カナダの情報交換用の掲示板 / ログイン
ホーム > 掲示板 > 留学 > No.27645


【注意】
掲載内容により損害を被った場合、当サイトでは一切の責任を負いません。
掲載内容の信憑性等の判断は自己責任で。
当掲示板をご利用の方は、 利用規約に同意したとみなします。
問題のある投稿を見つけた場合やご意見ご要望は address までご連絡を。
最近の管理内容は、管理報告をご参照ください。

留学掲示板
スポンサード リンク
留学
バンクーバー
カナダジャーナルというエージェントの評判、口コミ情報下さい
by Hiro from トロント at 2013-01-09 08:33 (JST)
今後バンクーバーに引っ越す予定です。
バンクーバーではトロントの留学エージェントから紹介されたカナダジャーナルというエージェントを使います。評判とか知っている方がいたら教えて下さい。 2月10日から移動する予定です。

返信‐1 by カナダ者成る from トロント at 2013-01-10 21:18 (JST)
カナダジャーナルの評判と、現地留学会社の勧誘の手口について
比較的詳しく書かれているサイトです。
http://nihongo.diarynote.jp/201212292355199474/

返信‐2 by Hiro from トロント at 2013-01-11 02:40 (JST)
日本語教師blogの実態 評判と口コミ  のリンク読みました。
この記事に掲載されているKumiさんって人は、自分が使ったサービスが良かったから、それを沢山の人に紹介しようって言うことですよね。
紹介すればおそらく会社からお礼をもらえると思うし、いいねボタンのポチでYahooポイントを稼ぎたいということだと思う。yahooポイント貯まれば、無料でお買い物できるみたいだし。
でも、私が知りたいのは現地でのサービスとか評判なんですけど。。。 カナダ者成るさんは実際にサービスを使った方ですか?それともこのブログの作者ですか?

この人のブログって、簡単に言えば他の会社のあらを探してアクセス数を上げようって思っている個人のサイトですよね? このブログの人は実際にこの会社のこと使っているわけではないですよね。

この人のブログには、ほかにも、
・ジェイラ・インターナショナル JLA Internationalの評判と口コミ
・AIESEC アイセック・ジャパンの評判
・元日本語教師による「教師の実態レポート」の実態と評判
とか、簡単に言えば、ある一部の業界で話題になっている会社のあらを探して突っ込み、タイトルに”評判”とか”口コミ”とかのキーワードを織り込んで
自分自身のブログのアクセス数を上げ、アフィリエイトにつなげたいって言うことですよね。
この人のブログの記事 
http://nihongo.diarynote.jp/201212121622268238/
でそう書いてあるけど。
自称日本語教師って書いてあるけど、日本語教師関係の仕事の話はほとんどなく、他のサービスの誹謗中傷で稼ぎたいだけなんだと思う。この記事にあるように、自分の本業にしたい日本語教師の方がうまくいっていないので、ブログでアフィリエイト収入で稼ごうって魂胆ですよね。 Kumiさんに対してはネットで稼ぐことを非難しておいて、自分は稼ごうってなんかいやらしい。



返信‐3 by CN553washighest from トロント at 2013-01-11 14:56 (JST)
なんでカナダいるのに、いちいち土地変わるごとに留学エージェント利用せなあかんのかわからん。

どこまで、いつまで「お客様」感覚なん。

私はカナダ渡航からワーホリ滞在中までいっさい、エージェントなんて介さなかったけど。

カナダジャーナルなんてちょっとお高いことで有名でしょ。TOでもガンガンVANの情報入ってくるし。使うてる下請けホストファミリー管理業者や送迎業者なんかはどこの現地エージェントも共通。なのにカナダジャーナルはお高い。勧誘もガメツい。もし学校いきたいのなら直接学校に申し込めばいいだけの話やし。

現地いてなんでそんなエージェントに頼まなあかんほど情報も得られへんの?なんで今さら「カナダジャーナルというエージェントの評判、口コミ情報下さい」なん?

不自然。

ってか、もしかしてこのスレ自体、Hiroって人もカナダジャーナルの自作自演?釣りスレッド?実際、HiroってIDよく使う関係者、カナダジャーナルにいるし。
あの会社、「カナダジャーナル 評判 口コミ」ってキーワードの記事あっちこっちでヤラセの評判作らせて、自演してるって有名だよ。このスレも同じ臭い。

少なくとも「他のエージェントはぼったくり」ってスタイルのkumi の投稿そしてそれを黙認しているカナダジャーナルは悪いウワサがたっても仕方ないってこと言ってんじゃない?

返信‐4 by VictoriaPark from トロント at 2013-01-13 18:04 (JST)
Hey guys, call to Hiro, a poor and boring Japanese, 647-268-7994.

返信‐5 by MikikoKasuga from バンクーバー at 2013-01-16 21:40 (JST)
評判や口コミを尋ねなくても、良い留学エージェントの選び方は簡単です。

良い留学エージェントというのは、決して他社の文句や批判はしません。

なぜならオンリー1な価値あるサービスを提供しているため、自然とお客が寄って来るからです。結果、自然とナンバー1になります。

しかし、嘘でもナンバー1になりたい低レベルな留学会社は、必ず他社の批判や悪口を客に吹き込みます。

なぜなら他社とサービスに差異性がないために、他社と「どんぐりの背比べ」をするしかないからです。だから他社を批判するなどの相対的にしか、己の会社の存在意義を確認できないんですね。中身が無いわけです。

Yahooの知恵袋など確認しましたが、カナダジャーナルの kumi1011_love というIDの方は、確かに「他の留学エージェントはぼったくり」とか一方的に決め付けてあちこちに書き込んでますよね。

非常にマナーが悪いどころか、根拠や客観性にも欠け、これはkumiという人が馬鹿にしている他のエージェントとカナダジャーナルという会社のサービスが「たいした違いがないこと」を逆に証明してしまっているわけです。

以前倒産したゲートウェイ21という留学会社も、このkumiという人そっくりな他社批判の勧誘をやってたので、もしかしたら元ゲートウェイ21の社員さんなのかもしれませんね。こういう勧誘方式をとっている会社は経営的に危険なところが多いです。

このように他社の文句や批判を少しでもしている留学エージェントを選択肢から外していけば、おのずと良い留学会社にたどりつきます。

他社の悪口や批判をいっさい、していないエージェントを選ぶこと。
これが鉄則です。

評判や口コミをネット上で尋ねても、業者や業者のサクラに捏造された情報に翻弄されるだけで聞くだけ損です。

No.27645

▲ページの先頭へ
バンクーバー - ビクトリア - カルガリー - トロント - モントリオール - カナダ留学 - カナダワーキングホリデー