DMAT拡充、災害医療体制を強化へ/神奈川
2013年1月18日
文字サイズ:
- 小
- 中
- 大
大規模災害発生時に最前線で医療活動を展開するDMAT(災害派遣医療チーム)の拡充を軸に、県などは災害医療体制の強化を図っている。発生から18年を迎えた阪神大震災の教訓から発足したDMATは現在、県内の19医療機関が配備。「本番」での迅速な活動を目指し、各チームは不測の事態に備えている。
昨年12月18日午前9時27分、川崎市立川崎病院のDMATに出動要請が入った。首都高速湾岸線で起きたトラックなど5台が絡む玉突き事故。市消防局は車内に負傷者が閉じ込められていると想定し、現場での救命処置が必要と判断。3年半ほど前に発足した「川崎DMAT」が、初めて現場に向かった。
交通事故での出動要請は、年明けの1月3日にも。いずれも救急搬送が可能だったため現場での救命処置は行わなかったが、「こうした機会が本番に向けた訓練になる」と市担当者。場数を踏むことで得られる課題を共有するため、今後も「身軽な出動要請」を消防局に働き掛ける考えだ。
川崎市内の災害に備え市が指定する「川崎DMAT」は、同病院を含む3病院が組織。このうち日本医科大学武蔵小杉病院(同市中原区)は昨秋、県独自の「DMAT-L」の初研修を受けた。活動範囲を「市内」から「県内」に広げるためだ。同病院の松田潔救命救急センター長は「災害拠点病院としての責任に加え、災害医療に携わる医師らのモチベーションアップにつながる」と強調する。
研修では、重症者を識別するトリアージのほか、災害現場での救護所設営、情報伝達訓練などを実施。国の追加研修(広域搬送)を受ければ、「日本DMAT」に認定され、活動の舞台は全国に広がることになる。DMAT-Lは、その“ステップ”というわけだ。
県によると、2006年の制度発足時に4病院だった県内のDMAT保有医療機関は、昨年末時点で5倍の19病院に増えた。昨年12月に改定された県医療救護計画にも位置付けられ、行政や医療機関とともに災害発生直後における救護活動の核を担う。
ただ、要請を待たずに出動する際の判断基準や指揮系統の統一といった課題も浮上。高度な機動力の確保に向け、医師らの模索が続いている。
「災害時に素早く人命救助をするためには、訓練の積み重ねとチーム間の連携が欠かせない」と指摘する松田センター長は、「課題を克服し、さらに態勢を強化していく必要がある」と決意を新たにした。
昨年12月18日午前9時27分、川崎市立川崎病院のDMATに出動要請が入った。首都高速湾岸線で起きたトラックなど5台が絡む玉突き事故。市消防局は車内に負傷者が閉じ込められていると想定し、現場での救命処置が必要と判断。3年半ほど前に発足した「川崎DMAT」が、初めて現場に向かった。
交通事故での出動要請は、年明けの1月3日にも。いずれも救急搬送が可能だったため現場での救命処置は行わなかったが、「こうした機会が本番に向けた訓練になる」と市担当者。場数を踏むことで得られる課題を共有するため、今後も「身軽な出動要請」を消防局に働き掛ける考えだ。
川崎市内の災害に備え市が指定する「川崎DMAT」は、同病院を含む3病院が組織。このうち日本医科大学武蔵小杉病院(同市中原区)は昨秋、県独自の「DMAT-L」の初研修を受けた。活動範囲を「市内」から「県内」に広げるためだ。同病院の松田潔救命救急センター長は「災害拠点病院としての責任に加え、災害医療に携わる医師らのモチベーションアップにつながる」と強調する。
研修では、重症者を識別するトリアージのほか、災害現場での救護所設営、情報伝達訓練などを実施。国の追加研修(広域搬送)を受ければ、「日本DMAT」に認定され、活動の舞台は全国に広がることになる。DMAT-Lは、その“ステップ”というわけだ。
県によると、2006年の制度発足時に4病院だった県内のDMAT保有医療機関は、昨年末時点で5倍の19病院に増えた。昨年12月に改定された県医療救護計画にも位置付けられ、行政や医療機関とともに災害発生直後における救護活動の核を担う。
ただ、要請を待たずに出動する際の判断基準や指揮系統の統一といった課題も浮上。高度な機動力の確保に向け、医師らの模索が続いている。
「災害時に素早く人命救助をするためには、訓練の積み重ねとチーム間の連携が欠かせない」と指摘する松田センター長は、「課題を克服し、さらに態勢を強化していく必要がある」と決意を新たにした。
最近のコメント
- 2倍の成人式が有るのなら半分の成人式が有っても良いかなと思い...
- (ootahara)
- 40歳で振り袖・・・ もちろん結婚ばかりがすべてではありませ...
- (雲葉)
- 【続き】 今は、臨時委員会を控えた緊張高まる時。 市民の広き...
- (Garuda)
- 大和市第4回地区:術文化ホールに関する近日の記事ですが 、 ...
- (Garuda)
- それで、ついたお餅はどうしたんですか? 「スタッフがおいしく...
- (雲葉)
アクセスランキング
- 横浜DeNA:防御率1点台を、加賀が課題の左打者対策に汗
- 連節バスを社会実験、市が海老名-湘南台駅路線を構想/綾瀬
- 都市計画を提案、市に日産車体が第4地区も売却検討へ/平塚
- 【動画】新海賊船お目見え、芦ノ湖畔で進水式/箱根
- 地元に愛され76年、孫のため…老舗そば店「峰亀」が閉店決断/藤沢
- 人気の味をできたてで、横浜中華街にベビースターランド出店へ/神奈川
- バイパス効果がくっきり 国道246号、向原地区で交通量8割減/山北
- クリーニングの洗い水を公共下水道へ、水質汚濁防止法違反の疑いで書類送検/厚木
- 横浜のノロ集団感染 緑福祉保健センター長が一報受けた後に忘年会/横浜
- 川崎:風間体制2年目、全体練習スタート
※12時間ごとに更新
最近のエントリ
- 日向山の森で地元住民企画の祭り、1月20日/川崎
- (2013.1.18)
- 横浜市の窓口サービス満足度、3年連続で向上/横浜
- (2013.1.18)
- 「裂き織」で古布再生、三浦の女性2人が作品展/神奈川
- (2013.1.18)
- 足柄刺繍、作家が傘寿記念の作品展/小田原
- (2013.1.18)
- 冬季国体、県選手団が結団式 26日から/神奈川
- (2013.1.18)