ここから本文です

解決済みのQ&A

VBAの質問、Value=値について

syf43544さん

VBAの質問、Value=値について

Range("B2").Valueとか、
いつも"B2"などのセルの番号の後はValueをつけないといけないのでしょうか?
これは何ですか?どういう意味ですか?
勉強を始めたばっかりで、困っています。

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

gekkasuikouさん

Rangeオブジェクトの「既定のプロパティ」はValueになっています。VBAでは既定のプロパティの記述は省略できますので
Range("B2")=A

Range("B2").Value=A
と同じ動作になり
A=Range("B2")

A=Range("B2").Value
と同じ動作になります。
RangeオブジェクトのValueプロパティは、単一セルの場合は、セルの値、複数のセルの場合はその配列で、セルが空の場合はEmptyとなります。

あれ?Rangeオブジェクトの既定のプロパティってItemだっけ?
う~ん、引数があるときはItemで、ないときはValueということで・・・。間違ってるかも・・・。
でもどちらの場合も省略できるのはたしか。

  • 回答日時:2007/7/11 09:47:44

質問した人からのコメント

  • 回答ありがとうございます。
    後半は難しいですが、前半で理解できました。
  • コメント日時:2007/7/11 13:50:49

グレード

このQ&Aは2ナイス!されています!
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!

あなたにおすすめの解決済みの質問

Excel関数に詳しい方居らっしゃいましたら是非ご教授願います。複数の条件下でのIF関数を使用したいので...
エクセルマクロ・初心者です 以下のマクロを作りましたが、もっと簡素化できるのではと思いますが、 詳...
エクセルの計算式についてお聞きします。 エクセルの計算式についてお聞きします。 A2に「商品名」 B2に...

あなたにおすすめの知恵ノート

Windows 7で、「プロパティ」の表示を修正する方法。
すべてのプロパティが下まで見れないの場合
<初心者向け>マクロの実行方法<VBA>

PR

PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


お得情報

ユニクロメルマガ登録で5万名様に
ヒートテックが当たるチャンス!
今すぐ応募!

その他のキャンペーン

知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する