可能なMIDI ファイルに変換
  Auto Replay for YouTube (Chrome 拡張)
YouTube 上で、自動リピート&区間リピート を可能にする
  Windows (8) Update Notifier (Win 8 向け)
更新プログラム検出時に、ポップアップを表示してくれる
  りかなー
IME がOFF の時に入力された文字列を、日本語に即変換
  Opaque Taskbar for Windows 8
Windows 8 のタスクバーを、不透明にしてくれるソフト

 もっと見る

Lazesoft Recover My Password を紹介しているページです