解決済みのQ&A
VBAの質問、Value=値について
syf43544さん
VBAの質問、Value=値について
Range("B2").Valueとか、
いつも"B2"などのセルの番号の後はValueをつけないといけないのでしょうか?
これは何ですか?どういう意味ですか?
勉強を始めたばっかりで、困っています。
-
- 質問日時:
- 2007/7/11 09:16:03
-
- 解決日時:
- 2007/7/11 13:50:49
-
- 回答数:
- 1
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 25枚
-
- 閲覧数:
- 5,223
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
Rangeオブジェクトの「既定のプロパティ」はValueになっています。VBAでは既定のプロパティの記述は省略できますので
Range("B2")=A
は
Range("B2").Value=A
と同じ動作になり
A=Range("B2")
は
A=Range("B2").Value
と同じ動作になります。
RangeオブジェクトのValueプロパティは、単一セルの場合は、セルの値、複数のセルの場合はその配列で、セルが空の場合はEmptyとなります。
あれ?Rangeオブジェクトの既定のプロパティってItemだっけ?
う~ん、引数があるときはItemで、ないときはValueということで・・・。間違ってるかも・・・。
でもどちらの場合も省略できるのはたしか。
- 回答日時:2007/7/11 09:47:44
このQ&Aは2ナイス!されています!
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!
質問した人からのコメント
後半は難しいですが、前半で理解できました。