- [PR]
経済
【緊急経済対策】政府・日銀の共同文書 物価目標2%明記 「雇用安定」も盛り込む方針
政府・日銀による政策連携に関する共同文書の概要が11日、固まった。政府が同日まとめた緊急経済対策では、日銀に物価目標導入と積極的な金融緩和を要請するとしたが、安倍晋三首相が求める2%の物価目標について具体的な達成時期を明示せずに設定する。具体的な金融緩和の手段は日銀に任せる。一方、政府は財政健全化や規制緩和による成長力強化に取り組む。また政府・日銀による「雇用安定」へ向けた努力も明示する方向。経済再生へ向けた青写真を共有し、早期のデフレ脱却を目指す。
日銀は21、22日に開く金融政策決定会合で共同文書を正式決定する。同時に追加緩和も検討、金融緩和姿勢を鮮明にする。日銀は昨年12月にも基金増額を実施しており、2回連続で金融緩和に踏み切れば平成15年4、5月以来約10年ぶり。
決定会合では、日銀が現在掲げている「物価安定のめど」を、「物価目標」に変更。「当面1%」としている消費者物価指数の上昇目標も「2%」に引き上げる方向で議論する。ただ、達成期限は設けず、緩和の継続期間は「2%が見通せるまで」などと幅を持たせる。達成できなかった場合の説明責任は、日銀総裁に経済財政諮問会議での理由説明を義務付ける方向。
一方、共同文書には「政府による中長期の財政健全化」も明示する方向。日銀による大量の国債購入が、政府の借金の穴埋めと市場に判断されないためだ。物価だけが上昇し、賃金が上がらない事態を回避するため、規制緩和など成長戦略の必要性も盛り込む。
政府と日銀による「雇用安定」に向けた協力についても盛り込む方向。日本は他の先進国に比べ失業率は低いが、賃金の下落が続いており、政府・日銀が協力して「国民生活の安定」に努力することを明確にする狙いだ。
今回の共同文書は、日銀が安倍首相の要求を丸のみしている印象は拭えない。ただ、達成期限を設けず、達成のための具体的な金融緩和の手段についても裁量が保てる。「2%の物価目標」という責任を背負う代償として、事実上の「独立性」を維持した形だ。
関連ニュース
- [PR]
- [PR]