本当に素晴らしい
さて・・・・・
それと同時にソチオリンピック金メダル予想。
ジェフと、ジョニーがヨナを金と予想した
聞こえてくるのは、復帰したばかりで伸び代があるとか、安定しているからとか・・。
そういうことはあんまりどうでもいいし、
どうせお遊び予想だし、その予想に政治力を入れているかいないかとか、
予想は予想でなんでこうしたかとかイチイチどうでもいいのだけど、
SOI出演者達が、それぞれの選手のどんなところに、どんな素晴らしさを見出しているのか?ってとこまで突っ込んで欲しかった。
しかし今回の結果を見て、
やはり北米の人には、マオ・アサダの魅力は深すぎて理解出来ないのだろうか・・・?とか・・
マオ・アサダを男子スケーターに例えると世界感はジェフに一番近いような気がするのに
なぜ?とか・・。
いろいろ引っかかった。
古くなったらすぐに新しい物に飛びつくような文化圏の人に「わびさび」を理解しろってのは
所詮、無理な話なのか?
日頃から思うに、マオ・アサダの魅力に「ハッ!!」とさせられない人って、
一輪の美しい花を見て、それを何処に置いてどの向きで日差しを当てたら、最高に美しいかとか・・よりも、花屋に置いてある綺麗に盛りつけされた花にしか興味がない浅い人なのだと
自分は断定しちゃってるくらいなのだけど・・。
で、ジョニー・・。
アメリカ人だけれも、ロシア文化に興味があり、
アメリカの文化とはいわゆる「ポップカルチャー」でしかない。と断言しちゃってる人。
確かにコーチはロシア人だし、衣装などでもロシアンな雰囲気を取りいれてはいる。
でも、よくよく考えると誰よりも「ポップカルチャー」ぽいスケーターって実はジョニーなんだよね。
しかも、ロシア=日本ではないわけだし、そういう事なんかな?やっぱり
てなことから、マオ・アサダの持つ「ワビサビ」は全世界に通用するのかどうか
いろいろ考えた。
どんな物でも万人受ってのはありえない事だと思うけれど、
例えば、Dタカハシはほぼ全世界中が認める表現者。
そして・・マオ・アサダの場合・・
振付してみたい選手は?の問にマオ・アサダ
そしてマオはまだ何か隠し持っている。 ・・BYカメレンゴ
儚げなスケーター・・・・BYステファン・ランビエール
真央のスケートには誠実さがある。素晴らしい事だよ。
傲慢さがない。そこが好きなんだ。
浅田のスケートには静かな無垢さ(イノセンス)があって、それが魅力的だとおもう。
作った見せ掛けの態度みたいなのがなくて、スケートそのものをするって感じ。
彼女の動きは優雅で叙情詩的だし、音楽とのつながりがすばらしい・・・BYストイコ
この3人はたぶんマオ・アサダ独特の世界感を見抜いていると思う。
でも冷静に考えると、全世界的に見て、きっとレベルの高い表現者ではあるが、好き好きによるところも大きいのは事実かもしれない。
ではどうしたら、もっとその「好き」な人の幅を広げる事が出来るのか、
マオ・アサダ独特の個性を知らしめる事が出来るのかと
いろいろ考えた時に、
やはり、それは自分自身に対する「自信と誇り」なのだろうと思う。
あれだけの大きな実績をあげてきたわりに、自己評価がたぶん低いような気もする。
もし、マオ・アサダが「自信と誇り」を身に付けた時、
それは当然「傲慢」という形ではなく、
それは「綺麗な花にはトゲがある」形に近いが、そこまででは無く、
あんまり美しいのでふと触ろうとすると、指の先が痺れた感じの
物腰はやわらかいが、奥ゆかしく、でも凛としてして、ピリっと美しく、(ここまでは今でも十分持っている)
でも近づきすぎるとピシャリと跳ね返されそうな。(←NEW)
何とも言えない「日本古来の京女」的な雰囲気が
今よりもっと表に現われてくるのではないかな?
そうなった時、自然と自身の持つ魅力が全世界の人の目に分かりやすく映るような気がする。
そんなマオ・アサダをオリンピックまでに拝みたい
フィギュアスケート ブログランキングへ