話題のキーワード

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

持ち帰り寿司の京都「茶月」、従業員ら破産申し立て

 西日本を中心に宅配ずし店を展開する茶月(京都市)などグループ2社が、従業員らから京都地裁に破産を申し立てられたことが17日、分かった。両社は15日、地裁から保全命令を受けた。

 帝国データバンクなどによると、負債総額は計約78億円。茶月は2009年9月期に約115億円の売上高があったが、競合他社との競争激化で、2年後には約75億円に急落。赤字傾向に陥り、不採算店舗の閉鎖などを行ってきたが、給料の支払いにも支障が出ていたという。

 茶月のホームページなどによると、西日本には京都、大阪、滋賀などに約80店舗あるが、大半が営業を停止。宅配ずし以外に展開する、カレーショップやラーメン店も休業状態という。

 12年10月に関東地区の茶月を、小僧寿し(東京)の子会社に譲渡。首都圏などで現在も、「茶月」の名前で営業を続けている。

PR情報
検索フォーム

おすすめ

浮気やサボりもお見通し……「知らなかった」では済まされない、スマホの落とし穴とは。

多くの高齢者が病院で亡くなる日本。なぜ日本人は自宅で死ぬことができないのか。

韓国初の女性大統領は、安倍晋三首相とどう向き合うのか。北朝鮮、中国との関係は?

「お友達」内閣の苦い教訓は活かされるのか。人事で占う安倍内閣の行方。

佳境を迎えた選挙戦。だが既に政局は参院選に向けて蠢きだしている。

日本経済は構造改革の山を登り切ることができるか。日本経済全体の近未来図を展望する。

注目コンテンツ

  • ショッピングひとりでゆっくりしたい!

    身をまかせてしまいましょう

  • ブック・アサヒ・コム23歳と57歳と75歳

    芥川賞・直木賞受賞会見全文

  • &Mきょうは、何の日?

    美人と一緒なら、毎日が特別な1日

  • &wひとり娘から父に贈る花束

    花のない花屋

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014