本文へスキップ
全国コミュニティ・スクール連絡協議会 Japanese Council Of Community Schools

全国コミュニティ・スクール連絡協議会とは

 発足の経緯〜趣意書より〜ビルダー会について

 平成169月にコミュニティ・スクールが制度化されて以来、コミュニティ・スクール運動は全国に広がりを見せ、平成22年には629校を超える学校が指定されるまでになりました。
 また、学校数が拡大するとともに、コミュニティ・スクールを指定する全国の教育委員会、学校において、地域と協働した様々な工夫が重ねられ、着実にコミュニティ・スクールの取組が推進されてきました。

 このような中、平成221012日には、文部科学省の主催による「コミュニティ・スクールの在り方を考える『熟議』」が開催され、全国各地でコミュニティ・スクールの実践を進める32の市区町村から教育長が集まり、現状の課題や解決策などについて『熟議』が行われました。
 コミュニティ・スクールを推進する者同士が、『熟議』を通して直接意見交換することは、互いの連携を深め、今後の取組の一層の充実・発展を図るうえで、大変意義深いものでありました。
 そこで、この度、コミュニティ・スクールを指定する教育委員会の教育長を中心に、『熟議』や情報交換等を通して、互いに連携・協力を深め、取組の一層の充実・発展を図るため、「全国コミュニティ・スクール連絡協議会」を発足することといたしました。

平成23218
全国コミュニティ・スクール連絡協議会発起人世話役
三鷹市教育委員会教育長 貝ノP滋
京都市教育委員会教育長 高桑三男

全国コミュニティ・スクール連絡協議会規約はこちらから
規約PDF版はこちらから

    

 役員

        
役職 名前 所属
顧問 鈴木 寛 参議院議員(元文部科学副大臣)
会長 貝ノ瀬 滋 三鷹市教育委員会教育長
副会長 生田 義久 京都市教育委員会教育長
会計監事 冨樫 繁樹 北海道三笠市教育委員会教育長
会計監事 廣瀬 亀 熊本県氷川町教育委員会教育長
     

 事務局

役職 名前 所属
事務局長 佐藤 晴雄 日本大学文理学部教育学科教授
幹事 富田 純喜 日本大学文理学部教育学科助手
幹事 佐久間 邦友 日本大学大学院・院生
               

 沿革

2011年2月18日
全国コミュニティ・スクール連絡協議会―創設―
国立オリンピック記念青少年総合センターで開催された「第2回コミュニティ・スクールの在り方を考える『熟議』」終了後に―創設―。
会  長:貝ノP 滋(三鷹市教育委員会教育長)
副会長:高桑 三男(京都市教育委員会教育長)
事務局長:佐藤 晴雄(日本大学文理学部教育学科教授)

全国コミュニティ・スクール
           連絡協議会

〒156-8550
東京都世田谷区桜上水3-25-40
日本大学文理学部教育学科
佐藤晴雄研究室

TEL 03-5317-9714(教育学研究室)