領空侵犯に信号射撃 対中国で防衛相方針 - 朝日新聞
この朝日新聞記事は当初タイトルが「防衛相『領空侵犯、信号弾で警告』中国メディア質問に」 でした。しかし正しくは信号弾ではなく「曳光弾による信号射撃」、つまり一般的に言う警告射撃であったのでこれは差し替えているようです。曳光弾は機関砲弾の弾道を確認する為に実弾の底部に曳光剤を入れたもので、攻撃用の弾種であり信号用の弾ではありません。光って目立つので信号警告にも使えるというだけです。ただ、これは小さな問題です。そんな事よりも大きな問題は、そもそも小野寺防衛大臣は射撃による警告などとは一言も述べていなかったのです。
防衛省 - 大臣会見概要 平成25年1月15日(11時10分〜11時21分)
Q:つまり、中国の飛行機が日本のいわゆる領空に入ってきた場合、この警告射撃ということは、ありうるということでしょうか。
A:どこの国も、それぞれ自国の領空に他国の航空機が入って来て、さまざまな警告をした中でも退去しない、領空侵犯を行った場合、これはそれぞれの国がそれぞれの対応を取っておりますし、我が国としても、国際的な基準に合わせて間違いのない対応を備えていると思っています。
小野寺防衛大臣は香港メディアの記者の質問に、国際的な基準に合わせて対応を取ると述べただけです。従来通り見解に過ぎません。何か新しい方向性を示したというわけではないのです。
【注意報】防衛相「信号弾で警告」 発言の事実なし gohoo.org/alerts/130115-…〔第1報〕→小野寺防衛相が中国の領空侵犯に「警告として信号弾を射撃する方針を明らかにした」と朝日が報じましたが、「警告」「信号弾」「射撃」という言葉は一度も使っていません。
— 日本報道検証機構さん (@Watchdog_Japan) 1月 15, 2013
【注意報】朝日が、小野寺防衛相が「領空侵犯続くなら信号射撃」と表明したかのように報じましたが、発言の事実はありません。中国メディアも「防衛相の表明」として大々的に伝えていますが、質問した香港記者が「朝日の誤報」と指摘しています。gohoo.org/alerts/130115-…
— 日本報道検証機構さん (@Watchdog_Japan) 1月 16, 2013
朝日新聞の記事は中国の環球時報にも転載されて中国版Twitterの「微博(ウェイボ)」で騒ぎになりましたが、小野寺防衛大臣に質問した当の香港メディア記者が「小野寺防衛大臣は警告射撃など言っていない、朝日新聞の誤報だ」と説明。そして中国共産党中央委員会の機関紙で中国最大の発行部数の新聞「人民日報」のWeb版「人民網」が朝日新聞の誤報である事を記事にしました。
日本防卫相从未表态将对中国飞机警告射击 日媒相关报道系误传 - 人民网
朝日新聞の誤報である事が明確に説明され、中国での騒ぎは収まりつつあります。人民日報の記事は中国政府の公式見解と見做されます。朝日新聞は名指しで捏造報道を批難された事になります。
そもそも戦闘機のバルカン砲による警告射撃は、航空自衛隊は冷戦期のソ連大型偵察機を相手に一回やったのみです。それもソ連機は沖縄本島上空の領空を侵犯し、航空自衛隊だけでなく嘉手納の米空軍戦闘機も迎撃に上がり、緊迫した事態でした。
対ソ連軍領空侵犯機警告射撃事件 - Wikipedia
沖縄本島まで乗り込まれる事態ならば警告射撃も仕方ありませんが、中国機は其処まで来ていません。国境線付近でいちいち警告射撃を行っていたら、戦争にエスカレートしてしまう可能性があります。慎重に対処しなければならないのに、朝日新聞を含む日本メディアがまるで戦争を煽るような事実と異なる報道をした事を懸念します。
【注意報】産経と毎日もベタ記事で防衛相が警告射撃に言及したかのように報道していました。中国大手サイト「人民網」に「日本の防衛相は中国機への警告射撃を表明せず 日本のメディア報道に誤り」という詳細な検証記事が掲載されています。gohoo.org/alerts/130115-…
— 日本報道検証機構さん (@Watchdog_Japan) 1月 16, 2013
曳光弾は数発に一発の割合だし
何よりバルカン砲は構造的に単発射撃が出来ないから
最低数発は撃たないといけないな
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月16日 20:25:04
戦争を煽るような低脳は消えてください。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月16日 20:29:59
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月16日 20:32:50
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月16日 20:33:00
つか、航空機から信号弾って真珠湾じゃないだからさあ(嘲笑)
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月16日 20:36:09
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月16日 20:36:41
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月16日 20:37:37
そんなことをすれば戦争になるだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月16日 20:38:33
まあ、酷使系のネットニュースで絶賛拡散中だからそのうち報じられるかもしれないけど、
誤報を指摘したのが「敵側」って、一体どういうことなんだろ
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月16日 20:42:04