肺炎のため15日に80年の生涯を終えた映画監督大島渚さん。その死を惜しむ声が相次いでいる。巨匠と評され、数々の逸話も残した大島監督。芸術かわいせつかの論争を巻き起こした「愛のコリーダ」でポルノ規制と闘い、ヒット作「戦場のメリークリスマス」では、後に“世界の北野”となるビートたけし(65)の才能をいち早く見抜いた。あの勝新太郎(享年65)との知られざる“確執”も。そんな大島監督の「優しさ」と「厳しさ」をしのばせるエピソードを送る。
大島監督は2000年3月、遺作となった映画「御法度」で、第9回東スポ映画大賞の監督賞を受賞した。当時、東京・港区の東京プリンスホテルで盛大に行われた授賞式であいさつに立った巨匠は、たけし(主演男優賞もこの映画に出演したたけし)との久々の再会を心底喜んだ。
「とにかく、たけしさんと会えたことがうれしいんですよ。たけしさんの魅力? それは口では言えないよ。分らないところが魅力。この気持ちはずっと変わらない」
「御法度」はまさに“難産”だった。大島監督は同作品の製作発表を行った翌月の1996年2月、ロンドンのヒースロー空港で、脳出血で倒れて入院。3年間、懸命なリハビリを続けて、ようやく復帰を果たし車イスでメガホンを取って完成させた作品だ。
一方、大島監督のたけしへの“ずっと変わらない気持ち”は代表作の日英合作映画「戦場のメリークリスマス」(83年)以来、続いていた。たけしは原軍曹役で同作に出演し、名演技を披露。実は当初この原軍曹役には勝新太郎が内定していたが、脚本を入手した勝新が書き換えを要求してお流れになったという逸話がある。後に「原軍曹=たけし以外にこの映画はなかった」と振り返った大島監督。結果として、たけしは勝新の「代役」ではなく「必然」。これが後の巨匠・北野武誕生のきっかけともなった。
また、大島監督はその後も勝新との“確執”があった。ワイドショーでコカイン事件を起こした勝新を批判。対する勝新は大島監督の着流し姿を雑誌インタビューでバッサリ斬った。2人の関係を問いただした本紙記者を「うるさい!」と一喝したことも…。だが、リハビリ中の97年に勝新が死去した際には「本当の、本物の大役者だった」と哀悼の意を示した。
ページ: 1 2 3
「本屋大賞」「CDショップ大賞」などプロが選ぶ賞が注目を浴びる中、アイドルDVDにもついに賞が誕生。アイドルDVDのプロたちが売り上げやアイドルの性格、さらにイベントの様子などから2012年最もDVDで輝いたMVPアイドルを選んだ。
ATの新時代を切り開く「パチスロ 攻殻機動隊S.A.C.」が、上乗せ特化ゾーンなど、期待感が持続するゲーム数上乗せ特化型AT「S.A.C.モード」を搭載して登場だ。さらに、初当り確率“1/141.8”(設定6)という今までのATタイプになかった初当り体感設計もファンにはたまらない! 詳しい情報を知りたいとゴーストが囁く人は、今すぐ特集ページへ急げ!
12月29日~31日、東京・有明の東京ビッグサイトで開催され、3日間でのべ55万人の来場者を集めた日本最大の同人誌即売会「コミックマーケットコミケ83」を東スポWebでも取材。熱気とコスプレに包まれたその模様をお伝えします。