道内
JR留萌線の豪雪運休、異例の5日間 深川―留萌、きょうにも再開
(01/08 00:56、01/09 13:23 更新)
ごう音を立て線路上の雪を取り除く排雪車=7日午後7時ごろ、JR深川駅(国政崇撮影)
【留萌】大雪の影響で3日から運休が続くJR留萌線(約67キロ)で、JR北海道は7日、深川―留萌間(約50キロ)の除雪作業を行った。同区間は8日午後に運転再開する見通しだが、手つかずの留萌―増毛間の復旧は遅れそうだ。
JR北海道によると、7日までの5日間で普通列車計94本が運休し、影響人員は1日当たり約200人。雪による不通としては異例の日数という。
7日夕に除雪作業が行われたJR深川駅では、排雪車が車両前部に付いたロータリーを回転させながら、線路上の雪をかき集め、ごう音を立てながら十数メートル先に吹き飛ばした。
一方、JR増毛駅(留萌管内増毛町)では、ホームの一部が除雪されているだけ。積雪は深いところで1メートル前後に達しており、線路部分とホームは同じ高さになっていた。
札幌管区気象台によると、空知北部や留萌地方は2日から断続的に雪が降り続き、7日午後8時現在の深川市の積雪は120センチ、留萌市は83センチと例年の約2倍に達している。<北海道新聞1月8日朝刊掲載>
【関連記事】
- 【道内】深川―留萌間、6日ぶり再開 JR留萌線
(01/08)
- 【道内】大雪 仕事始め直撃 JR237本運休 今夜再び荒天
(01/05)
道内記事一覧
17日
- 大雪で運休、JR留萌線と路線バス再開 15日ぶり
(13:46)
- 網走の流氷「接岸初日」 昨年より1カ月早く
(11:56)
- 体罰禁止の徹底、道教委が通達 大阪・桜宮高の自殺事件受け (11:11)
- JR留萌線きょう午後復旧 15日ぶり 路線バスも全面再開 (08:32)
- 「いじめ根絶」ロゴにして! 道教委が募集 (11:11)
16日
- 泊安全確認協定を締結 後志16市町村 調査同行や連絡会 (01/16)
- 流氷接岸 能取岬から斜里
(01/16)
- 漁船で実況見分 えりも転覆
(01/16)
- 「1票の格差」即日結審 札幌高裁訴訟 3月7日判決
(01/16)
15日
- 不明男性捜索続く えりも海難 海保、生存者から聴取
(01/15)
- 湿原研究の第一人者 北海道環境財団理事長・辻井達一さん死去
(01/15)
- 新千歳、123人が一夜 首都圏大雪余波 出発手続きに長蛇の列
(01/15)
- 道内5町、エネルギー自活 太陽光や風力発電、苫前は427% (01/15)
- 特急スーパーカムイで警告ランプ点灯 JR札幌駅 (01/15)
- 関東で大雪、道内も乱れ 欠航相次ぎスキー客ら打撃 (01/15)