- トップ
- 研究所紹介
研究所紹介
挨拶
1000キロの海域に広がる琉球列島。亜熱帯の自然は豊かで、島々はそれぞれ小宇宙のよ うに輝いています。東アジア、太平洋と密接なつながりを持ちながら歴史を紡いできた地域。こんなユニークな空間は日本のどこにもありません。研究の対象は
広く、深く、踏み入る者を夢中にさせ、時にはとまどわせます。
地域研究所が誕生して24年、沖縄の地に鍬を入れ続けてきました。研究の種を蒔き、実るまで手を入れる。成果は地域に還元され少しづつ豊かな文化を創り
つつあります。これからは地域との対話を強化し新しい「耕作法」を求め、自然との共生などを図る必要があるでしょう。
研究・実践を学生、大学院生と一緒に取り組むことができれば、そのまま何よりの教育・研究活動になります。
共同研究の成果をあげるために、多分野にわたる外部の特別研究員を増やし、専門の異なる研究者同士の混合チーム結成も面白いと思います。
沖縄大学が誕生して半世紀余。「地域共創・未来共創」を宣言し、新しい半世紀を歩みだしました。地域研究所も、世界を視野に入れながら、地域での有効な行 動を心がけたいと考えています。
2012年
沖縄大学地域研究所
所長 緒方 修
歴代所長 | 副所長 | ||
---|---|---|---|
宇井 純 | 1988.6~1992.3 | 高良 有政 | 1988.6~1998.3 |
新崎 盛暉 | 1992.4~1998.3 | 松鷹 彰弘 | 1998.4~2000.3 |
高良 有政 | 1998.4~2003.3 | 谷口 正厚 | 2000.4~2001.3 |
比嘉 政夫 | 2004.4~2008.3 | 土田 武信 | 2001.4~2003.3. |
緒方 修 | 2008.4~ | 宮城 能彦 | 2004.4~2008.3 |
朝賀 広伸 | 2008.4~2012.3 | ||
須藤 義人 | 2012.4~ |
所在地
沖縄大学へのアクセス |
交通アクセス ※市外線 ◆タクシー |