国際ニュース検索

マダガスカルで新種の白いトカゲ発見、「白鯨」にちなみ命名

  • 2013年01月16日 12:41 発信地:モンペリエ/フランス
  • 写真
  • ブログ
  • クリッピングする
  • 写真をブログに利用する

マダガスカルで発見された新種の地中生トカゲ「Sirenoscincus mobydick」(提供日不明)。(c)AFP/CNRS

【1月16日 AFP】マダガスカルで発見された新種の地中生トカゲが、ひれのような前足と白い皮膚から、ハーマン・メルヴィル(Herman Melville)の小説「白鯨」に登場する白いマッコウクジラの名前を採って「モービー・ディック(Moby Dick)」と名付けられた。フランス国立科学研究センター(National Centre for Scientific ResearchCNRS)が15日、発表した。

 CNRSによると、マダガスカル北西部の乾燥した森林地帯で発見されたこのトカゲ、学名「Sirenoscincus mobydick」は、両生類、爬虫(はちゅう)類、ほ乳類、鳥類の解剖学的特徴を併せ持っているという。地中に生息しているために皮膚の色素がなくなり、目はほぼ失われていた。また、前足は残っているものの、後ろ足は完全になくなっている。

 発見は、フランス、マダガスカル、米国、ドイツの研究者らが昨年12月にフランスの学術誌「Zoosystema」で発表した。(c)AFP

1日2回更新本日の必読記事:1月16日  午後版

新種「空飛ぶカエル」、ベトナムで発見新種「空飛ぶカエル」、ベトナムで発見(写真4枚)

このニュースの関連情報

利用方法についてこのニュースをブログなどに利用する

ブログに転載

このニュースをツイートする/ソーシャルブックマークに登録する

  • Buzzurlに追加
  • newsing it!
  • 楽天SocialNewsに投稿!

新着ユーザースライドショー

ユーザー制作のスライドショーをご紹介。無料で簡単な会員登録で見られます。

新着ユーザースライドショー一覧

中南米 北米 中東・アフリカ アジア・オセアニア ヨーロッパ 中東・アフリカ