|
木野研究室 |
 |
「利権」についての考察 (3月4日)
この国を良くするには、利権思考を変えるしかないと思います。
利権に毒されているのは、日本だけでなく、古くから世界中に存在します。
企業や個人が利得を求めることは、それが社会システム全体の利益につながるようにバランスがとれている前提において、自然で適切な状態だと思います。
そかし、その利得の求め方が時間軸上に定着する(毎年の「権利」になってしまう)ことが問題です。それは、やがて社会の変化に追い付けなくなり、非効率な状態を温存してしまうことになり、システムへの不具合を発生させていきます。
研究テーマ
1. ○○をシステムとして、その構造を理解する。
2. 夢と信念を持って、新しい○○システムを設計する。
3. 新しい○○システムを実現する。
これらを実現する方法論を研究しています。
※○○には、物体や概念の名前が入ります。 たとえば、社会、経済、家族、会社、月旅行など
※システムは、コンピュータシステムだけを指すのではなく、広い意味でのシステムを指します。
※システムを考える時は、要素、要素間の関係、要素の属性を基本として、それが時間軸に
そって変化していくと考えています。 (E-R図+時系列)
※システムは、多層構造になっています。 (構造化)
☆ 福島第一原子力発電所事故による放射能汚染関連は、研究内容のページに移動しました。(2012-02-07)
このホームページは、大学の公式なものではなく、私的に作成しています。
<<What's New>>
・ 「常磐高速道路を走るバスで測定した放射線線量率のデータをGoogle MAP にプロットしました。(2012-02-28)
・ 「放射線スペクトルメーター TA100U による分析実験」のページを新しく開設しました。(2012-02-05)
・ 「赤外線サーモグラフィー」のページを新しく開設しました。(2011-12-30)
・ 食品の「独自の検査結果」を追加しました。 (2011-12-22)
・ 11月23日 日記を更新しました。
・ 「食の安心保障システムの構築に向けて」のページを追加しました。 (2011-10-14)
・ 日経ビジネス オンライン、谷島 宣之氏「経営の情識」の中で、エンジニアリング・デザインに関する文章を引用いただきました。(2011.01.21)
・ 2010年4月に、開設しました。
(2012-02-06 ゼロリセット)
|
|
|
|