ついったーで適当につぶやいています。
2009年06月22日 Thunderbirdのメール保存先変更
Thunderbirdのメール保存先変更
|Cドライブの空き容量が減ってきたので、ThunderbirdのメールデータをDドライブへ移動しました。手順が難しいのかと持っていたら、公式ヘルプに手順が載っていた。消されないようにブログに転記しておこう。
既存のプロファイルの移動とバックアップしたプロファイルの復元
プロファイルフォルダの場所を移動することは可能です。これは、ハードディスク上のどこかにバックアップしたプロファイルフォルダを持っていて、 Thunderbird にそのプロファイルを使うよう指示したい場合に便利でしょう。このセクションでは、その方法について解説します。
- Thunderbird を完全に終了します ([ファイル] > [終了])。
- プロファイルフォルダを目的の場所へ移動します。例えば Windows なら、C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Thunderbird\Profiles\xxxxxxxx.default から D:\Stuff\MyProfile へ移動します。過去にバックアップしたプロファイルを復元したい場合は、この操作は必要ありません。復元したいプロファイルのある場所を書き留めておいてください。
- テキストエディタで profiles.ini を開きます。このファイルは Thunderbird の「アプリケーションデータフォルダ」にあります。
- *Windows XP/2000 の場合、パスは %AppData%\Thunderbird\ です。
- * Windows 98/Me の場合、パスは C:\WINDOWS\Application Data\Thunderbird\ です。
- * Linux の場合、パスは ~/.thunderbird/ です。
- * Mac OS X の場合、パスは ~/Library/Thunderbird/ です。
- profiles.ini の中で、先ほど移動したプロファイルのエントリーを探し、Path= という行を新しい場所に書き換えます。
- IsRelative=1 を IsRelative=0 に書き換えます。
- profiles.ini を保存して Thunderbird を再起動します。
コメントを書く
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/nyoe/20090622