歌のはなし
JASRAC(ジャスラック)一般社団法人日本音楽著作権協会
当店ですが カラオケを使用しますから、もちろん著作権料を支払いさせていただいています。
それでその協会から 会報誌みたいなのが送られてきてるんですが
いつもは 即ゴミ箱 だったけど
今回は 【JASRAC賞30回のあゆみ】っていうのが載っていたので
ちょっと紹介。
〜〜〜1982年に始まったJASRAC賞。その前年度1年間の分配額で決定。
今回 同賞が創設されて30回を迎えた事を記念して過去30年間の分配額の合計でランキングしました〜〜〜
と書いていました。
(ワイドショーなどで話題にもなっていましたね)
1位・・・世界に一つだけの花
2位・・・居酒屋
3位・・・ふたりの大阪
4位・・・エヴァンゲリオンBGM
5位・・・涙そうそう
6位・・・TSUNAMI
7位・・・川の流れのように
8位・・・北空港
9位・・・I LOVE YOU
10位・・・酒よ
11位・・・乾杯
12位・・・北の旅人
13位・・・銀座の恋の物語
14位・・・残酷な天使のレーゼ
15位・・・ハナミズキ
16位・・・Everything
17位・・・CAN YOU CELEBRATE?
18位・・・ポケットモンスター BGM
19位・・・キセキ
20位・・・ゲバゲバ90分!テーマ
おまけ JASRAC賞 30回のあゆみ
第1回 1982年 奥飛騨慕情
(CD発売開始された年)
第2回 1983年 北酒場
(東京ディズニーランド開園)
1984年 実施されず
(新札紙幣発行)
第3回 1985年 矢切の渡し
(急激な円高、その後バブル景気に)
第4回 1986年 浪花節だよ人生は
(ハレー彗星が接近)
第5回 1987年 恋におちて
第6回 1988年 命くれない
(青函トンネル開通)
第7回 1989年 命くれない
(消費税3%導入)
第8回 1990年 酒よ
(ローリングストーンズ・ポールマッカートニー 単独初来日)
第9回 1991年 乾杯
(バブル崩壊)
第10回 1992年 ラブストーリーは突然に
(日本で始めてのインターネット・サービス・プロバイダ会社が設立)
第11回 1993年 SAY YES
(冷夏の影響で米不足)
第12回 1994年 世界中の誰よりきっと
第13回 1995年 survival dAnce
(阪神淡路大震災)
第14回 1996年 WOW WAR TONIGHT
(着信メロディ機能付携帯電話が登場)
第15回 1997年 DEPARTURES
(消費税5%に)
第16回 1998年 CAN YOU CELEBRATE?
第17回 1999年 Time goes by
第18回 2000年 Automatic
(BSデジタル放送開始)
第19回 2001年 TSUNAMI
(iPod発売)
第20回 2002年 Everything
第21回 2003年 千と千尋の神隠し
(地上デジタル放送開始)
第22回 2004年 世界にひとつだけの花
(韓流ブーム)
第23回 2005年 世界にひとつだけの花
(環境省がクールビズキャンペーンを始める)
第24回 2006年 花(オレンジレンジ)
(音楽配信の売上額がCDシングルを抜く)
第25回 2007年 ハウルの動く城
(団塊の世代が定年に・2007年問題)
第26回 2008年 Flavor Of Life
第27回 2009年 そばにいるね
第28回 2010年 キセキ
第29回 2011年 残酷な天使のレーゼ
おしまい |