長崎新聞
カスタム検索

長崎新聞 購読お申し込み

試読お申し込み

長崎新聞政経懇話会

エコらんば長崎

長崎がんばらんば国体2014

特設企画

企画・特集

生活情報
休日在宅医
(県医師会)
休日歯科診療
(県歯科医師会)
天気
(日本気象協会)
長崎の逸品
きょうの歴史
社内見学
とっとって
FBで誤情報 対馬市困惑

 インターネットの交流サイト「フェイスブック(FB)」で「対馬市役所玄関に韓国国旗が常時掲揚されている」という誤った情報が広がり、同市に抗議や確認の電話が相次いでいることが15日、分かった。市はホームページ(HP)に「誤報」と掲載するなど対応に苦慮している。

 市によると、発信源は岡山県の男性。12日に市役所玄関に日本と韓国の国旗が掲げられている写真をFBに掲載し「抗議する」とコメント。交流仲間に写真の共有を呼びかけた。

 対馬市は日韓交流イベントや韓国から公式来賓がくる際に国際儀礼として両国の国旗を掲げており、「写真は当時の様子ではないか。同じような対応はどの自治体もしている。常時掲揚しているのは日本の国旗だけ」と説明。こうした見解をHPに急きょ発表した。

 12日以降に電話は30件以上、メールは8件以上寄せられ、見解を出した後も抗議が続いているという。同市は「誤情報の拡散が止まらず、大変困惑している」としている。





   全国・海外のニュース

主要

レクサス「IS」を初公開写真有
地方公務員の給与引き下げへ写真有
過去2番目の13・1兆円写真有
首都高で通行止め続く写真有
桜宮高バスケ部活動、無期限停止写真有
社会

首都高で通行止め続く写真有
桜宮高バスケ部活動、無期限停止写真有
米軍、沖縄に核実験監視機を派遣
9歳の孫娘殺した疑い、祖父逮捕
米兵を書類送検、神奈川県警
政治

22日にも拉致本部強化
世界遺産省庁会議を延期
地方公務員の給与引き下げへ写真有
過去2番目の13・1兆円写真有
老朽化対策に1兆2千億円
スポーツ

全豪テニス、森田が1回戦突破写真有
スポーツ環境整備に63億円
45歳の三浦知良が契約を更新写真有
永井にスタンダールが入団要請写真有
W杯ジャンプ、竹内や伊東ら出場
経済

NY株、もみ合い
レクサス「IS」を初公開写真有
NY円、88円半ば
日本向け配信課税先送り
三洋電機が台湾から撤退
国際

マリの仏軍は2500人まで増強
未来創造科学省を新設へ、韓国
787出火バッテリーの画像公開写真有
米、過半数が銃規制強化支持
銃規制強化へNY州先陣
株・為替

為替相場  16日(日本時間 1時)
東京株式 15日終値
ナスダック 14日終値
NY株式  14日終値
LDN株式  14日終値
暮らし・話題

JR東日本、緑の山手線電車復活写真有
二条城で再びアライグマ捕獲
フラガールを全国の小学校に派遣写真有
安産願い、十勝牧場で馬追い運動写真有
新郎2人が雪まみれ写真有
医療・健康

インフル、非協力なら施設名公表
ES細胞臨床研究を解禁へ
ノロ集団感染、病院不手際で拡大
提供ボランティアに37人登録
新出生前診断を倫理委承認
科学・環境

活断層の直上禁止、明記へ
有人宇宙活動に経費削減迫る
廃棄物処理は年50ミリSv
アホウドリのひな保護へ、聟島
大飯原発、活断層か地滑りか議論
文化・芸能

浜田雅功さんがダウン
映画監督の大島渚さん死去写真有
たけし「もっと怒りを!」写真有
「とちおとめ」PR漫才を披露写真有
NHKと日テレが共同制作
共同通信特集


*米大統領選

*日本人大リーガー



長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。
 トップページ(http://www.nagasaki-np.co.jp/)へのリンクは原則自由です。しかし他のページや特定の記事への直接リンクは厳禁します。

 ※著作権について(日本新聞協会)
スマホで長崎!!

広告欄 Click Here!




長崎住宅情報


温泉プレス

クーポン

クルーズ船



最新の投稿写真


会社情報
会社案内
お問い合わせ一覧
採用情報
主催事業
紙面投稿案内
広告のご案内
アド長崎新聞
長崎新聞の本
長崎新聞文化章
長崎新聞ができるまで
アヒプイ
文化ホール
長崎書道会
カルチャーセンター
販売センター
折込センター
あんしんネットワーク
おしらせ
プライバシーポリシー

新聞著作権協議会

共同通信社

日本新聞協会


長崎ばってん囲碁道場

press9

SNI 佐賀新聞・長崎新聞インターネット

Todays.jp




よんどく

第3回地域再生大賞